タグ

データに関するstack00のブックマーク (27)

  • 【データ入手方法】日本および世界の経済指標・株価・為替・インデックス

    機関投資家がデータを取得する場合、Bloombergなどの情報ベンダーを利用するのですが、利用料が非常に高いため個人投資家やレポートや卒論などでデータを利用しようとする場合、指標を発表しているホームページやヤフーなどのデータを無料で提供しているサイトで取得する必要があります。この記事では、株価・為替・金利などの基礎データのほか、主要経済指標を取得できるサイトを紹介します。また、アメリカなどの日以外の国の指標の取り方も紹介します。 目次 データダウンロード・グラフ作成の効率化 株価、債券、為替関連 株式関連(株価、指数、売買動向など) 債券関連(指数、利回り、国債残高、外国金利など) 為替(為替レート、実質実効為替レートなど) コモディティ価格 経済指標 日 (GDP、短観、新車販売台数など多数掲載) アメリカ(雇用統計、ISM、新車販売台数、住宅、物価など) 欧州 中国(GDPなど基礎

    stack00
    stack00 2017/01/09
    データの取得先がわかりやすい
  • ドコモからのお知らせ : モバイル空間統計の実用化および携帯電話ネットワークの運用データ利用について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 NTTドコモ(以下ドコモ)は、携帯電話ネットワークの仕組みを利用して作成される人口統計情報である「モバイル空間統計」の有用性の検証を、防災計画やまちづくりなどの公共分野において進めてまいりましたが、2013年10月1日より、学術分野・産業分野においても活用すべく「モバイル空間統計」の実用化を開始します。また、この実用化に伴い、「モバイル空間統計」で得られた人口統計情報を、ドコモのグループ会社である株式会社ドコモ・インサイトマーケティングを通じたリサーチ事業として、自治体、学術機関、企業などからの各種調査依頼などにもとづいて提供いたします。

  • 3xma - Appearance Miku(あぴミク)

    2012年9月に行われた「ANGEL Project presents -HATSUNE Appearance-」というイベントで出演していたミクさんの一般配布verです。 物理と一部セットアップはアラン・スミシーさんに担当していただいております。 モデルデータの利用については同梱のReadmeをお読みください。 データについての問い合わせ先もアスキーさんになっております。 改造、再配布などが条件付きなのでそのあたり特にご確認お願いします。 理解や判断ができない場合は利用をご遠慮ください。 【ピアプロ配布ページ】 ------------------------------------------------------------------- モデル小話↓ ・名前 モデル名称はイベント名「Appearance」の「あぴ」からでもありますが、 製作当初の「ANGEL Project」とい

    stack00
    stack00 2013/01/04
    めっちゃかわいいな
  • 衰退が予想される電子書籍リーダー端末の市場 かつてないスピードで進む栄枯盛衰 | JBpress (ジェイビープレス)

    市場調査会社の米IHSアイサプライがまとめた推計によると、米アマゾン・ドットコムの「キンドル(Kindle)」や、米バーンズ&ノーブルの「ヌック(Nook)」、カナダ・コボ(Kobo)のような電子書籍リーダー専用端末の市場は、早くも衰退に向かっているという。 同社は今年のリーダー専用端末の年間出荷台数が1490万台となり、昨年の2320万台から36%減少すると見ている。また来年になるとさらに27%減少し、4年後の2016年には710万台にまで落ち込むと予測している。 先頃米IDCが公表したデータを見ても、昨年2770万台だった出荷台数は今年1990万台と大きく減少する見込み。両社の数値には500万台ほど違いがあるものの、今後の傾向に関しては見解が一致しているようだ。 2006年まではまだ一般的に知られていなかった電子書籍リーダー端末は2008年から爆発的に売れ始めた。2008年から2010

    衰退が予想される電子書籍リーダー端末の市場 かつてないスピードで進む栄枯盛衰 | JBpress (ジェイビープレス)
    stack00
    stack00 2012/12/18
    読書家はもう専用端末かっただろうし、それほど読まない人はiPadminiなどで十分だろうね。そもそも端末を選ばずどこでも読めるのが電子書籍のメリットなんだから。ハードもストアも残るのはごくわずかだろうね。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    stack00
    stack00 2012/11/27
    1つの時間に同期させるんではなく、それぞれのサーバが原子時計で正確な時間を持っていれば結果的に同期しているといえるっていう解釈でいいのかな。
  • テレビ史上初、航空機を墜落させてみた! ついに明かされる安全なエリアとは | エンタメ | マイナビニュース

