タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (60)

  • [FatWire CMS 新リリース] FatWireは、マーケティング担当者向けに、強力で拡張性が高いパーソナライズおよび分析製品の最新リリースを発表

    [FatWire CMS 新リリース] FatWireは、マーケティング担当者向けに、強力で拡張性が高いパーソナライズおよび分析製品の最新リリースを発表 ダイナミックで最適化されたWebサイトを実現 大量データセットの処理を支援するHadoopベースのアーキテクチャを採用 2009年6月、NYのMineolaにて、Webエクスペリエンス管理(WEM)におけるリーディングプロバイダーの FatWireは、パーソナライズ機能を強化したFatWire Engage7.5および、Webコンテンツ最適化機能を強化したFatWire Analytics 2.5の最新リリースを発表した。FatWire EngageとFatWire Analyticsは、Webコンテンツ管理プラットフォームであるFatWire Content Serverと連携し、最大規模のグローバル企業が持つニーズをはるかに超える拡張

    [FatWire CMS 新リリース] FatWireは、マーケティング担当者向けに、強力で拡張性が高いパーソナライズおよび分析製品の最新リリースを発表
    starcycle
    starcycle 2009/07/01
  • イントラネットにTwitter:企業のための17のマイクロブログツール

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Twitterのバグを経験したことで、ソーシャルメッセージングツールを仕事の場に導入して、同僚とつながったり、便利に情報を共有するために使いたいと考えている人もいるだろう。すでに社内イントラネットでマイクロブログを試しに使ってみる許可をもらっている人さえいるかもしれない。この記事では、社内ネットワークにソーシャルメッセージングを導入する方法について説明しよう。 Twitterは、ウェブベースの消費者向けアプリケーションとしては素晴らしい環境だが、社内イントラネットでフル活用するために必要なさまざまな機能に欠けるため、企業では利用しにくい(詳細については以下で説明する)。ビジネスにあった形で職場に導入できるマイクロブログツールには、どんな

    イントラネットにTwitter:企業のための17のマイクロブログツール
    starcycle
    starcycle 2009/06/20
  • ソフトウェアビジネスの主役は個人へ移ったのか?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェアビジネスの主役としての個人 Thomas Friedmanは、2000年を境としてグローバリゼーションの主導者が企業から個人へシフトしたと主張した(『フラット化する世界』)。それは、インターネットの普及と高速化により、個人レベルでの情報受発信やコラボレーションが容易になり、企業という枠組みに頼らずとも、グローバルな活躍が十分に可能な環境が整ったということである。事実、Wikiやブログなどにより、個人やその集合体が生み出す力がグローバル企業を凌駕する例は多く語られてきた。 最近ではApp Storeが個人に活躍の場を与えている。2009年4月時点で、3万5000のアプリケーションが77カ国で提供され、ダウンロード数が10億を突

    ソフトウェアビジネスの主役は個人へ移ったのか?
    starcycle
    starcycle 2009/06/16
  • Enterprise 2.0の視点から見た「Google Wave」(前編)

    Googleは米国時間5月28日、報道機関とブログ界の双方に向けて「Google Wave」を華々しく発表した。なお、実際のリリースは数カ月後に予定されている。 Google Waveの開発には、大成功を収めているGoogle Mapsの開発者が数多くかかわっている。そして、Google Waveが披露された28日の基調講演は、ZDNetのSam Diazによると、ITカンファレンスには珍しく、総立ちの拍手喝采で終わりを迎えるほど聴衆の心を掴んだという(関連英文記事)。Google Waveにはフラット、かつシステムの垣根を超えた連携が可能となるような(フェデレーションフレンドリーな)設計が採用されており、これによってコミュニケーションやコラボレーションのための完全にオープンなエコシステムの構築が可能となっている。なお、こういったエコシステムの構築は、デジタル時代におけるコミュニケーション

