タグ

2013年7月25日のブックマーク (2件)

  • www.さとなお.com(さなメモ): 「テレビCMでモノが売れた時代って本当にあったんですか?」

    広告宣伝関係者諸君。 いま、ボクは「さとなおオープンラボ」というのをやっていて、有志で集まっていろいろ研究しているのだけど、昨晩のラボ後、まだ社会に出て数年目の女性から質問があったですよ。 「あの、、、テレビCMが効いた時代ってホントにあったんですか?」 「ん?」 「さとなおさんは『情報洪水以前に比べてテレビCMが格段に伝わりにくくなった』っておっしゃいましたが、テレビCMが効いてモノが売れた時代って当にあったんですか? 私、想像つかなくて・・・CM見てモノを買うって当にあり得るんでしょうか?」 ・・・一瞬絶句。 当然のように「CMは元々とても効いていた」という前提で講義を進めてしまっていたけど、そうか、その前提自体が共有できてない世代がもう社会人か・・・ ここまで素直に疑義を呈されると「そういえば効いてた時代ってどんなだったっけ?」と遠い目になる。いまでもやり方と使い方を変えれば効か

    www.さとなお.com(さなメモ): 「テレビCMでモノが売れた時代って本当にあったんですか?」
    stack00
    stack00 2013/07/25
    CM見て直接その商品を買ったことってあまり記憶にないけど、マクドやシャープ、コカコーラなどのようにブランドを構築という点では有効だろうなー。
  • あらゆるセンサー・アプリ・サービスをトリガーにしていろいろ自動化できる「WigWag」

    「温度変化があったときにTwitterで自動的にツイートを行う」など、実際にその状況が起きた場合には自動で続きの動作を行うように設定できるのが「WigWag」です。スマートフォンやタブレットから簡単にルールの作成が可能で、専用センサーやサードパーティの装置で検出できる動作や状況と、電子メール・Twitter・Dropboxなどのウェブサービスを連携し自動化することができます。 WigWag http://www.wigwag.com/ これがWigWagのオリジナルデバイスたちで、左からWigWag Sensor Block・WigWag Glowline・WigWag Relay。 WigWag Relayは、各センサーをメール・Twitter・Dropboxなどのウェブサービスとつないだり、センサー同士を接続したりするための中継機です。1つのWigWag Relayで家1軒分以上をカバ

    あらゆるセンサー・アプリ・サービスをトリガーにしていろいろ自動化できる「WigWag」
    stack00
    stack00 2013/07/25
    こういう機器はこれからどんどん出てくるだろうな、使ってみたい