タグ

マンガに関するstack00のブックマーク (30)

  • 竹熊健太郎先生の「どうして漫画が日本でこれほど発展してしまったのか」

    竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666 どうして漫画が日でこれほど発展してしまったのか、理由がよく分からない。浮世絵、黄表紙、絵、そういった戯作文化が底流にある事はわかる。が、戯作のない文化のほうが少ないだろう。元々ストーリー漫画は欧米起源だし。なぜ漫画は、日においてのみ、このような形になってしまったのか。 2013-01-03 03:09:00 竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666 例えばアメコミでは、シナリオ作者、ネーム(コマ割)を切る人、下絵専門、ペン入れ専門、吹き出しを書く人、文字を描く人に細かく別れている。日は1人の作家が描くので、吹き出しは完全に「絵の一部」になっている。アメコミと日漫画の一番の違いが実はここだったりする。 2013-01-03 03:15:44 竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666 アメコミのバルーン(吹き出し)は、尻尾が口元か

    竹熊健太郎先生の「どうして漫画が日本でこれほど発展してしまったのか」
  • ラノベ天国BOOK☆WALKER、今年頂点に立った作品は?

    ラノベ天国BOOK☆WALKER、今年頂点に立った作品は?:BOOK☆WALKER年間ランキング2012 角川グループ直営の電子書籍配信プラットフォーム「BOOK☆WALKER」。ライトノベルを中心にメディアミックスを推進する角川グループの直営プラットフォームで、今年最も売れた作品は? 角川グループでのブックウォーカーは12月13日、角川グループ直営の電子書籍配信プラットフォーム「BOOK☆WALKER」の売上実績に基づく「BOOK☆WALKER年間ランキング2012」を発表した。集計期間は2011年12月1日から2012年11月30日まで。 見事年間ランキング総合1位に輝いたのは、2012年1月にアニメ化された富士見ファンタジア文庫『ハイスクールD×D』シリーズ。アニメ化を契機に原作を購入するユーザーが増え、新刊が発売されるごとに人気を拡げ今回栄冠を獲得した。 第2位はアニメ「氷菓」も好

    stack00
    stack00 2012/12/14
    ナナマルサンバツとO/Aはもっと売れて欲しいなぁ。
  • 無料公開で紙の本が売れる? うめ「トイボ」1stシリーズがニコニコ静画公開で重版決定 | nelja

    28日、「東京トイボックス」(うめ)の新装版2巻が、ニコニコ静画にて1冊まるごと無料公開された。22日には同作第1巻が無料公開されており、これで「東京トイボックス」は全編が無料で読めることになった。 これを受けて29日、作者のうめ氏は告知とともに「WEBで無料公開すると、紙が動くってのは当。おかげさまで、東京トイボックス1、2巻重版決定しました」と明かした。また、うめ氏によればパブーで販売している電子版「東京トイボックス」も「ものすごくではないですが、ボチボチ動いてるのが不思議です」とのことで、前月比にした場合約3倍ほどの売れ行きになっているという。 ニコニコ静画で公開された新装版第1巻の閲覧数は、29日14時時点で6300回超。28日23時30分に公開された第2巻は、約360回閲覧されている。ニコニコ静画の無料公開作品では、1冊まるごとではなく、試し読みではあるが、11月2日公開の「

    stack00
    stack00 2012/11/29
    今回の無料公開で読んだけどすごく面白かった。まだまだ紙で手元においておきたいと思う人も多いのかな、自分は電子書籍でいいけど。5年以上前の本ってアニメ化とかがない限り埋もれるだろうからPRになるね
  • サッカー漫画やアニメについて語るスレ : footballnet

    513: U-名無しさん@実況はサッカーch 2012/11/05(月) 20:47:38.01 ID:2R5WNRY40 今のサッカーしてる小学生は キャプテン翼をあまり知らないようだ 続きを読む

    stack00
    stack00 2012/11/06
    シュート世代だな。ダブルヒールはすごい練習した。キャプつばだとオーバーヘッドかな。ヤタガラスは面白かったのにあまり話題に上がってないね。展開遅かったけどユース扱っててよかったしかなりリアルだったのに。
  • ニコニコ静画の3万冊の電子書籍が泣いている! - 最終防衛ライン3

