タグ

2016年9月5日のブックマーク (15件)

  • 「柴犬の桃太郎」警察犬に 3度目の挑戦で合格 - 読んで見フォト - 産経フォト

    北海道警の嘱託警察犬に、柴犬の「桃太郎」(雄、3歳)が任命された。民間の犬を警察が活用する制度だが、頑固で人になつきにくいとされる柴犬が採用されるのは道警では初めてで、全国でも珍しいという。任期は今月から1年間。事件の容疑者や行方不明者の持ち物のにおいを覚え、足取りを追う任務に就く。 桃太郎は体長約50センチ、体重約9キロの中型犬で、納豆が好物。しつけをした訓練士が鼻の良さと集中力の高さを見抜き、警察犬への挑戦を勧めた。 飼い主の伊達市職員、菊地真由さん(39)は「手に負えない悪ガキだったのに、人の役に立てるなんて。鬼退治をした『桃太郎』のように、たくましい姿を見せてほしい」と期待を込めた。

    「柴犬の桃太郎」警察犬に 3度目の挑戦で合格 - 読んで見フォト - 産経フォト
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    おお、これは結構なイケメン柴犬。納豆が好物なのか。
  • 台風10号、ポテチにも打撃 新じゃが商品は発売延期に:朝日新聞デジタル

    台風10号などの影響で北海道産のジャガイモが不足し、菓子会社ではポテトチップスの生産に影響が出ている。 菓子大手のカルビーは、北海道産の新じゃがを使った「ア・ラ・ポテト」(うすしお味、じゃがバター味)の発売日を5日から10月3日に延ばした。9月12日に新発売の予定だったコンビニ限定の2品も10月10日に延期した。 同社によると、台風で北海道産ジャガイモの収穫が遅れ、原料不足になった。定番商品も含めて原料全体の7~8割は北海道産で、例年なら9、10月ごろに収穫したものを来春まで使う。広報担当者は「収穫量は落ちるとみている。輸入を増やすことも検討したい」と話す。 菓子メーカーの湖池屋(こいけ…

    台風10号、ポテチにも打撃 新じゃが商品は発売延期に:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    やはりポテチに影響か…。/ 確か、マクドナルドのフライドポテトは全量輸入だったはずなので、影響はなさそう。(何年か前、米西海岸の港湾労働者ストで輸入がストップしてたけど。)
  • 「カップヌードル」新作はまさかの“謎肉祭”

    日清品は9月12日から、あの“謎肉”を10倍入れた「カップヌードルビッグ“謎肉祭”肉盛りペッパーしょうゆ」を発売する。価格は205円(税別)。 今回登場するのは、「カップヌードル」の45回目のバースデーを記念して発売する“謎肉祭”。長年にわたり得体の知れない“謎肉”として親しまれてきた“味付豚ミンチ”が、通常の「カップヌードルビッグ」の10倍も入った商品だ。 たっぷりの“謎肉”からうまみが染み出たスープには、ペッパーでアクセントを加えている。 また、パッケージデザインも記念商品らしいお祭り感を演出。日清品自ら“謎肉”を連呼し、祭りを盛り上げていく。

    「カップヌードル」新作はまさかの“謎肉祭”
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    このジャンクっぽさがたまらない。
  • カメラなんてもういらない!? 写真の限界を目撃しに「トーマス・ルフ展」に行け!!

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    カメラなんてもういらない!? 写真の限界を目撃しに「トーマス・ルフ展」に行け!!
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    ぐは。このページも横幅1,920pix前提か。非常に見ずらい。最近流行ってるのかな?
  • 上京して感じたこと

    渋谷とか秋葉原とか永田町って現実に存在してるんだよ。 フィクションじゃないんだよ。テレビの中の世界と現実とが繋がってるんだよ。 なんというファンタジー感。

    上京して感じたこと
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    今流行の「聖地巡礼」みたいな感覚。TVの中の世界がここにあるんだ、と。上京したての頃は鮮烈な感覚を持った。/IT系に就職して、銀行や官公庁・放送・通信会社のサーバルームに入った時も似たような感じに。
  • 杏仁豆腐がプリンに勝る所が一つもないのに存在できるのはなんで?

