タグ

sourceforgeとFacebookに関するstibbarのブックマーク (14)

  • FacebookがReactを使ったモバイルアプリ構築フレームワーク「React Native」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    米Facebookは3月26日、ネイティブモバイルアプリ開発フレームワーク「React Native」をオープンソースソフトウェアとして公開したことを発表した。JavaScriptライブラリ「React」を利用してiOSおよびAndroid向けのネイティブアプリを構築できる。 ReactはFacebookが2年前に発表したJavaScriptライブラリ。MVC(モデル/ビュー/コントローラ)のビューで利用される。React NativeはReactを利用したモバイルアプリ開発フレームワークで、JavaScriptReactを利用してネイティブアプリを構築できる。開発効率の改善にフォーカスしており、「一度学習すればさまざまなプラットフォーム向けに作成できる」(learn once、write anywhere)ことをアピールしている。 JavaScriptを利用してネイティブAPIを呼び出

    FacebookがReactを使ったモバイルアプリ構築フレームワーク「React Native」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
    stibbar
    stibbar 2015/04/04
    > JavaScriptライブラリ「React」を利用してiOSおよびAndroid向けのネイティブアプリを構築できる。  ReactはFacebookが2年前に発表したJavaScriptライブラリ。MVC(モデル/ビュー/コントローラ)のビューで利用される。React NativeはReact
  • 米Facebook、C++向けのHTTPライブラリ「Proxygen」を公開 | OSDN Magazine

    米Facebookは11月5日、C++向けのHTTPライブラリ「Proxygen」を発表した。サーバーやクライアント向けコードが含まれており、HTTPを利用したC++プログラムのやりとりを改善し、HTTPを利用するアプリケーションの構築を容易にするという。 Proxygenは、HTTPライブラリとシンプルなWebサーバーを組み合わせたソフトウェアフレームワークで、Facebook社内においてHTTPサーバーやプロキシ、クライアントなどを構築する際に利用されている。Proxygenの公開の目的として、高性能なHTTPサービスの開発と実装を支援するとしている。サーバーとクライアントコードを含み、既存のアプリケーションと容易に統合できる高性能のHTTPフレームワークを目指しているという。 Proxygenは2011年にスタートしたプロジェクトで、当初はカスタマイズ性の高い高性能なHTTPリバース

    米Facebook、C++向けのHTTPライブラリ「Proxygen」を公開 | OSDN Magazine
  • 米Facebookが大規模memcached実装のための「mcrouter 1.0」をリリース | OSDN Magazine

    米Facebookは9月15日、memcachedプロトコル用のルーティングソフトウェア「mcrouter」をオープンソースソフトウェアとして公開した。memcachedをクラスタ化するソフトウェアで、実サーバーだけでなくAmazon Web Services(AWS)のクラウド環境でも利用できる。 mcrouterは同社が2013年に発表しているソフトウェアで、memcachedサーバーとクライアントの間に組み込むことでmemcachedを使った分散キャッシュシステムを構築できる。memchaced ASCIIプロトコルに対応し、クライアントからのリクエストに対してはmemcachedサーバーのように反応し、またmemcachedサーバー側に対してはmemchacedクライアントのようにアクセスする。マルチクラスタをサポートし、コネクションプーリング、プレフィックスルーティング、オンライ

    米Facebookが大規模memcached実装のための「mcrouter 1.0」をリリース | OSDN Magazine
  • 米Facebookの電力効率を改善する負荷分散技術「Autoscale」 | OSDN Magazine

    米Facebookは8月8日、社内で開発した負荷分散システムの取り組み「Autoscale」を発表した。ロードバランシングアルゴリズムの調整によってデータセンターの電力消費を改善するという試みで、すでに運用環境で利用して成果を得られているという。 Facebookは「Open Compute Project」などハードウェア側での省電力の取り組みを進めているが、Autoscaleはソフトウェア側での取り組みとなる。 12億8000万人のユーザーを抱えるFacebookには、1日に数十億件のページリクエストがあるという。Autoscaleはこれに対応するサーバークラスタの消費電力を改善する取り組み。これまではリクエストの振り分けアルゴリズムとしてラウンドロビンをベースとしたものを利用していたが、リクエストの増減によってCPUの利用率や消費電力が大きく増減するという問題があったそうだ。そこでR

