「インターネットの“インテル・インサイド”,それはWebの巨人が囲い込むユーザー・データだ」。2009年11月17日(米国時間)の「Web 2.0 Expo New York 2009」基調講演に登壇した米O'Reilly Media創業者兼CEOのTim O'Reilly氏(写真1)は,Webサービス事業者によるユーザー・データの囲い込みをこう表現し,「1990年代後半のWebブラウザ戦争と同様に“醜い”争いだ」と斬って捨てた。 かつてオープン化の象徴だったインターネットは,米Googleや米Facebookのような大規模サービスによる寡占が進んでいる。「インターネットOSの本質はデータOS。ユーザーのデータは囲い込まれ,インターネットから遠ざけられる」とO'Reilly氏は分析する(写真2)。 例えばWebブラウザにプラグインする「各種ツールバーはURLを隠ぺいし,Facebookはイ
「2009 Word of the Year」が発表 「unfriend」という英単語をご存知だろうか? 英英辞書を引くと、これは動詞で、意味は「FacebookのようなSNSで誰かを"Friend"から外す」行為のことを指す。SNS全盛の時代を象徴するかのような単語だが、unfriendはこのたびNew Oxford American Dictionaryによって「2009 Word of the Year」に選ばれることとなった。 New Oxford American Dictionary (NOAD)は米国の編集者によって編さんされた英語辞書で、主に北米地域で使われている単語をカバーしている。発行元はOxford University Press、収録単語数は現在25万単語以上という。NOADでは、毎年その年やトレンドを象徴するような新語、あるいは急速に広まった単語をチョイスし、"
広告業界データセンター 業界関係データを集めるブログ。 いいサイト 国内外の秀逸サイトを集めるブログ スケダチ・ブログ 街で見かけた秀逸なプロモーションやガジェットを紹介していくブログ。 YouTube:広告・マーケティングの視点 世界中のYouTubeを使ったプロモーションをチェックするブログ。 広告工学 広告テクノロジーに特化したブログ。
はてなは、写真共有サービス「はてなフォトライフ」にて、画像のアップロード時にTwitterにも画像タイトルとURLを投稿できる機能を追加した。 今回のTwitter連携機能は、「はてなフォトライフ」に写真をアップロードすると同時に、自動的に画像タイトルおよびURLが、Twitterにも投稿されるもの。公開範囲を「パブリック」にしているフォルダを連携先として指定することで、そのフォルダにアップロードされた画像タイトルおよびURLが、自動的にTwitter側に投稿される。 Twitterとの連携機能は、TwitterのOAuth認証を利用し、「はてなフォトライフ」の「設定」画面でTwitterアカウントを設定することで利用可能。設定画面の「外部サービス連携」にて、Twitterとの連携機能を有効にする必要がある。 なお、OAuth認証は、ユーザーが利用サービス内で、外部サービスのアカウント認証
このサイトは、いわゆる成功本を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 最近Twitter本もたくさん出てるし、雑誌やテレビで紹介される機会も増えたので、新規に登録した方も多いかと思います。 登録後、有名人や興味のある人、知り合いをフォローしてみたり、というステップまでは難しくないと思う。 一方難しいのは、なにをつぶやくか?だったり、つぶやきに反応を貰うこと。 「べ、別に誰からの@リプライも期待してないんだからね!」というのもいいけど、やはり大きな湖の中に一滴のしずくをたらしたごとくに、ほとんど波紋がないのは寂しい。 せっかくコミュニケーションをとる機能がありながら、自分の手帳にメモしたのと変わらない結果なのは残念 最近読んだ、『「ツイッター」でビジネスが変わる! Twitter Power 』に
PRコンサルティング会社の米Edelmanは2009年11月11日より、ミニブログ「Twitter」のアカウントごとに、その影響力を自動計測する無料サービス「TweetLevel」を開始した。日本法人のエデルマン・ジャパンが17日に発表した。すでにTwitterの影響力計測サービスは複数登場しているが、TweetLevelはこれらのサービスのスコアを統合して分析し、人気だけでなく信頼性なども計測する。 TwitterアカウントのIDを入力すると、影響力をみるうえでの複数の指標を表示する。主な項目はTwitter上でどの程度ほかの利用者から興味を持たれているかを示す影響力(Influence)、フォロワー(Follower)数を示す人気度(Popularity)、コミュニケーションの活発さを示す積極性(Engagement)、ほかの利用者から信用されている度合いを示す信頼性(Trust)、お
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く