    ドキュメンタリーチャンネル「ディスカバリーチャンネル」は、テレビ史上初となるジェット旅客機墜落実験を行なった新番組『好奇心の扉:航空機事故は解明できるのか?』を11月6日(22:00~)に放送する。 実験は危険との隣り合わせ。UAV(無人飛行小型カメラ)で確認すると、墜落後もエンジンの1つがフル稼動していた。燃料経路に損傷があれば機体が炎上する危険性。タンクには2 時間分の燃料が積まれていた これまでは事故後のデータしかなかったために、推測しかできなかった墜落のメカニズム。番組では、そのデータを得ることにより、航空機の安全性を高めることを目的に、ジェット旅客機「ボーイング727」を、メキシコのソノラ砂漠に墜落させるクラッシュテストを行った。この企画のために、米国防省のミサイル計画従事者や元米海軍特殊部隊出身者などを含む400名の国際チームを結成。4年の歳月と数億円の費用をかけようやく実現に

    テレビ史上初、航空機を墜落させてみた! ついに明かされる安全なエリアとは | エンタメ | マイナビニュース
    stack00
    stack00 2012/11/05
    こういう実験は規模がでかいから実現は大変だっただろうなー
  • 「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相 - 日本経済新聞

    青梅線に「パチンコガンダム駅」、羽田空港内に大王製紙が……。間違いだらけの米アップル製地図がリリースされてから、もうすぐ1カ月。アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)はユーザーに謝罪したが、いまだに同社から原因の詳細は公表されていない。何が原因だったのか。なぜ使い物にならない状態で公開されてしまったのか。デジタル地図関係者の証言から、真相を追った。「アップルへの地図データ提供会社がゼ

    「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相 - 日本経済新聞
    stack00
    stack00 2012/10/17
    過去の古いデータを使ってた、専門家との交流がなかったからってすごい初歩的なミスだなー
  • 環境省_virtual water

    バーチャルウォーターとは 2005年バーチャルウォーター輸入量 バーチャルウォーターとは、料を輸入している国( 消費国) において、もしその輸入料を生産するとしたら、どの程度の水が必要かを推定したものであり、ロンドン大学東洋アフリカ学科名誉教授のアンソニー・アラン氏がはじめて紹介した概念です。例えば、1kg のトウモロコシを生産するには、灌漑用水として1,800 リットルの水が必要です。また、牛はこうした穀物を大量に消費しながら育つため、牛肉1kg を生産するには、その約20,000 倍もの水が必要です。つまり、日海外から料を輸入することによって、その生産に必要な分だけ自国の水を使わないで済んでいるのです。言い換えれば、料の輸入は、形を変えて水を輸入していることと考えることができます。 バーチャルウォーターの現状と説明 日のカロリーベースの料自給率は40% 程度ですから、日

    stack00
    stack00 2012/08/26
    現在でも水の奪い合いが起きてるし、食料を生産するのに必要な水の役割がいっそう重要になるわけか。最近ではアメリカの飢饉で穀物価格やばいからね。
  • 総務省|報道資料|携帯電話端末による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果

    総務省は、平成12年度から電波の心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査を実施しています。 当該調査では、新たに導入された各種電波利用機器が「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」に適合しているかの検証を行っています。 平成21年度においては、HSUPA方式(High Speed Uplink Packet Access方式)を用いて高速なデータ通信を行う携帯電話端末について調査した結果、心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器の動作に影響を与えないことを確認しました。 総務省は、安全で安心な電波利用環境の整備・維持のため、平成12年度から毎年度、携帯電話端末等の各種電波利用機器から発射される電波が心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器に与える影響について調査を実施しています。当該調査では、新たに導入された各種電波利用機器が「各種電波利用機器の

    総務省|報道資料|携帯電話端末による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果
  • 「神の粒子」の存在、確証は 4日に成果発表 - 日本経済新聞

    宇宙の万物に質量を与えたとされる素粒子「ヒッグス粒子」をとらえる実験の最新データを、欧州合同原子核研究機関(CERN)が4日、公表する。昨年末は発見できる可能性が高まったと発表したが、データを積み上げた結果、「確証」を得たかどうかに注目が集まる。CERNでは2010年から東京大学など国内勢も参加する「アトラス」と欧米中心の「CMS」の2チームが、ヒッグス粒子を探し出す実験に取り組んでいる。1周