    これがダイバーシティって奴か? 納得いかねえなあ

    杏仁豆腐がプリンに勝る所が一つもないのに存在できるのはなんで?
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    ちゃんとしたカスタードプリンには勝てないけど、スーパー等での量販品のゼリー状プリン(ケミカルプリン)には勝てるな。
  • 『富士通セミコンとNantero、カーボンナノチューブを利用した次世代不揮発性メモリ「NRAM」開発で協業 ~DRAM相当の速度でFlashの数千倍の書き込み耐性。2018年に商品化』へのコメント

    テクノロジー 富士通セミコンとNantero、カーボンナノチューブを利用した次世代不揮発性メモリ「NRAM」開発で協業 ~DRAM相当の速度でFlashの数千倍の書き込み耐性。2018年に商品化

    『富士通セミコンとNantero、カーボンナノチューブを利用した次世代不揮発性メモリ「NRAM」開発で協業 ~DRAM相当の速度でFlashの数千倍の書き込み耐性。2018年に商品化』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    ググったら、半導体メモリが登場する前は主記憶が不揮発性だった時代があったのか…。1960年代の磁気コアメモリとか。エラー終了時のメモリダンプの事をコアダンプというのは、磁気コアメモリが由来らしい。(Wikipedia)
  • 「いじめられている子が教室から飛び降りようとしたらクラスが爆笑」…いじめの辛い実態について鴻上尚史さんが語る

    ミスターK @arapanman 「いじめに関する小説を連載してるので調べていけばいくほど胸が潰れるような…「もう俺はここから死んでやる」って教室の窓に足をかけたら、みんなが爆笑して拍手したとか。やってる側は20人でやっていると責任は1/20、やられてる側は20倍」 pic.twitter.com/UIf96Nh84C 2016-09-03 20:38:34

    「いじめられている子が教室から飛び降りようとしたらクラスが爆笑」…いじめの辛い実態について鴻上尚史さんが語る
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    自分はクラス全員から。幸い1年間だけだったけど、精神的いじめ(無視される、臭い汚いと言われる)は辛かった。唯一の救いは学年最悪のガキ大将となぜか仲が良かったこと。告げ口したらいじめた奴が殴られてた。
  • 「koen」は「Park」に 絵文字も追加 五輪に向け3県の道路標識を改善へ | 乗りものニュース

    「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会」に向けて、関東3県の道路標識の改善が進められます。英語表記の見直しや、ピクトグラム、道路通称名の活用、追加などが行われる方針です。 競技会場周辺や主要路線で 国土交通省は2016年9月2日(金)、「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会」に向け、千葉、埼玉、神奈川県内の道路標識を改善すると発表しました。 増加が想定される訪日外国人旅行者らをはじめ誰にでもわかりやすいものになるよう、道路標識において英語表記の見直しやピクトグラム(絵文字)の活用、道路通称名の追記などが行われます。 通称名が追加された道路標識のイメージ(画像出典:国土交通省)。 たとえば、成田空港の英語表記はこれまで「Narita Airport」「Narita I.A.P」「Airport」の3種類がありましたが、これを「Narita Airport」に統一。

    「koen」は「Park」に 絵文字も追加 五輪に向け3県の道路標識を改善へ | 乗りものニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    どんどん見やすく。/ 街道名表記は今も結構あるよね? / 八王子付近の国道16号線に「東京環状」と通称名が振ってある所があるけど、一瞬奇妙に感じる。
  • 【やじうまPC Watch】 【懐パーツ】Creative製ビデオカード「3D Blaster PCI」

    【やじうまPC Watch】 【懐パーツ】Creative製ビデオカード「3D Blaster PCI」
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    240pin-PQFPとかかなぁ。0.5mmピッチに見える。/ PCI-busの無いPC-98を使ってたので、この時期のPCIカードには無縁。でも雑誌などで見かけてたので知ってた。
  • 「日本車のおかしな名前」 あの細長い奴の名前も

    おかしと一緒の名前の車名を自分の独断と偏見の感想と共にまとめてみた。 ピノ日産:ピノ [ PINO ] 軽自動車 Webカタログ ホーム お菓子の方は一口でべると冷たくてつらい。でもつい再びやってしまう。 トッポ三菱 ミニカトッポ,トッポ,トッポBJ お菓子は暑いところでべると少しべたつくのが難点。 ココアミラ ココア|トップページ【ダイハツ】 スズキ ラパンショコラ ふわふわなミルクで作るのが好きなので家族のエスプレッソマシーンで作っているがコップにこびりついて後始末が少し面倒 ポルテトヨタ ポルテ | トヨタ自動車WEBサイト お菓子は今は消えているみたい。べたことがあるかもしれないがよく覚えていない。 リッツ(Ritz)スズキ スプラッシュのインドでの名前 (正確には日で生産しているわけではない) お菓子は単品で淡々とべると飽きてくるがアイスなどを挟むと美味しい。 セコイア

