タグ

思考に関するstr017のブックマーク (9)

  • 米原万里「翻訳と通訳の違い」 - Why do you need ...?

    ■説明下手のバイトに説明のやりかたを教えるために悩んでいる http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/02/19/103027 ■説明の訓練は語学学習に通じる(仮説) http://mcq.hatenablog.com/entry/2013/02/19/163911 に関して 米原万里「翻訳と通訳の違い」(「米原万里の愛の法則」に収録)を読んでいただきたいと思い紹介記事を書く予定ですが、今日は紹介する時間が無いので、明日続き書きます。 米原さんは、9歳からいきなり全く知識ない状態からロシア語学校に放り込まれ、そこで悪戦苦闘しながらもロシア語だけでなく、文章を読むこと、読んだ文章について語ることなどを訓練して身につけていきます。その学ぶ過程において、店長さんが語られているように 文字の認識能力が低い人は、逐次的に文字を追っていくやりかた

    米原万里「翻訳と通訳の違い」 - Why do you need ...?
  • 「良い本」には必ず間違ったことが書かれている - 長椅子と本棚2

    「良い」とは、どのようななのでしょうか。読んでいて面白い? 真実が書かれている? この問題に関する、興味深い試行錯誤を見かけたので引用してみます。 ここで指し示す文章とは、まともなに書かれている文章のことだ。いわゆる「悪書」は相手にしない。間違いを書いてある。それが悪書の定義であるかどうかはわか〔ら〕ないが、ひとまず悪書ではないとして成立しているの文章を指す。もっと限定するならば、「価値のあることが書かれているの文章」似た表現を使うならば「質をついていることが書かれているの文章」のことだ。 わたしは価値のあることが書かれている質をついているを出来るだけ読むよう心がけている。そういったはしばしば「古典」と呼ばれる。 文章、理解、読解力、リテラシー、そしてアニメファン - もっと最高の夢を【第二期】 上の記事は、同じ読むならちゃんと考えて書かれた文章を読もう、と

    「良い本」には必ず間違ったことが書かれている - 長椅子と本棚2
  • 「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ - 発声練習

    残念ながら技術までにはまとめきれなかった。 まとめ 完璧主義者だから質問しないのではなく、わからないという事実を悩んでいるだけで、何がわからないのかを考えていない(考えることができない)学生、別の言い方をすると「何がわからないか」がわからないをそのままにしておく学生もいる このような学生は、失敗を恐れない、意図的に質問をするように心がけても、質問はできない。理由は質問の内容がないから。 「何がわからないのか」を取り扱うステップは以下のとおり 自分が『考えている』のは、『何がわからないかわからないので困った』ということなのか、『何がわからないのか』なのかを区別する 何らかの方法を用いて自分の頭の中を可視化する 頭で考えるのでなく手で考えるということ 追記1:Togetter:私的メモ:「頭がよくなる『図解思考』の技術」の感想 追記2 はてなブックマークのコメントにとても良い指摘があったので転

    「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ - 発声練習
  • 私的メモ:「頭がよくなる『図解思考』の技術」の感想

    自分の思考を整理するときに使用できる図の使い方について説明されているかどうかという観点での感想です。 頭がよくなる『図解思考』の技術 http://www.amazon.co.jp/dp/4806135496 続きを読む

    私的メモ:「頭がよくなる『図解思考』の技術」の感想
  • 「自分らしいやり方・スタイル」を主張するのは基礎レベルを超えてから - Why do you need ...?

    「レベルの低い人ほど、努力もしないで自分のやり方にこだわる」みたいな事をドラゴン桜で言ってたような気がする。 別に主張する権利自体ないとは言わない。けど、説得力はないし、なにより自分のためにならないよ、とは思う。自分と同じような人は集まってくるかもしれないけれど、その集まりは傷の舐め合いにしかならないと思う。それは必ずしも悪いわけじゃないだろうけれど、それだけでもいけないのではないか。 *1 以下は塾の思い出だけれど、あまりまとまってないです。とりあえず問題意識を並べてみたのが今回の記事なので、おいおい別の記事で整理していきたいです。 塾で勉強を教えていたときの話だけど、人は頑張ってるつもりなのに全然成績が上がらない子というのがいて、これには大体共通する特徴があった。もちろん例外はたくさんいるけれども。 成績が上がらない子は 1:勉強のやり方があまりよくないのに、自分のやり方にこだわる

    「自分らしいやり方・スタイル」を主張するのは基礎レベルを超えてから - Why do you need ...?
    str017
    str017 2012/12/12
    では、その基礎はどこにあるのか? というのが分かる分野ならまだ救いがあるが、分からない分野の場合どうすれば良いのか? という疑問が残るのも事実。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    str017
    str017 2012/06/04
    私はハッキリ「できません」と言う類の人間なので、やっぱそういう「できません」っていえない人も居たんだなーと思った、や、想像は出来ないけど
  • フレーム問題 - Wikipedia

    フレーム問題(フレームもんだい、(英: frame problem)とは、人工知能における重要な難問の一つで、有限の情報処理能力しかないロボットには、現実に起こりうる問題全てに対処することができないことを示すものである。 1969年、ジョン・マッカーシーとパトリック・ヘイズ(英語版)の論文[1]の中で述べられたのが最初で、現在では、数多くの定式化がある。 概要[編集] 現実世界で人工知能が、たとえば「マクドナルドでハンバーガーを買え」のような問題を解くことを要求されたとする。現実世界では無数の出来事が起きる可能性があるが、そのほとんどは当面の問題と関係ない。人工知能は起こりうる出来事の中から、「マクドナルドのハンバーガーを買う」に関連することだけを振るい分けて抽出し、それ以外の事柄に関して当面無視して思考しなければならない。全てを考慮すると無限の時間がかかってしまうからである。つまり、枠(

  • 思考停止する人間の脳、「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 : カラパイア

    まずこの問題をいつもどおりの思考で考え答えてみてほしい。「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 この問題は、ノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学のダニエル・カーネマン教授が50年間に渡り人々に出し続けてきた問題で、有名大学の学生でも5割以上が誤答するという。人間の脳がいかに非合理的で思考停止してしまうかがよくわかる問題となっている。

    思考停止する人間の脳、「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 : カラパイア
    str017
    str017 2011/11/07
    素で間違えた/コメ項によると「仕事任せられない危険な人間」らしいので仕事辞める為に生活保護出してくだしあ、このページをプリントアウトして福祉事務所に行けば貰えるよ!やったねたえちゃん!(出ません)
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    str017
    str017 2011/09/16
    これは役立つ…
  • 1