    Enterprise 2.0の視点から見た「Google Wave」(前編)
    starcycle
    starcycle 2009/06/10
  • 株式会社サムライインキュベートは、株式会社予測市場研究所の営業支援 をいたします。

    報道関係者 各位 プレスリリース 2008年7月30日 株式会社サムライインキュベート 代表取締役CEO 榊原 健太郎 株式会社サムライインキュベート(社:東京都世田谷区、代表取締役CEO 榊原健太郎) は、株式会社予測市場研究所(社:東京都渋谷区 代表取締役 鈴木良宏)の営業支援 をいたします。 予測市場とは、株式市場の市場メカニズムを用いて多くの人の意見を集約した集合知を 導き出し、将来の出来事を予測するという仕組みです。 予測市場研究所では、政治・経済・金融を中心とした事象に連動する仮想証券を売買 して将来の出来事を予測する予測市場サイト『TrendNeXt』 (リンク ») と、スポーツ・芸能を中心とした事象に連動する仮想証券を売買して将来の出来事を 予測する予測市場サイト『miraix』 (リンク ») を構築・運営しております。 またこの度、これらの予測市場サイトを利用した

    株式会社サムライインキュベートは、株式会社予測市場研究所の営業支援 をいたします。
    starcycle
    starcycle 2009/06/08
  • マイクロソフトは周回遅れか?--「Google Wave」対「Bing」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 別にGoogle WaveとBingを直接比較しようというわけではない。たまたま同じ日に入ってきたニュースなので、ここから何か読み取れそうだと感じたまでである。ということで、今回はGoogle WaveとBingのニュースから、GoogleMicrosoftの目線の相違、戦略的な優位性の有無について議論してみたい。 Google Waveの位置付け Google Waveはついに来たという印象を受ける。もともとの着想は2004年だというから、まさに“Web 2.0”というキーワードがブレークした年である。つまり、インターネットが一方向的なチャネルから、双方向のコラボレーションチャネルへと脱皮した年である。CNETの記事にあるように「今

    マイクロソフトは周回遅れか?--「Google Wave」対「Bing」
    starcycle
    starcycle 2009/06/02
  • SNS大手ミクシィが実践する社内SNS活動とは?--「あったらいいな」を実現する企業:ミクシィ

    ミクシィの人事部長である高久聡子さんと、同部 採用グループ リードリクルーターの水敦則さんにお聞きしました。 2004年にオープンしたmixiは、2009年3月現在で1683万人を超えるユーザーを抱えており、「コミュニケーションのインフラ」という位置づけで更なる事業を展開しているところです。一方、会社設立当時から手掛けてきたFind Job !は、ウェブディレクターやウェブエンジニア、ウェブデザイナーなど、ウェブに特化した求人情報サイトとして成長を遂げてきました。ミクシィは、2006年9月に東京マザーズへの株式上場を果たし、こうした事業展開の流れの中で社員数も急激に増えました。そして、働きやすい環境を整備するため、2007年7月、現在の原宿に社を移転しました。 リードリクルーターの水さんは、「会社として『コミュニケーションを進化させて人々の生活を豊かにする』というビジョンがあるからと

    SNS大手ミクシィが実践する社内SNS活動とは?--「あったらいいな」を実現する企業:ミクシィ
    starcycle
    starcycle 2009/05/26
  • Ubuntu 9.04をインストールしたくなる10の理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Ubuntuの最新リリースでは、すでに確かなものになっているOSに多くの改良を加えている。実際、Jack Wallen氏は、全体として見れば、これは今まで見た中で最高のLinuxディストリビューションのリリースかもしれないと述べているほどだ。 Ubuntuは、他のどのLinuxディストリビューションよりも、Linuxを大衆に広めた。そしてUbuntuは、その最新リリースであるバージョン9.04で、現在利用可能なものの中ではもっとも使いやすいOSの1つを作り出しただけでなく、それをより高速で、信頼性のあるものにした。この記事では、読者がUbuntu 9.04をインストールしたくなる10の理由を挙げてみることにする。なお、このリストは順不同