    10月24日に、3万冊の電子書籍を配信する 無料でマンガがたくさん読める!- ニコニコ静画 (電子書籍) がスタートした。あわせて、iOSアプリの「ニコニコ静画(電子書籍)」がアップデートされアプリ内で電子書籍を購入し閲覧できるようになった。 早速アップデートして、手持ちの新しく無くなったiPad(第三世代)で閲覧した。コミックの読み心地は、これまでのニコニコ静画と変わらず、見開きでも十分に読める綺麗さだ。ページの切り替えをスライド以外に変更できれば更に良い。 読みやすさは及第点だが、電子書籍を探すのが面倒である。検索性が良くないのだ。トップページのカテゴリには、少年コミック、成年コミックなどジャンルの一覧しか無い。そのため、どの出版社のどのレーベルが電子書籍化されているのか分からない。読みたいが決まっている場合は、題名で検索すればよいが、屋に行ってなんとなくレーベルの書棚を眺めながら

    ニコニコ静画の3万冊の電子書籍が泣いている! - 最終防衛ライン3
    stack00
    stack00 2012/10/26
    戀塚さんも把握してるみたいだから期待できそうかな。シリーズものはまとめて表示するかのチェックボックスがあったら、便利かも
  • 漫画家・森川ジョージ(WANPOWANWAN)先生、漫画の画力について語る

    森川ジョージ @WANPOWANWAN 別マガ班長の画力の話が反響をよんでいて面白かったね。でも言葉足らずで誤解も生んでしまったね。弁護するわけじゃないけど補足になればとおもって呟くよ。僕は彼のことをよく知っているからね。 2012-10-18 06:31:01 森川ジョージ @WANPOWANWAN 僕は新人賞の会議によく参加するからマガジンやライバル編集部の姿勢は理解している方だよ。ツイートを額面通りに受け取ると画力行イコール、デッサン力と思えてしまうかもしれないけど、班長が言いたいのはそこじゃないよ。 2012-10-18 06:37:48

    漫画家・森川ジョージ(WANPOWANWAN)先生、漫画の画力について語る
    stack00
    stack00 2012/10/18
    セリフがなくても、誰が、どんな感情を持って、どんな行動をしているかがわかりやすいということかな。カイジは誰が見てもカイジだと分かるね。
  • アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 有名な間違い編 - 火薬と鋼

    はてブのコメント見るとその種の要望もありそうなので、有名な間違いについて書く。 ただ、ありきたりの説明をしても詰まらないので、多少の工夫はしたい。 射撃姿勢や遮蔽物の扱いの話もしたいが、どう考えてもフィクションの話と絡めて説明しにくいので、改めて書こう。 はてブの反応を見ると、基礎的な知識でも知られていないものが多いようだ。 今までウチでは銃については製品情報中心だったが、今年から技術・運用にまつわる話も書くようにしたい。 映画発祥の間違い 銃に関する間違いと言うと、しばしば映画やドラマの間違いというのが例に挙げられる。 アメリカの銃・装備・兵器の雑誌Tactical WeaponsにはBad Hollywoodという映画の間違いを指摘する連載記事まであるほどだ。 映画から広まった間違いは、アニメや漫画にも影響を与えている。 有名なもののうち、アニメや漫画にも見られるもののみ説明しよう。正

    アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 有名な間違い編 - 火薬と鋼
    stack00
    stack00 2012/09/12
    銃以外にもこういう実際とは違う間違いをまとめたものってあったら読んでみたいな
  • 出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日本のマンガ(前編)

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 前回の記事「映像作品の原作はどこから? 日アニメの半数以上はマンガ」で、アニメだけでなくテレビドラマ、映画などでもマンガが“マザーコンテンツ(=原作供給源)”となっていることを理解してもらえただろう。 圧倒的な量と質を誇る日のマンガ産業。日のマンガ産業は世界的に見ても飛び抜けた存在で、それゆえにマザーコンテンツとして君臨できているという事情がある。 ところが、圧倒的なパワーを誇ってきたマンガも最近は売り上げの減少が目立つようになってきた。ということで、今回は世界に冠たる日