    「日本車のおかしな名前」 あの細長い奴の名前も
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    コアラのMARCHとかも。
  • 富士通セミコンとNantero、カーボンナノチューブを利用した次世代不揮発性メモリ「NRAM」開発で協業 ~DRAM相当の速度でFlashの数千倍の書き込み耐性。2018年に商品化

    富士通セミコンとNantero、カーボンナノチューブを利用した次世代不揮発性メモリ「NRAM」開発で協業 ~DRAM相当の速度でFlashの数千倍の書き込み耐性。2018年に商品化
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    2020年代は、主記憶が消えない(=不揮発)の時代、と予測されてたけど、実現性が高まってきた。OSもアプリも、メモリが消えない前提で組むことができる。逆に不具合があってもResetしにくく、意図的に消去が必要。
  • 教師は聖職じゃない

    この間テレビを見ていて驚いたことがある。 労働のわりに給料が少ないという元教師に対して「先生なんだから給料うんぬん言うな!」「子供への愛情があればむしろ無給でもいいくらいだ」という人がいたからだ。この意見は極端な例で、まさか当に教員は無給でも働けると思っている人はいないだろう。 しかし、「先生だから」子供へ無償の愛を注ぐことができるかというと別の話だ。 子供というと誰を思い出すだろうか? 多くの人は自分の子供や親戚の子供など、自分と関わりのある子供を思い浮かべるだろう。 それらの子供に愛情があるのは当然だ。 しかし教員が相手にしているのは、いわば他人の子供であり、自分が産んだ子でも親戚の可愛い子でもない。 数ヶ月前まで見ず知らずの赤の他人なのだ。 こんなことを書くと「では教員は子供に対して愛がないのか!」というアホ野郎が出てくるだろうがそうではない。 教員を目指す人は多くの場合、子供が好

    教師は聖職じゃない
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    同級生で教師の人が何人もいて、離島に赴任になると、島全体の人から「先生」と呼ばれて、すごく責任感を感じる、と言っていた。当然負担も相当。休みの日に出かけた先でも「先生」だし。
  • 洋式トイレの立ち小便はNG!便器は新型アラウーノで決まり! - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    嫁くんからクレームきました。 僕の使ってるトイレが汚いそうです。 つまり嫁の言い分はこう。 誰かが壁にションベン飛ばしてる 嫁は僕を疑っている 撒き散らすから座ってションベンしろ 壁もふけ 壁??? ウソだ・・・ 立ちションは悪なのか? やだ、やだよ!これまで男らしく立っションしてたのに!男の自由を奪わないでくれ! や、まぁあれだ、たしかに朝とか変な方向に飛ぶこともある。狙い外れるときもある。 で、でも、ホホホホホーケーちゃうぞ!ホーホケキョ! あれなんだよ、あいつは俺の肉であって俺じゃない!筋肉を操れない、because 海綿体!俺であって俺じゃかい!どーしたらいいの?もっと先端持つべき? 隊長が悪なのか? NO、そんなことない。むしろ率先してトイレ掃除してる。嫁がブーブー言うから掃除してる。いつの間にか勝手に僕の掃除担当に決められてるけど別にいい。ウォシュレットも自分でつける、便座キレ

    洋式トイレの立ち小便はNG!便器は新型アラウーノで決まり! - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    自分でトイレ掃除してたら一目瞭然。壁にも飛ぶ。一人暮らしなので、家ではすわりションがデフォに。
  • パソコンのSSDが故障した顛末 - 迎え角30deg.

    パソコンのSSDが故障した。これまでHDDの故障は何度も経験してきたため、HDDの不調や壊れる前兆は察知できるようになっていたのだが、SSDについては初めての経験だったために、なかなか原因を特定することが出来ず解決に時間がかかってしまった。その顛末をまとめておく。 環境(自作PC) 故障したSSD : Intel 335 Series SSDSC2CT240A4 使用開始日 2013年5月6日(3年と約3か月) 容量240GBのうち、約180GB程度を使用 システムドライブとしてOSとアプリケーションのみを格納 ほぼ毎日プライベートで使用。起動時間は平日で3~6時間、休日はほぼ丸一日。(廃人である) SSDが故障して何が起こったか Windowsは正常に起動するものの、数分~数時間でフリーズすることがある。 完璧なフリーズで、画面上の一切が反応しなくなる。タスクマネージャを呼び出すことも出

    パソコンのSSDが故障した顛末 - 迎え角30deg.
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/09/05
    SSDを寿命で壊したことは無いけど、故障は1回あるな。OCZの低価格品のOctane。時々BIOSから見えなくなる症状が出始めて、頻度が上がり、最後は完全に見えなくなった。同じOCZのAgilityはまだ元気。