    米Facebookの電力効率を改善する負荷分散技術「Autoscale」 | OSDN Magazine
    stibbar
    stibbar 2014/08/15
    facebookはもうとにかくかっこいい。
  • 米Facebook、Haskellライブラリの「Haxl」をオープンソースソフトウェアとして公開 | OSDN Magazine

    米Facebookが関数型プログラミング言語「Haskell」向けのデータアクセスライブラリ「Haxl」を公開した。リモートにあるデータベースへのアクセスを簡素化できるというもので、修正BSDライセンスで提供されている。 Haskellは関数型プログラミング言語で、ほかの言語との統合性、並行性/並列性などを特徴とし、デバッガ、プロファイラ、リッチなライブラリなどを備える。 HaxlはHaskell用のデータアクセスライブラリで、これを利用してリモートにあるデータベースやWebベースのサービスにアクセスできる。アプリケーションのコードとデータソースの間のレイヤとして機能し、同一のデータソースに対して複数の要求のバッチ処理、複数のデータソースからのデータ要求、過去の要求のキャッシュ作成などを自動で行うことで、データをフェッチするためのコードが簡潔になるという。 FacebookはHaxlという

    米Facebook、Haskellライブラリの「Haxl」をオープンソースソフトウェアとして公開 | OSDN Magazine
  • 米Facebook、HBaseの信頼性を強化した「HydraBase」を発表――99.999%の可用性を実現 | OSDN Magazine

    米Facebookは6月5日、社内で開発を進めている新プロジェクト「HydraBase」構想を発表した。キーバリュー型データストア「Apache HBase」の信頼性を強化したものとなり、99.999%の可用性を実現可能という。 FacebookがHydraBase開発に至った経緯として、2010年にメッセージ機能を強化した際に採用したHBaseがある。ここでFacebookは、Facebook Message、SMS、チャット、電子メールなどを1つに統合するにあたり、高い書き込み性能、水平型のスケールアウト、一貫性、高可用性を評価してHBaseを採用しシステムを構築した。その後はオンライン分析処理などのワークロードにもHBaseの利用を拡大、現在はメッセージのほか、内部のモニタリングシステム、、検索インデックス、ストリーミングデータ解析などにも利用しているとのことだ。同社が先日ローンチし

    米Facebook、HBaseの信頼性を強化した「HydraBase」を発表――99.999%の可用性を実現 | OSDN Magazine
  • 米FacebookがiOS向けの動的アニメーションエンジン「POP」を公開 | OSDN Magazine

    米Facebookは4月28日、iOSおよびMac OS X向けのアニメーションエンジン「POP」をオープンソースで公開した。同社のモバイルアプリ「Paper」で採用されている技術で、リッチアニメーションを容易に作成できるという。 POPは1月にiOS向けアプリとして公開したソーシャルニュースアプリ「Paper」で使われているアニメーションエンジンで、同社が2011年に買収したPush Pop Pressの開発チームによって開発された。このアプリでは動的にアニメーションを生成してスクロール、バウンス、折りたたみの展開などのエフェクトを実現しているという。 POPはフレームワークの役割を持ち、iOSやMac OS Xに含まれるアニメーションフレームワーク「Core Animation」で作成できるイーズイン、イーズアウト、イーズイン/イーズアウト、リニアの4種類に加えて、バウンスの「Spri

    米FacebookがiOS向けの動的アニメーションエンジン「POP」を公開 | OSDN Magazine
  • 米FacebookがC/C++プリプロセッサ「warp」をオープンソースで公開、高速な処理が特徴 | OSDN Magazine