    出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日本のマンガ(前編)
    stack00
    stack00 2012/09/11
    書店の減少が大きいね。メジャー雑誌はコンビニに置かれるけど、マイナー雑誌は書店に行かないと普通は存在すら知らない。また付録とかで中が見れないのが多いから、さらに読まれなくて売上が下がってると思う
  • 女児アニメと性犯罪との因果関係巡りネット上で大激論

    女児をバックに詰め込んでいたずらしようとしたとされる成城大男子学生(20)が女児アニメ好きと報じられたことを巡り、ネット上で激論になっている。犯行との因果関係は果たしてあるのか、といったことだ。 論議の導火線になったのは、日刊スポーツの2012年9月6日付記事だ。「小6カバン監禁男はプリキュア好き」などと大見出しを打ったことで、アニメ愛好者らからの強い反発の声がネット上に渦巻いた。 40年で強姦被害は10分の1に? 確かに、容疑者の男子学生は、ツイッターやブログなどでそうした嗜好を示していたようだ。しかし、だからと言って、それが犯罪に結びつくわけではないと言いたいらしい。 アニメ好きなどと結びつけようとした夕刊フジの6日付記事にも、激しい反発が起きている。「幼児性愛をテーマにしたゲーム漫画に刺激されて現実世界と混同し、犯行に及ぶケースがある」とする精神科医のコメントを紹介したからだ。 そ

    女児アニメと性犯罪との因果関係巡りネット上で大激論
    stack00
    stack00 2012/09/08
    因果関係は"ないようだ"
  • AMW|第12回 電撃大賞|電撃小説大賞 銀賞 「狼と香辛料」 作/支倉凍砂 (千葉県)

    このたびは株式会社KADOKAWAのサイトに アクセスいただき誠にありがとうございます。 アクセスいただいたサイトは終了しました。 何卒ご理解賜わりますようよろしくお願い申し上げます。 KADOKAWAオフィシャルサイト ©KADOKAWA CORPORATION

    stack00
    stack00 2012/08/26
    1200万ってすごいなw
  • 「ブラックジャックによろしく」原画展のお知らせ。 - 佐藤秀峰 日記 | 漫画 on Web

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに 商用・非商用問わず自由に利用可能

    漫画家の佐藤秀峰さんは8月20日、「ブラックジャックによろしく」について、自由に2次利用できるようにする方針を明らかにした。9月15日以降、商用・非商用を問わず、作品を出版したり、小説化や映画化などを無料で自由に行うことができる。 佐藤さんは「従来の著作権を振りかざして利益を得る方法は段々と古くなっていくはずです」として、自作を2次利用フリーとすることで「どのように作品が拡散し、利用され、著者に利益をもたらすのか、もたらさないのか、その調査をしたいと思っています」と狙いを記している。 2次利用の自由化では、商用・非商用問わず、作品をネットに掲載したり、国内外で書籍として出版したり、翻案やアニメ化、小説化、映画化、テレビドラマ化したり、グッズを製作して販売したり、同人作品で2次創作を行い同人誌として販売する──といったことが自由に行える。利用について事前連絡は不要で、使用料なども一切要求しな

    「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに 商用・非商用問わず自由に利用可能
    stack00
    stack00 2012/08/21
    どういうふうに使われていくんだろう、すごい興味ある。応援してます
  • 漫画制作コストを2分の1に縮小するくらいならいいのでは、と思ってしまった - 法華狼の日記

    アシスタントを使わない場合に原稿がどのように変化するのか、佐藤秀峰ブログで自作を使って実例を示すエントリが上げられている。 エラー 制作コストの引き下げが作品の表現を制約するという、エントリの題そのものには異論がない。 しかし来の作品を見ると、全コマの背景がみっちり描かれていて、『ドラえもん』等で育った人間としては読みづらい。 たとえば1コマ目はそもそも海中だから、描かれている距離なら物体の細部が実際には見えるわけがなく、最初からイメージカットなわけだ。マンガ技法としては省力しても許されるはず。 また、2コマ目と3コマ目は同一の空間*1だから、どちらか一方の背景を省略してもいい*2。 たとえば緻密な絵という印象がある浦沢直樹作品でも、同一空間では序盤と終盤のコマにだけ背景を描き込み、人物が会話する場面の背景は白い。「メビウス・ラビリンス」で引用している頁を転載する。 荒木飛呂彦のコマ割

