タグ

programmingに関するstealthinuのブックマーク (816)

  • IBM Knowledge Center

    stealthinu
    stealthinu 2016/06/28
    COBOLでXMLパーサーなんて書けるの!?と思ったがXMLパーサーがCOBOLで書いてあるわけじゃなく、専用ステートメントでXMLパーサーが呼びだされてCOBOLのデータを返すというものらしい。
  • The Little Printf : 「我々はなぜプログラミングをするのか?」を追う寓話 | POSTD

    この文章は、2015年10月9日にシカゴで開かれたカンファレンス、 CityCode でのプレゼンテーションを書き起こしたものです。同じ内容を ビデオ と印刷向け PDF文書 でも公開しています。 — Chapter 1 私は、コンピューターやテレビゲームが身近になる前に生まれてラッキーでした。友達や兄弟と外に出て遊び、自分自身で遊びを発明するという機会に恵まれたのですから。 小枝を即座に弓や銃や剣や望遠鏡に見立てたりして、自分たちがヒーローになったりもできました。小枝は何にでもなりましたが、ブーメランにはなりませんでした。一度投げた小枝は自分で取りに行かなければならないのでね。 成長する過程のどこかで、やがてそういう風に遊ぶことが恥ずかしくなってきます。他の子供たちが「大人らしく振舞うことが格好いい」と考えているのに、自分だけが松ぼっくりを手榴弾に見立てたり、魔法の力を持っているかのよう

    The Little Printf : 「我々はなぜプログラミングをするのか?」を追う寓話 | POSTD
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/24
    なんだろう… 星の王子さまのパロディなんだろうけど、なんかこう読んでてたのしい気分や納得する気分にならずグレーな気持ちになってくる。そういうのを狙ってるのだろうけど…
  • データサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016 - Qiita

    pythonの環境構築について "python 環境構築"でググると20万件くらいヒットしますが、割と内容が古いです。 タイトルにはデータサイエンティストと書いてありますが、データサイエンティスト以外にもanacondaはおすすめです。 2.x or 3.x? 3.xは動かないライブラリが多いので2.x推奨 > 3.xで動かないライブラリがある、くらいまで来ました。 easy_installでpipを入れて、setuptoolsも入れて、でもwheelというのもあって... > 古いです。 virtualenv 必須 > そんなこともないです。 winでは64bitは不具合が多いので32bit推奨 > 古いです。 winでは非公式バイナリからダウンロードしてインストール > お世話になりましたが、最近は使っていません。 2016版 OS毎python環境構築法決定版 Windows: an

    データサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/20
    python環境の構築方法。とりあえずanaconda入れとけばOKっぽい。
  • Rubyが今のPythonの地位にいない理由

    _ Rubyが今のPythonの地位にいない理由 歴史のことなんぞなんも知らんけど、「技術的には今のPythonの地位はRubyでもよかったのに、そうならなかった」のが何故か、その理由を書いてみよう。僕はRuby歴史なんて知らないし、以下の文章は全部、まるで見てきたかのように書いてますが、適当に書いたくせに何故か断言口調になっている怪文書の類いです。 https://twitter.com/mametter/status/741950239662170112 まめさんの書いた理由リストはどれも関係ない。いやカスってるけど。難しいというのも関係ない。 僕がRubyを知ったころ…最初に書いた通りRuby歴史なんて知らないので、別に早くもないわけだけど…Rubyというのは全く使われていない言語だった。どっかの好き者がPerlの替わりに単純な処理に使って、「ウフ、美しくかけた、グフッ」とかつぶ

    stealthinu
    stealthinu 2016/06/16
    RoRってそんなに嫌われてるのか…?日本でのRubyはもうちょっと違う印象な気がする。RoRが流行る前にすでにもう一定の評価されてたと思うので。
  • 論文紹介: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 - みずぴー日記

    ICSE 2016勉強会に参加するために論文リストを確認していたら、40年間のC言語のプラクティスの変遷を追った論文がおもしろかったので紹介する。 対象の論文 論文: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 論文中で使われれたデータ: https://github.com/dspinellis/unix-history-repo 要約 過去40年間のUnixのソースコードを分析し、コーディングスタイルの変化を調査した。その結果、以下のことが分かった。 新しい言語機能は価値のあるものならば採用される レジスタ割り当てをコンパイラに任せるようになる スペースをどこにいれるかなどのコードの書き方が統一されていく 分析対象 1972年以降にリリースされた計66個