    米Facebookの開発者は3月28日、C/C++言語向けのプリプロセッサ「warp」をオープンソースで公開した。Facebook社内で開発したもので、同社ではGNU cppに代わる高速なプリプロセッサとして利用しているという。 FacebookがD言語設計者のWalter Bright氏とのコラボレーションにより開発した。C/C++バイナリ構築のプリプロセス時間を短縮することを目的に設計した。パイプ&フィルター(pipes-and-filters)スタイルを採用し、コンポーネント化を進めることで高速化を図っている。大規模なコードベースと多数の依存性がある複雑なプロジェクトにおいて、デバッグおよびビルド速度を10~40%改善したという。 warpはCentOS 6のみで検証済み。今後対応OSを増やしていくとしている。ビルドにはD言語が必要。ライセンスはBoost Software Lice

    米FacebookがC/C++プリプロセッサ「warp」をオープンソースで公開、高速な処理が特徴 | OSDN Magazine
  • 米FacebookやGoogle、Twitterなどが独自のMySQL拡張「Web Scale SQL」を開発へ | OSDN Magazine

    米Facebookは3月27日、米Google、米LinkedIn、米Twitterと「Web Scale SQLプロジェクトを立ち上げたことを発表した。大規模環境での運用に向けてMySQLの拡張性と性能を強化するというプロジェクトで、「MySQL 5.6」をベースとした初回バージョンも公開した。 Web Scale SQLはFacebook、GoogleTwitter、LinkedInのMySQL開発者が立ち上げたプロジェクト。4社はオープンソースのデータベースであるMySQLを使用して大規模なシステム向けの拡張性と性能を実現したいという共通の課題を抱えており、協業に至った模様。中でもFacebookは12億3000万人のユーザーを抱えており、世界最大規模のMySQL環境を運用しているという。オープンソースプロジェクトとすることで、スケール主導のMySQLコミュニティとのコラボレーシ

    米FacebookやGoogle、Twitterなどが独自のMySQL拡張「Web Scale SQL」を開発へ | OSDN Magazine
    stibbar
    stibbar 2014/03/28
    >  Web Scale SQLはFacebook、Google、Twitter、LinkedInのMySQL開発者が立ち上げたプロジェクト。4社はオープンソースのデータベースであるMySQLを使用して大規模なシステム向けの拡張性と性能を実現したいという共通の課題を抱えて
  • 米Facebook、PHP互換の新プログラミング言語「Hack」を公開 | OSDN Magazine

    米Facebookは3月20日、同社が開発するプログラム実行環境「HHVM(HipHop Virtual Machine)」向けのプログラミング言語「Hack」をオープンソースで公開した。PHPをベースに静的型付け機能を組み込むことで、高い実行速度を保ちつつ生産性を改善するという。 Hackは、PHPの高速化を目的にFacebookが開発したPHP用JITコンパイラであるHHVMのランタイムプラットフォームの一部として公開された。ライセンスはBSD License。これにより、HHVMではPHPとHackの両方をサポートするようになる。 PHPとシームレスな互換性があり、PHPコードのほとんどをそのままHackコードとして利用できる。関数のシグネチャとクラスメンバに型付け情報を注釈として付けられるのが特徴で、型検査はインクリメンタルで実行される。同一ファイル内での一部のコードのみHackに

    米Facebook、PHP互換の新プログラミング言語「Hack」を公開 | OSDN Magazine
    stibbar
    stibbar 2014/03/28
    >  米Facebookは3月20日、同社が開発するプログラム実行環境「HHVM(HipHop Virtual Machine)」向けのプログラミング言語「Hack」をオープンソースで公開した。PHPをベースに静的型付け機能を組み込むことで、高い実行速度を保ち
  • 米FacebookがデータセンターのPUE/WUEダッシュボードをオープンソースに | OSDN Magazine