    Ubuntu 9.04をインストールしたくなる10の理由
    starcycle
    starcycle 2009/05/09
  • マイクロソフトのPR会社、Twitterのトレンド追跡ツールを開発

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2009-03-16 01:00 Microsoftの主要なPR会社であるWaggener Edstromのメンバーと同様、最近ではますます多くのMicrosoft関係者も「Twitter」を使っている。 多くのIT関係PR企業と同様に、WaggEdもまた、その最大のクライアントに関係するTwitterのトレンドを熱心に注視している。米国時間3月11日、WaggEdは「tweet」を単に監視する以上の領域に入った。同社はこれを監視、分析するソフトウェアツールのベータ版を導入したのである。 「twendz」と称するこの新しいtweet分析ツールは、どの利害関係者も無料で入手することができる。WaggEd関係者は、ツールを社内で利用して新進のトレンドを追跡している。Waggsはまたtwendzを

    マイクロソフトのPR会社、Twitterのトレンド追跡ツールを開発
    starcycle
    starcycle 2009/03/16
  • 2009年におけるエンタープライズWeb 2.0--8つの予想

    文:Dion Hinchcliffe(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-01-21 08:00 経済に暗雲が垂れ込めるなか、2009年が始まったとはいうものの、これから見ていただくように重要なチャンスというものも存在している。2008年は多くの企業や業界にとって非常に厳しい年であったため、これからどのようにすれば状況を好転させることができるのかだけではなく、これ以上どう悪くなっていくのかさえ見えづらい状況となっている。生き残り、そして繁栄していくために(関連英文記事)、企業はすでに手にしているものを最大限に活かしつつ、2009年に起こるであろう未知なる状況に立ち向かっていかなければならないのだ。こういった懸案事項を考察することで、2009年のエンタープライズWeb 2.0がどうなっていくかという予想をいくらかは組み立てることができるはずだ。

    2009年におけるエンタープライズWeb 2.0--8つの予想
    starcycle
    starcycle 2009/01/21
  • Twitterのセキュリティ担当者の今後の作業

    文:Adam O'Donnell(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-01-08 13:04 Twitterは過去数日間、フィッシング業者とハッカーたちの両方の攻撃に対処しなくてはならなかった。私は以前彼らと同じ立場にあった者として、彼らのセキュリティチームに深く同情しており、彼らがやらなくてはならない仕事の量を理解している。ここでは、あるサービスのセキュリティについて、緊急に判断をするという経験がない人のために、しなくてはならないことを想像できるよう、仕事のリストの例を作ってみた。 1月第1週の週末、Twitterはまず複数のソーシャルネットワークにまたがるフィッシング攻撃による打撃を受けた。この最初の攻撃が行われている間に、サポート要員の1人のアカウントが総当たり攻撃によって破られ、部外者にTwitterのバックエンドへのスーパーユーザー権限によ

    Twitterのセキュリティ担当者の今後の作業
    starcycle
    starcycle 2009/01/09
  • オンラインコミュニティ成功の秘訣は「POST」--ZDNet Japanイベントレポート

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 最近、企業におけるソーシャルテクノロジの有効利用に注目が集まっている。そんな中、米国におけるソーシャルコンピューティング分野の第一人者として知られるForrester Researchのシニアアナリスト Jeremiah Owyang氏が来日し、ZDNet Japan主催のイベント「ZDNet Japan Social Technology Conference 2008」にて講演を行った。 テクノロジだけでコミュニティはつくれない 「オンライン・コミュニティ・ベスト・プラクティス−企業が今決断すべきこと」と題された基調講演にてOwyang氏は、オンラインコミュニティを活用したマーケティング戦略成功のための手法「POST」を日で初めて