    論文紹介: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 - みずぴー日記
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/08
    興味深い研究だった。Unixのソースは歴史が長いからこういう比較研究が可能なのだな。細かいことだけどグラフのフィッティングがきもいところが何点かあった。ないほうが良いのでは。
  • JavaScript の イテレータ を極める! - Qiita

    ECMAScript 6(2015年6月に公開され、今もなお比較的新しい JavaScript)の大目玉である イテレータ と ジェネレータ。なかなかに複雑で巨大な仕組みになっていてややこしいです。 そこで今回は イテレータ を、順を追って理解できるように解説したいと思います。 Qiita: JavaScript の イテレータ を極める!(この記事) Qiita: JavaScript の ジェネレータ を極める! また、実用的なサンプルを「3. 実用サンプル」に示しました。 初めにこちらを見て、何ができるのかを知ってから読み始めるのもオススメです。 (2017年3月現在、オープンなページでの使用はまだ避けたほうがいいかもしれませんが、実装は確実に進んでいます。ECMAScript 6 compatibility table) 1. ことばの定義 1.1. イテレータ (Iterator

    JavaScript の イテレータ を極める! - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/02
    javascriptのイテレータとジェネレータの仕組みについて解説。
  • function* 宣言 - JavaScript | MDN

    ジェネレーターは処理を抜け出したり、後から復帰したりすることができる関数です。ジェネレーターのコンテキスト(変数の値)は復帰しても保存されます。 JavaScript のジェネレーターは、特にプロミスと組み合わせることで、非同期プログラミングのための非常に強力なツールとなり、コールバック地獄や制御の逆転などのようなコールバックの問題を、完全に解決できるわけではないものの、軽減することができます。しかし、これらの問題は非同期関数を使用すると、さらにシンプルに解決することができます。 ジェネレーター関数を呼び出しても関数はすぐには実行されません。代わりにその関数のジェネレーターオブジェクトが返されます。イテレーターの next() メソッドが呼び出されると、ジェネレーター関数の処理は、イテレーターから返された値を特定する最初の yield 演算子か、ほかのジェネレーター関数に委任する yiel

    function* 宣言 - JavaScript | MDN
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/02
    generatorはfunction*で宣言してイテレータを返す。returnの代わりにyieldで返す。イテレータからはnext()でyieldで返された値を取得する。オブジェクトのプロパティにSymbol.iteratorを持ってればイテレータ。
  • イテレーターとジェネレーター - JavaScript | MDN

    « 前のページ 次のページ » コレクション内の各アイテムに対する処理は非常に一般的な操作です。JavaScript では簡単な for ループから map()、filter() にいたるまで、コレクションに対する反復処理の複数の方法を提供します。 イテレーターとジェネレーターは、コア言語の内部に反復処理が直接的に取り入れられており、for...of ループの動作を簡単にカスタマイズできる仕組みをもたらします。 詳細についてはこちらもご覧ください: Iteration protocols for...of function* と ジェネレーター yield と yield* JavaScript では、イテレーターはシーケンスおよび潜在的には終了時の戻り値を定義するオブジェクトです。 より具体的に言うと、イテレーターは、次の 2 つのプロパティを持つオブジェクトを返す next() メソッ

    イテレーターとジェネレーター - JavaScript | MDN
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/02
    javascriptのgeneratorとiteratorの扱いについて。わかったような気になったけど自分で書けと言われたらまだ書けない感じ。
  • 「現在時刻」を外部入力とする設計と、その実装のこと - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部 開発基盤グループの諸橋です。 クックパッドでは昨今の多くのWeb企業と同じように、GitHub EnterpriseのPull Requestを使ったコードレビューを広範に実施しています。わたしたちのコードレビューでは、ソースコードの字面にとどまらず、サービスの機能として魅力的かどうかや、保守性を含めた設計が適切かといった議論に発展することも良くあります。 きょうはそんななかで話題に上がった「現在時刻」の扱いかたに関する設計の話を書きます。 背景 サービスを開発・運営している我々には、時間帯によって出し分けたり、特定の期間のみに表示したいコンテンツがたくさんあります。 そのたびにデプロイし直すというのはつらいので(特に24:00に出なくなるコンテンツなど)なんとかしたくなりますが、一方で時限式のコンテンツはその時になるまでちゃんと動いているか確証が取れないので怖いです。