    漫画制作コストを2分の1に縮小するくらいならいいのでは、と思ってしまった - 法華狼の日記
    stack00
    stack00 2012/07/01
    なるほど、たしかに2コマ目は簡略化してもいいのかも。
  • 書店にチャンピオンコミックスが少ないのは書店だけのせいじゃないんだよーというお話 : 雑食商店街3373番地

    どうもこんにちは。チャンピオン大好き書店員ささなみですよ。 twitterではぽちぽちと零してきたことなのですが、一度あらためてまとめてみよう…と思い立ちました、書店におけるコミック入荷量と発注の話。 このブログの性質上チャンピオンコミックスに焦点をあてて説明させていただきますが、チャンピオン・秋田書店に限ったことではありません。 また、書店の規模や首都圏・地方、出版社や取次によって多少異なる部分もあるとは思いますのでご了承いただきたいと思います。 いちおう大規模店と中小規模店を両方経験している身なので偏ってはないと思うのですが…勉強不足は否めませんので何かおかしな点ございましたらご指摘ください。 さて。 まず書店に入荷するコミックや書籍などの量を誰が最終的に決めるかというと「取次」と呼ばれるところが行います。 あまり聞き慣れない単語かと思われますので、詳しくはwikipediaを。 出版

    書店にチャンピオンコミックスが少ないのは書店だけのせいじゃないんだよーというお話 : 雑食商店街3373番地
    stack00
    stack00 2012/02/25
    ヘェー、田舎だとまず本屋自体近くにないからネットで買うのが当たり前になってるなぁ。欲しい本も基本マニアックなのばかりだし
  • 【無料】メアドがあれば少年画報社のマンガ全500冊を無料で読めるらしい|ガジェット通信 GetNews

    『電子貸Renta!』では、2012年3月2日(金)正午から期間限定で『少年画報社500冊全巻無料キャンペーン』を実施する。 『電子貸Renta!』はマルチデバイス対応の電子書籍サイト。 「なるべく快適に読んでほしい」ことを念頭に開発されていることもあり、オンライン電子書籍サービスの中でも、ひときわ評価が高いことで知られている。 今回のキャンペーンはサイトで指定された少年画報社のマンガ全500冊が読み放題になるというもの。キャンペーン期間は2012年3月2日(金)正午から3月5日正午までの丸3日間となっている。 無料購読対象となっている作品の一部を紹介すると 『それでも町は廻っている』 『トライガン』 『トライガン・マキシマム』 『BAD BOYS』 『恋は三十路をすぎてから』 『鉄板少女アカネ!!』 『妄想戦士ヤマモト』 『イケてる2人』 『並木橋通りアオバ自転車店』 『GOLD』

    【無料】メアドがあれば少年画報社のマンガ全500冊を無料で読めるらしい|ガジェット通信 GetNews
    stack00
    stack00 2012/02/20
    せめて一週間は欲しいな。でも太っ腹だな
  • ニコニコ静画からプロデビュー 掲載誌「4コマなのエース」編集長に聞く

    角川書店の4コマ漫画誌「4コマなのエース」Vol.4(2011年8月9日発売)で、ニコニコ静画発の作品『あいうら』(作者:茶麻)の連載が始まった。編集部はなぜ、『あいうら』の連載を決めたのか。ニコニコ静画をはじめとするイラスト投稿サイトの作家が商業誌でデビューするケースは、今後増えていくのか。編集長・見野善則氏に聞いた。兄弟誌「少年エース」の編集長でもある見野氏は、「こうした流れがうまくいくかどうか、『あいうら』が試金石のひとつとなる」と語った。 ■作品が商業誌に掲載されるには・・・ ――さっそくですが、ニコニコ静画で連載されている「茶麻」さんの作品『あいうら』が、「4コマなのエース」に掲載されることになった経緯を教えてください。 見野編集長(以下、見野): 編集部員から「『あいうら』はどうですか」と企画があがってきたんです。「じゃ、やってみる?」と(笑)。 私自身、ニコニコ動画やニコニコ