    オンラインコミュニティ成功の秘訣は「POST」--ZDNet Japanイベントレポート
    starcycle
    starcycle 2008/12/30
  • グーグル、OAuthをガジェットプラットフォームに採用

    文:David Meyer (ZDNet.co.uk) 翻訳校正:緒方亮、福岡洋一 2008-11-21 12:34 Googleは、ウェブにおいてプライバシーを制御しつつAPIアクセス権を委譲できるようにするオープンな標準OAuthを、同社のガジェットプラットフォームに採用した。 OAuthは、あるウェブサイトに自分の個人情報を置いている人が、データをほかのウェブサイトやガジェットと共有する権限をそのサイトに付与する仕組みを提供する。OAuthはこの共有を、最初のサイトが共有を受けるサイトにユーザーのIDを明かす必要性なしに実現できる。 Googleは6月、「Google Data API」のデータ共有にOAuthを採用することを発表した。そして米国時間11月18日、今度はOAuthを「Google Gadgets」で採用することを明らかにした。Google Gadgetsはデスクトップ

    グーグル、OAuthをガジェットプラットフォームに採用
    starcycle
    starcycle 2008/12/29
  • クウジットとSo-net、位置連動型SNSサービス『loc8r』(ロケイター)を共同で提供開始

    ~ トモダチ同士で場所にメッセージを残す、ケータイ用“すれ違い系”サービスを新提案~ http://loc8r.jp/ クウジット株式会社(東京都港区、代表取締役社長 末吉隆彦、以下「クウジット」)と、ソネットエンタテインメント株式会社(東京都品川区、代表取締役社長 吉田憲一郎、サービス名称:「So-net」 以下「So-net」)は、携帯電話向けの位置連動型コミュニケーションサービス『loc8r』(ロケイター)α版を、日より共同で開始いたします。 『loc8r』は、今いる場所に対して、思ったことや感じたことなどを文字や写真にして残し、あらかじめ登録されたトモダチと共有することができる位置情報付きSNSサービスです。現在地を機軸に、ユーザーの書いたコメントが距離順にソートされて表示されます。すれ違ったトモダチのコメントを発見したり確認したりすることで、新しい気づきを誘発する“すれ違い(ニ

    クウジットとSo-net、位置連動型SNSサービス『loc8r』(ロケイター)を共同で提供開始
    starcycle
    starcycle 2008/12/11
  • マイクロソフトのVoIP市場進出への準備は万全?OCSをレビュー

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftの関係者であるJeff Raikes氏は2007年の春に、VoIPが今後数年間でハードウェアベースからソフトウェアベースへと移行し、それによって企業向けVoIPのコストが大幅に低下すると予測した。このコラムでも2007年1月にVoIPに対するMicrosoftの取り組みについて取り上げたが、そのときの予想どおり、その後さまざまな変化が起こっている。Microsoftは新製品「Office Communications Server(OCS)」を引っさげて、VoIP市場へと大々的に参入しようとしている。 OCSの機能にはVoIP関連以外のものも含まれているが、VoIP機能はOCSの大きな部分を占めている。OCSは「Liv

    マイクロソフトのVoIP市場進出への準備は万全?OCSをレビュー
    starcycle
    starcycle 2008/11/18
  • アテンション・エコノミー - 組織を進化に導くIT羅針盤

    今日のビジネス環境でもっとも枯渇しているリソースは、人・モノ・金でも情報でもなく、アテンションである。既に世の中には兆単位の情報が流れている。増大する情報洪水の中では、もはや技術、アイデア、ニーズ等希少資源ではなく、それに気づく能力、つまり「アテンション」が貴重資源なのだ。 ■アテンション・エコノミー こうしたアテンションの重要性に着目した「アテンション!(原題「Attention Economy」)」というを紹介しよう。ナレッジマネジメントの大家、トーマス・ダベンポート教授のである。 書のメッセージは、 人間一人が払えるアテンションには限りがあり、アテンションを奪い合うゼロサムの戦いになっている しかし、過剰な「情報競争」に溺れて適切なアテンションが割り当てられず、多くのビジネスが失敗に終わっている(経営者の43%が多すぎる情報のおかげで重要な決定が先送りされ、決定能力そのものも影