    「現在時刻」を外部入力とする設計と、その実装のこと - クックパッド開発者ブログ
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/01
    時間でのテストしやすくするための設計について。直接時間を取るのではなくリクエスト時間を取得するためのインターフェイスを統一してそこを動かせるようにする。
  • Home – Google Tech Dev Guide

    Grow Your Technical Skills with Google Whether you're new to computer science or an experienced coder, there’s something for you here in Google’s Tech Dev Guide. We’ve carefully curated materials from various sources, including some made by Google, that you can use to grow your technical skills, supplement your coursework, and prepare for interviews. Interested in pursuing a career in business? Ch

    Home – Google Tech Dev Guide
    stealthinu
    stealthinu 2016/05/25
    Googleが推奨してるソフトウェアエンジニア向けの学習教材コースへのリンク。
  • ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita

    弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして日の大企業にありがちな官僚主義に辟易してすぐに退職するか、もしくはマスコットキャラとして落ち着くかのどちらかのケースがほとんどなのですが、彼は最後まで現場の第一線で活躍してくれました。 そんな彼が最後に残していった退職メールがなかなか印象的だったので、その拙訳をここに掲載します(転載について人同意済み。弊社特有の部分は一部省いています。) ああ、なんという長い旅だったろう。この会社で5年間もセキュリティを担当していたよ(諸々の失敗は許してくれ) 俺は他の退職者のように面白いことは書けないが、私のこの退職メールを読んでくれている人、特に新人エンジニアのために、

    ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/05/25
    ごめんなさいもっともっと精進します… しかし指針として大変有用だった。がんばろう。
  • GolangのGCを追う

    Go1.5とGo1.6でGoのGCのレイテンシが大きく改善された.この変更について「ちゃんと」理解するため,アルゴリズムレベルでGoのGCについて追ってみた. まずGoのGCの現状をパフォーマンス(レイテンシ)の観点からまとめる.次に具体的なアルゴリズムについて,そして最後に実際の現場でのチューニングはどうすれば良いのかについて解説する. GoのGCの今 最初にGoのGCの最近の流れ(2016年5月まで)をまとめる. Go1.4までは単純なStop The World(STW)GCが実装されていたがGo1.5からは新たなGCアルゴリズムが導入された.導入の際に設定された数値目標は大きなヒープサイズにおいてもレイテンシを10ms以下に抑えることであった.Go1.5で新たなアルゴリムが実装されGo1.6で最適化が行われた. 以下は公開されているベンチマーク.まずはGo1.5を見る. Gophe

    stealthinu
    stealthinu 2016/05/09
    Goのガベコレ実装について。ガベコレ自体の理解にも。
  • Write Code Every Day

    開発生産性の観点から考える自動テスト(2024/06版) / Automated Test Knowledge from Savanna 202406 Findy dev-prod-con edition

    Write Code Every Day
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/28
    毎日必ずコードを書くという習慣、というより制約をつけることで時々時間を掛けて書くよりも良い成果がでると。
  • 昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita

    Excel は滅びぬ! Excel の力こそ日企業の夢だからだ! VBA 実装してて学んだこととかのメモ。 JavaJava してたかはあまり関係ないかも。 エディタの使い方 エディタを表示する Alt + F11 で VB エディタを表示できる。 環境設定 背景色・フォントを調整する デフォルトの白背景とか気が狂うので、暗い色にする。 「ツール」→「オプション」を選択し、「エディターの設定」タブを開く。 「コードの表示色」を選択して、「背景」の色を選択する。 ついでにフォントも見やすいやつに変更する。 これだけで開発効率が5割増しになる。 イミディエイトウィンドウ イミディエイトウィンドウを表示する いわゆるコンソールに当たるのが、イミディエイトウィンドウと呼ばれるウィンドウ。 Ctrl + G で表示される。 イミディエイトウィンドウに出力する ↓イミディエイトウィンドウに実行するプ

    昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/26
    今さらExcel VBAするはめになった人のまとめ。つらみしか感じない。けど道具としてはExcel VBAって結構よいのよね。Excel自体の出来がいいから自動化したくなった時に便利に使える。
  • オブジェクト指向のソースコードは、処理を追いにくくなるものですか?

    PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

    オブジェクト指向のソースコードは、処理を追いにくくなるものですか?
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/20
    確かに静的にソース読んでっても実際にどのクラスのメソッドが呼ばれるんだかわからん…となるよね。まあベストアンサーにあるようにデバッガ使えってことだろうなあ。
  • 植山 類

    仕事を説明するときに「Google仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っているわけではないし、むしろアップルとかソニーの人と一緒に仕事している」というと、???という反応になることが多いので、こういう仕事をしているんだよということをちょっと説明してみます。...