    「神の粒子」の存在、確証は 4日に成果発表 - 日本経済新聞
    stack00
    stack00 2012/07/03
    存在が確実とされても、あまり変わらない気が
  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
    stack00
    stack00 2012/06/27
    増税の結果は誰が責任取るんだろうね。結果がこれほど目に見えてるのに
  • 自由に貼れるNFCタグにスマホでタッチしEvernoteのデータを一発で表示する「Touchanote」を実際に使ってみた

    Suica」「ICOCA」「おサイフケータイ」などと似たような感じで利用できる「NFC(近距離無線通信)」に対応しているAndroid搭載スマートフォン「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」を使い、自由にぺたぺたと貼付けられるNFCタグとEvernote内のデータをあらかじめひも付けておき、あとからNFC対応のスマホでタッチすると、Evernote内のデータをぱぱっと一瞬で表示してくれる無料アプリ「Touchanote」であれこれ試してみました。 実際に無線LANルータに貼付けられたNFCタグとEvernote内の説明書PDFファイルをひも付けておくと、以下のムービーを見れば分かるように、スマホ内にぱっと説明書が表示され、「あの操作方法はどうするんだったっけ?」というときにいちいち説明書を引っ張り出さなくても大丈夫になります。説明書を時々見る必要があるが、側に置いておくわけ

    自由に貼れるNFCタグにスマホでタッチしEvernoteのデータを一発で表示する「Touchanote」を実際に使ってみた
    stack00
    stack00 2012/06/26
    欲しいけどもう一桁安くならないかなー
  • あってないようなサラ金の時効 | 借入れならこのキャッシング会社で!【カリーマネー】

    サラ金の時効は存在します。返済の日から何も反応せずに5年が経過すると、借金の時効が訪れる事になると法律で決まってます。ですが、時効を狙って逃げ回ってても良い事は一つも無いと言う事だけは覚えておいた方が良いでしょう。その事を知って、当に逃げ回ってる人がいると言うのも事実ですが、逃げてると言う事で精神的に追い詰められてしまうと言う場合も出てきます。何かから逃げてる生活と言うのは、したことある人にしかわからないものですが、かなり壮絶な生活と言えます。 サラ金の時効と言うのは、支払いの日から5年が経過した後に、消滅時効の援用を行うことによって、返済義務が消滅する事になります。ただし、貸した側のサラ金としたら、貸したものを返して貰えない事になってしまうので、そうなる前に色々と行動に出てきます。取立てにも勿論来ますし、姿をくらましたとしても、色々と調べて追ってきます。役所などでは、債権者は債務者の情

  • 機種数3,997:「断片化」を続けるAndroid

    stack00
    stack00 2012/05/30
    4000くらいあるのかwここまで種類が多くなるとは、予想もしてなかったよ。
  • Our Mobile Planet スマートフォン調査

  • コピー&ペーストは本当に悪いのか? 学生の「コピペレポート」に憤慨する大学教員に異議あり!  | 知の大国アメリカ~ランド研究所から~ | 現代ビジネス [講談社]

    ハーバードの学生が書いたウィキペディアのコピペレポート 「おおすごいレポートじゃないか?よく調べたね」--私はある学生が書いたレポートに驚いた。ハーバードの学部生とはいえ、著作の引用も多彩で的確、データも豊富だ。論旨もしっかりしている。 「ネットで探した文献のコピペ(コピー・アンド・ペースト=ネット上の文献やデータを引用・切り貼りしたもの)ですよ。今の教授たちはわれわれがウィキペディアでレポート書いているなんて思ってませんよ。へへへ」と彼は笑った。 ハーバードの政治学部生が比較政治について書いたレポートで相談に来た時の話だ。日のウィキペディアと違い、場のそれには、あらゆるテーマについて大量に、そしてけっこう正確な情報が詰まっている。これを切り貼りするだけで内容の豊富なレポートが書けそうだ。 「教授たちから何も言われない?」と問うと、「問題は内容ですよ。ハーバードの先生は学生の論文

    stack00
    stack00 2012/05/14
    すごく同意。大事なのは理解しているかどうかだし。もちろんまるまるコピペは駄目だし、引用したと書くべき。
  • ポケモンずかんとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ポケモンずかん単語 ポケモンズカン 1.1万文字の記事 175 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ポケモンずかん(全国図鑑順)関連動画関連静画関連商品関連項目掲示板 ポケモンの関連項目一覧 > ポケモンずかん ポケモンずかん(Pokédex)とは、ポケットモンスターに登場するアイテムの1つである。 概要 ポケモンの様々なデータを、1匹1匹調べることの出来る図鑑。 ゲームでは、ポケモンを捕獲・交換すると、その都度データが登録されていく。 ポケモンに遭遇した時点では、姿・鳴き声・大まかな分布図のみが登録される。実際に捕獲すると分類・体長・体重や説明文などが記録される。これらはそれぞれ「みつけたかず」「つかまえたかず」と別々にカウントされる。 ゲーム内で言う「図鑑の完成」とは、第3世代までと第7世代以降は「つかまえたかず」が基準になっており、バージョン違いで出現しないポケモンや択一になるポ

    ポケモンずかんとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    stack00
    stack00 2012/01/14
    ポケモンやったことないけど、充実ぶりが半端ないw。各ポケモンの基礎データなどはもちろん泣き声まで載ってるw
  • 自炊代行「想像」論が辛い

    「『自炊』代行2社にスキャン差し止め要求 東野圭吾さんら作家が提訴 - ITmedia ニュース」、この提訴以来、自炊代行についての意見を多く見ますが、特に以下の3点を論じているものが目に付きます。 著作権違反の有無。この「『自炊』の代行は私的複製に該当するか」という点は、重要な論点だと思います(そして該当しないとなれば、現行の著作権が実態にマッチしているかという議論に続いてくれるとよいと思います)。 裁断の是非。しかし私には感傷の押し付けのように感じられ、議論するところではないように思えます。 「自炊」代行によって「漫画家や作家が近い将来職業として成立しな」くなるか。それが差し止めを提訴する理由になるかも含めて微妙な点ですが、議論はされてもよいと思います。 気になるのは3点目の実際の議論。「自炊」代行についての誤解に基づいている意見が見られることです。例えば「アゴラ : 自炊代行提訴につ

    stack00
    stack00 2011/12/24
    同意。自炊代行はグレーだろうけど、飛躍しすぎの想像で書くのはどうかと思う。
  • 自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉

    今回、「自炊代行」を業とする二社に対して、著名な作家・漫画家7氏が差止めを求める訴えを提起したと報道されています。これについては、「作家は自分たちの権利のことばかりを考えて、読者(お客さん)のことを考えていない」 という批判がなされています。ツイッターでの私のタイムライン上では、これに賛同する賛同する意見が大勢です。 しかし、私はまったくそれには共感しません。 まず、われわれが個人として行う「自炊」(のかなりの部分)は著作権侵害とならないが、その「代行」(のほとんど)は侵害となるということです。この点は著作権法30条に関する法解釈学上の議論が要りますが、少なくとも、「自炊代行」が著作権侵害となることがある、現在の「自炊代行」業のかなりの部分が著作権侵害となるということについては、専門家の見解はほぼ一致すると思います(福井健策弁護士の意見を参照)。 とはいえ、「アゴラ」の読者の大半は、著作権

    自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉
    stack00
    stack00 2011/12/23
    想像で語ってるだけ。裁断せずに転売するのは規約違反。やっているならそういう悪質業者を訴えるべき。一律に自炊代行を訴えるのは違うと思う。
  • 出版社が本のポータルを提供、そして著者がマーケターになる時代に(市川 裕康) @gendai_biz

    米大手出版社サイモン&シュスターが立ち上げた著者のためのポータルサイト。画面はスティーブ・ジョブズ氏伝記の著者、ウォルター・アイザックソン氏の専用ページ 2011年10月、米大手出版社で、スティーブ・ジョブズ氏の自伝の出版元でもある、サイモン&シュスター社が新しく発表したサービス、「Author Portal(著者のためのポータル)」は、とても革新的なことを出版業界にもたらしました。 同社から書籍を出版した著者(イラストレーター、エージェントも含む)のみが登録可能なこのサービスを利用することで、著者は自分が出版した書籍の主要な売上データを閲覧することが可能になったのです(情報源:ロサンゼルス・タイムズ) 実はオンライン小売り大手のアマゾン・ドット・コムも2010年12月から同様のサービスを提供しているのですが、対象は紙で出版された売上の75%分のみが対象でした(ニールセン・ブックスキャンの

    出版社が本のポータルを提供、そして著者がマーケターになる時代に(市川 裕康) @gendai_biz
    stack00
    stack00 2011/12/22
    もう本を出版して終わりでは無くなったね。ユーザーの声を反映させて、良い物が作りやすくなればいいかな。雑多なことは他の人に任せてもいいかな。