    ニコニコ静画からプロデビュー 掲載誌「4コマなのエース」編集長に聞く
  • 漫画を「読めない」子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない

    ある一線を越えると漫画音楽への理解すら消え去ってしまうのか? という疑問に対して。 最近の子供達は、想像力がなくなっているのは間や空気を読めなくなっているのではないか?という考えやその反応をまとめました。 漫画家、うおりゃー!大橋さん(uorya_0hashi)が熱弁をはじめてくれたので、少しずつ追ってまとめています

    漫画を「読めない」子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない
    stack00
    stack00 2012/01/14
    ”「漫画の入り口にふさわしい漫画」が極端に少なくなったのが原因”。orya_0hashiさんに同意。まぁ漫画に関わらず表現って時代によって変わるから、昔の漫画を理解出来ないこともある
  • 岡田斗司夫「著作権を無くして音楽やマンガを自由に流通させろ」「作者には握手会で金やればいい」

    ■編集元:ニュース速報板より「岡田斗司夫「著作権を無くして音楽やマンガを自由に流通させろ」「作者には握手会で金やればいい」」 1 名無しさん@涙目です。(生田神社) :2011/12/30(金) 11:12:44.61 ID:kF5EHyx80 ?PLT(12001) ポイント特典 オタキングの岡田斗司夫 「コミケには専用通貨を導入した方がいい」と語る 年末に開催を控えた冬の祭典、コミックマーケット。 この通称"コミケ"は3日間で実に約50万人以上の来場者を記録する、日最大規模のアニメやマンガの同人誌即売会イベントです。 パロディや二次創作の作品を中心に、約3万5千組ものアマチュアのクリエイターと来場者が一緒に盛り上げようとする意識が強いのも特徴といえます。 しかし、パロディや二次創作につきものなのが「著作権」問題。 コミケに限らず、今や誰もがブログやtwitterで情報を

    stack00
    stack00 2011/12/30
    本人がブログでこの本の原文抜粋してるのに。勝手に曲解して騒いでるだけだなー。ニコニュースの元記事がダメすぎだけど。意図が伝わらないのは辛いね。
  • TSUTAYA、電子書籍はじめました。OPEN記念!全商品ポイント10倍キャンペーン実施中!

    TSUTAYA電子書籍アプリがオープン!Tポイントが貯まる!使える!OPEN記念!Tポイント10倍! TSUTAYA.com / eBOOKsオープン記念としまして、全商品Tポイント10倍キャンペーンを実施中!ゼッタイお得なこの期間、是非、ご利用ください! 期間:~2011年8月1日正午まで 講談社 夏★電書 特集! マンガ賞受賞作、 映像化原作、スポーツ、恋愛とジャンルに分けて週替わりでご紹介!世界最高峰のマンガをご堪能ください!! 毎週 水曜日更新 毎週特別価格タイトル有り!ハーレクイン特集! 世界中から愛される極上のロマンスを!毎週、期間限定の特別価格の商品も配信!お見逃しなく!! 毎週 火曜日更新 まずはここから!!雑誌無料! 制限なしで選び放題! 購入したコンテンツはライブラリに保存されるのでいつでもどこでも読める!毎日要チェック!! 毎日更新

    stack00
    stack00 2011/12/30
    これは無くなりそうな気配。
  • デジタル同人誌がどこでも読める!投稿できる! | freenote:

    If you're looking for the best collection of porn sites and live cam rooms, you've come to the right place! Bookmark this page and you'll have access to some of the most popular porn and cam sites on the web. From top adult networks, like Brazzers, Vixen and Twistys, to fan-favorite live cam rooms, you'll get to explore the world of adult entertainment in quality and convenience. Enjoy everything

    stack00
    stack00 2011/12/30
    同人誌などが読める。10Pくらい立ち読みもできる。ちょっと使いにくいかも