    米Facebookは3月14日、データセンターのエネルギー利用効率指標「PUE」(Power Usage Effectiveness)および水利用効率を示す「WUE」(Water Usage Effectiveness)を収集して表示するダッシュボードシステムのソースコードを公開した。データを収集するためのバックエンドとWebブラウザからアクセスして利用するフロントエンドから構成されており、ともにBSDライセンスで提供されている。 Facebookはオープンなデータセンターを設計するプロジェクト「Open Compute Project」を主導しており、2013年4月にその一環として同社が米オレゴン州とノースカロライナ州に構えるデータセンターのダッシュボードを公開した。今回公開されたのはこのソースコードで、同社は他社もデータセンターのPUEとWUEのデータを公開して共有するよう呼びかけてい

    米FacebookがデータセンターのPUE/WUEダッシュボードをオープンソースに | OSDN Magazine
    stibbar
    stibbar 2014/03/21
    > データセンターのエネルギー利用効率指標「PUE」(Power Usage Effectiveness)および水利用効率を示す「WUE」(Water Usage Effectiveness)を収集して表示するダッシュボードシステムのソースコードを公開した。データを収集するた
  • 米Facebook、フラッシュストレージ向けのキーバリューデータストア「RocksDB」を発表 | OSDN Magazine

    米Facebookが永続的Key-Value型データストア「RocksDB」をオープンソースで公開した。フラッシュストレージ向けに設計されており、高速なストレージの効果的利用、拡張性などを特徴とする。 同社のデータベースエンジニアリングチームが11月22日に詳細を発表した。RocksDBは米GoogleのKey-Value型データストア「LevelDB」からフォークしたもので、C++で実装されている。Facebook社内で利用されており、12億人のFacebookユーザーに対し、動的に生成された独自のページを表示するのを技術的に支援しているという。 開発目標は、1)マルチコアCPUを持つサーバーでの拡張性、2)高速なストレージの効果的利用、3)技術革新のための柔軟性、4)I/Oバウンドやインメモリ、ライトワンスなどの作業のサポート、の4つ。中でもフラッシュストテージの高速性に対するボトルネ

    米Facebook、フラッシュストレージ向けのキーバリューデータストア「RocksDB」を発表 | OSDN Magazine
  • 米Facebook、モバイルWebブラウザ向けテストツール「Ringmark」のオープンソース化を完了 | OSDN Magazine

    米Facebookは6月15日、モバイルWebブラウザに向けたテストツール「Ringmark」のオープンソース化が完了したことを発表した。Ringmarkは個々のモバイルWebブラウザがどのような機能を実装しているかを簡単にチェックできるテストツールで、WebブラウザでRingmarkを稼働させているWebサイトにアクセスするだけでテストを実行できる。 Ringmarkは「包括的かつ公正で、開発者が当に必要としている機能セットをテストできる」というテストスイート。http://rng.io/で公開されており、WebブラウザでこのWebサイトにアクセスすることでテストを実行できる。テストは「Ring 0」から「Ring 2」の3段階に分かれており、Ring 0は多くの携帯電話向けWebブラウザに実装されている基的な機能を、Ring 1は一般的なアプリケーションを開発する際に必要とされる機

    米Facebook、モバイルWebブラウザ向けテストツール「Ringmark」のオープンソース化を完了 | OSDN Magazine
  • 米Facebook、社内で利用しているC++ライブラリ「Folly」をApacheライセンスで公開 | OSDN Magazine

    米Facebookは6月3日、C++ライブラリ「Folly(Facebook Open Source Library)」を公開した。同社のサービスで実際に利用されているライブラリで、同社のC++コードをオープンソース化する試みの1つとなる。 FacebookはすでにHipHopやThriftといった技術をオープンソース化しており、また今後も内部で使用している技術のオープンソース化を進めていく方針だが、C++のコードについてはその多くがFacebook社内で利用している非公開のライブラリを利用しているため、そのままでは公開できないという問題があったとのこと。これを解決するため、まずはこのライブラリをオープンソースとして公開することにしたという。 Follyではメモリ管理やベンチマークツール、ビット演算、データやエンディアン変換、文字列操作、JSONデータの操作、キューやベクタ、ハッシュマップ

    米Facebook、社内で利用しているC++ライブラリ「Folly」をApacheライセンスで公開 | OSDN Magazine
  • 1