タグ

2017年4月19日のブックマーク (4件)

  • 借りた幕末の屏風絵、変色させ返却…修復できず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    市現代美術館は18日、高知県香南市の文化施設から借り受けた幕末の絵師 金蔵 ( きんぞう ) (1812~76年)作の 屏風絵 ( びょうぶえ ) 5点を誤って変色させ、完全に修復できないまま返却したと発表した。 同館の指定管理者の熊市美術文化振興財団は「できる限りの処置をしたが、元に戻らず、申し訳ない」としている。 変色したのは、「鎌倉三代記 三浦別れ」「八百屋お七歌祭文 吉祥寺」などで、いずれも高知県指定文化財。 財団によると、屏風絵は2010年7月、企画展への出品のため、文化施設「 絵金蔵 ( えきんぐら ) 」から借りた。会場に搬入する前に、財団が委託した業者が殺菌・殺虫のため薬剤で 薫蒸 ( くんじょう ) 処理したところ変色。美術品への使用に適さない成分を含む薬剤を使っていたため、緑の顔料に含まれる銅が酸化して黒くなったという。

    借りた幕末の屏風絵、変色させ返却…修復できず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/04/19
    殺菌・殺虫を委託した業者に対する契約内容に記載があったのか、美術館側に内規があったのか、あったのであればなぜチェックが漏れたのか、とか、「なぜなぜ」をやってほしい。
  • ほぼ毎日「特勤手当」 川崎市、下水道担当職員に支給:朝日新聞デジタル

    川崎市で下水道を担当する職員のうち176人に昨年度、総額1780万円の「汚泥処理業務等手当」が支払われた。手当は1日500円で、人数と勤務日で換算すると、出勤日の約9割で支給されていた計算だ。同じ政令指定都市の横浜市には同様の手当はなく、総務省も自治体に手当全般の適正化を求めている。 同手当は川崎市の規程で、著しく危険、不快、不健康な業務を担う職員らに支払われる「特殊勤務手当」に位置づけられている。 市によると、汚泥処理業務等手当の対象者は、汚水の浄化を担当する水処理センターなど市内10カ所に所属。1人あたり年間平均約10万円を受け取っていた。これは約200日分で、職員の平均的な出勤日数(年約230日)の9割近くになる。2015年度にも職員182人に総額1860万円を支給したという。 市上下水道局の担当者は「対象者は毎日のように汚泥に触れる。すごい臭いがし、労働環境として劣悪だ」と説明。手

    ほぼ毎日「特勤手当」 川崎市、下水道担当職員に支給:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/04/19
    何が悪いのかさっぱり。一律の基本給+手当、から、業務内容に応じた職能給に変わるだけ?
  • なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ

    今日は朝から風が強かった。 こんな日、通勤に利用している地下鉄東西線はいつも遅延する。普段から混雑率は200%に迫る勢いの電車であり、よくぞここまでジグソーパズルのごとく、人間を詰め込めるものだと感心してしまうほど混雑する電車である。 以前、何かのテレビ番組(ガイアの夜明けだったか?)で、養殖の魚を移動する際は、ストレスで鮮度が落ちないように余裕を持った水槽で運ぶという話がされていた。どうやら我々は魚以下の存在らしい。確実に我々の鮮度は落ちてるぞ、こんにゃろう。 通勤快速。略してツウカイというネーミングセンスが、大変不愉快である。 7-Zipファイルなみに圧縮されて輸送される我々であるが、忘れちゃいけないのは、7-Zipであれば解凍すれば元の状態に復元されるが、我々は決して元の状態には戻らない。不可逆圧縮だ。みな何か大きなものを失いながら、日々痛勤を繰返している。 一刻も早くこの空間から抜

    なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/04/19
    その一言のコストが非常に高い人もいる。自分もそうだけど、自分の場合はその場合は声を出す事が多い。時々声が裏返って変な声が出ると恥ずかしい…。
  • 龍ケ崎の表記バラバラ 市は「龍」でも県の施設は「竜」:朝日新聞デジタル

    「龍」か「竜」か―― 茨城県龍ケ崎市内のあちこちで二つの表記が混在している。市は正式名称として「龍」を使い、市立小学校や消防署なども「龍」だが、警察や県立高校などの施設は「竜」。地元の二つの銀行の支店名も「龍」と「竜」に分かれており、市は「『龍』に統一してほしい」と願っているのだが。 市は1町6村が合併して1954年に誕生。官報に「龍ケ崎市」として載せたが、「竜」との混在状態が続き、市民から「どっちが正しいの?」といった問い合わせもあり、96年からは公文書は「龍」に統一している。 一方、県の施設名は「竜」。文書管理規定で公文書には常用漢字を使うことになっているからだ。このため、市立小学校は「龍」なのに県立高校は「竜」で、市役所入り口の看板の表記は「龍」だが、手前の県道交差点に立つ信号機の「交差点名表示板」の表記は「竜」とバラバラだ。 県の担当者は「看板もわかりやすい『竜』で案内している。子

    龍ケ崎の表記バラバラ 市は「龍」でも県の施設は「竜」:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/04/19
    JFLの流経大ドラゴンズ龍ケ崎さんも、よく「龍ヶ崎」(ヶが小さい)と誤記されているのを見かけるし、自分も1度だけやらかしたことが。鹿児島ユナイテッドと初めてアウエーで対戦した時の実況ツイートでミスりました。