そりゃそうだろうと思う。ブラックな職場環境が明らかになった上、大阪府・市では、教員への敬意が失われ、政治家の支配下に置く話が頻々と聞こえてきて、それにつられた世論も長く続いた。そんな屈辱的な職業につきたくない、と若い人が思って当然のことと思う。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2e801e6affe9bd00c2fcfbcb929ca9c99c35779a?source=sns&dv=pc&mid=art06t1&date=20230620&ctg=dom&bt=tw_up 本来、人が育つのをそばで見守るというのはとても楽しい仕事。だからかつては、給料は高くなくても教員になりたいという人は多かったし、サービス残業がひどくても子どもたちのためになるならば、と、熱心に取り組むこともいとわない教員が多かった。 けれど、社会から教員への「敬意」が失われた時期が長