    アテンション・エコノミー - 組織を進化に導くIT羅針盤
    starcycle
    starcycle 2008/11/13
  • 市場原理はメール洪水を防ぐか? - 組織を進化に導くIT羅針盤

    お久しぶりです。 半年ほどブログを中断していたが、この度タイトルを「組織を進化に導くIT羅針盤」と変えて新装開店することにした。エンタープライズ2.0もコンセプトから実践へと移りつつあるので、エンタープライズ2.0の来の目的である「組織の進化」をテーマにITがどのような役割を果たしていくかを皆さんと一緒に考えていきたいと思う。 ■メール洪水に溺れて さて新規オープン第一弾は、メール洪水だ。 皆さんは1日何通のメールを読んでいるだろうか? Radicati Groupの調査によれば平均的ビジネスパーソンは1日に126通のメールを受信しているという。1通のメールを読むのに1分かかるとすると、8時間の労働時間のうち25%をメールに費やしていることになる。そしてこの勢いでメールの量が増えていくと2009年には業務時間の41%(!)をメールの処理に追われることになるだろうとのこと。 日の一般企業

    市場原理はメール洪水を防ぐか? - 組織を進化に導くIT羅針盤
    starcycle
    starcycle 2008/11/13
  • 企業内コラボレーションはソーシャルメディアだけでは不十分--ZDNet Japanイベントレポート

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Oracleには、アジアパシフィック地域に7つの研究開発センターがある。アジア開発センターのジェネラルマネージャーとして、技術開発と運営全般の責任を持つ同社バイスプレジデントのPascal Sero氏は、複数の研究開発拠点でのナレッジ共有に課題があったと話す。重複作業をいかにして防ぐのか、異なる文化的背景を持つメンバーから新しいアイデアを引き出すにはどうしたらいいのか。そのためには、「柔軟性の高い方策が必要だった」と、ZDNet Japan主催のイベント「ZDNet Japan Social Technology Conference 2008」にて同氏は語った。 Sero氏がこうした課題解決の方策として注目したのが、Web 2.0的な

    企業内コラボレーションはソーシャルメディアだけでは不十分--ZDNet Japanイベントレポート
    starcycle
    starcycle 2008/11/11
  • ソーシャルメディアで実現する企業と消費者とのコミュニケーション

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SNSやブログなどのソーシャルメディアを使ったマーケティング、つまりソーシャルマーケティングに対する取り組み方は企業によってさまざまだが、現在日でソーシャルマーケティングを実践する手段としてまず考えられるのはブログを立ち上げることだろう。数年前であれば絶対数も少なかったため、ブログを立ち上げただけでも話題になったものだが、ソーシャルマーケティングは単に話題を作ればいいわけではない。ウェブという従来のマスメディア媒体とは異なる場で、企業はどのように消費者とコミュニケーションを取るべきなのか。ブログを利用したソーシャルマーケティングの取り組みについて、シックス・アパート 代表取締役の関信浩氏に聞いた。 日米で違うソーシャルメディアの現状

    ソーシャルメディアで実現する企業と消費者とのコミュニケーション
    starcycle
    starcycle 2008/10/17
  • ZDNet Japan Blog - 「エンタープライズ2.0」への道しるべ:Google Appsのもう一つの意義~ポータルは死んだ

    21世紀の企業組織とワークスタイル実現に向けてITはどのような役割を果たすのか。企業情報基盤のコンサルティングを数多く手がけるリアルコムの吉田健一氏が企業現場の視点から組織進化とITについて論じます。

    ZDNet Japan Blog - 「エンタープライズ2.0」への道しるべ:Google Appsのもう一つの意義~ポータルは死んだ