    植山 類
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/18
    オープンソース開発と企業の「開発」が結果的に共に同じ方向を向いていて良い結果が生まれているという例。子どもにオープンソースについて説明する内容を考えてたんだけどとても良い例になる。
  • You Don't Need jQuery - Qiita

    注意とお願い この記事の内容はもはや古いです。ここに書いている方法では動かないものをいくつか見つけました。参考にする際は動作をよく確認してから使ってください。 ひとつお願いがあります。「あれ、動かないぞ」というコードを見つけたら是非コメントか編集リクエストで教えてください。解決方法までなくても結構です。「これはもう動かないよ」という印をつけたいのです。 この記事はYou Don't Need jQueryの日語訳と同じ内容です。 先日ひょんなことからYou Don't Need jQueryの日語訳をさせていただきました。著者のCam Songさんからも快諾をいただけたので1、Qiitaでも公開させていただきます。 なお、家の英語の説明は継続的にメンテされているので、この記事の情報は古くなっている可能性があります。 追記 この記事は当初は「もうjQueryは必要ない」というタイトルで

    You Don't Need jQuery - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/13
    タイトルとは逆で今でもいかにjQueryが便利かを説明する内容。jQueryを使わない場合にどう書くか、を調べるための逆引き辞書としても使える。
  • PHP5.2でCSVファイル取り込み - Qiita

    この記事は移行しました!最新の内容はこちらをご覧ください😀 CSVファイルを解析して配列にする。 これが意外と簡単に出来なかったのでメモ。 よくexplode()を使ったサンプルがあるけど、値にカンマがある場合にダメなので注意。 今回は下記のようにカンマやダブルコーテーションが含まれている場合もしっかり対応します。

    PHP5.2でCSVファイル取り込み - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/31
    PHP5.2で日本語項目のCSV読み込みが上手くいかない件は「setlocale」でja_JP.UTF-8を指定することで回避できるようになった。ほんと地雷だ…
  • エンジニアのハマり時間とその技術的難易度の相関関係 - Qiita

    めちゃくちゃにハマったからと言って、その問題は技術的難易度が高い訳ではないんじゃね?という話。 ここで言う「ハマる」とはなにかに夢中になって没頭することではない。バグとかエラーがあって、なかなか解決できなくてそのために時間を割かれてハマる、の「ハマる」。 先日、ハマった問題が解決した時の感情は「ついに解決したぞ」という安堵感と「しょーもないハマりポイント作りやがって、あのボケが!」という前任者への怒りが混ざった状態だった。 サイトのSSLの有効期限切れが2週間後にせまっていた。やる事は証明書の更新、新しい証明書をAWSのELBに入れること。ただこれだけ。しかしハマった。どうやってもELBから「あなたのキーは無効です」みたいなエラーメッセージが返ってきた。2年前にSSLを設定したエンジニア退職してしまって、もう居ない。その前任者とほぼ同じことをすればOkなはずなのに、なぜかできなかった。

    エンジニアのハマり時間とその技術的難易度の相関関係 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    ああ、たしかにそうかも。あと人に話ししてると解がわかったりするときも。
  • PHPを使う成長するサービスにおけるエンジニア採用の視点 | F's Garage

    BASEは、昨年末のメルカリ社との関係性が高まったことを期に改めて採用を強めている。中心となるのは、強力に事業を推進するところにコミットしてくれるエンジニアの募集だ。 先日、リブセンスの桂さんに当社にお越しいただいて、結構ハードな対談を収録した。 BASEえふしん×リブセンス桂 CTO対談(前編)―今求められるエンジニアは、自分の会社から「はみ出ている人」― 桂さん、バシバシ、突っ込んでくるもんだからついついハードな発言をしているかもしれない。 最近、思っているのがどうやってPHPを扱う会社で優れた人材に来ていただけるか?という部分。 PHPは、多分、今も昔も中心なんだか周縁なんだかわからない立ち位置にいる。PHPPHP市場だけで捉えると、高トラフィックなサービスを経験するという、「良い経験をしてきたエンジニア」は、藤さんところのグリー社、グリー出身者、最初からPHPを活用していたYa

    PHPを使う成長するサービスにおけるエンジニア採用の視点 | F's Garage
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/23
    逆に1つの言語や1つのフレームワークなり環境で開発続けられてる人が羨ましい…