タグ

考え方に関するsuVeneのブックマーク (16)

  • waveriderの日記 twitterなんかのつぶやきサービスにノレない理由

    人への興味が無ければ、物への興味でTwitterを使ってみては? Twitterの使い方は色々です。 津田氏や勝間氏の使い方が全てではありません。 私も人への興味が無いほうなので、使い方をアドバイスできるかと。 まず、デフォルトでフォローされているお勧めユーザーは全員Removeする。 そして、興味あることへの発言をしている人をTwinaviなどで探してフォローしてみる。 興味ない発言ばかりする人はRemoveする。 以上の繰り返しでタイムラインが段々と面白くなっていきます。 ただ、上記のアドバイスは、 あることに対して他人がどんな見方をしているのかに興味があることを前提としています。

  • なぜ幸せはお金では買えないのか マクロな形而上学とミクロな否定神学 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    マクロコンテクスト、ミクロコンテクスト 宝くじで一等にあたることは奇跡といってもよいだろう。そして人生さえもかえてしまう。しかし宝くじというシステムにとっては一等がでることは当たり前である。それを見越して収益が出るように統計的に設計されている。 たとえば飲酒運転の車に追突されてしまう。これは不幸でついていないことである。人生を狂わせて家族のその後さえも大変なものにしてしまう。あと少し時間がずれていれば事故にあわなかっただろう。しかしある交差点ではある確率で事故が起こるというような統計的な必然性があると言われる。 このようにミクロコンテクストでみると特異なことが、母数を増やして観測すると正規分布などの一定の分布に収まってしまう。だからマクロコンテクストではほんどの現象は確率論的な必然として回収されてしまう。たとえば背丈、あるいは性格、あるいは幸福な出来事も、不幸な出来事も、誰かに起こっただろ

    なぜ幸せはお金では買えないのか マクロな形而上学とミクロな否定神学 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    suVene
    suVene 2009/09/24
    『「どんなにがんばっても生きることに意味なんかないのさ」。そこには私という存在は世界の中で特別でありたい、という思いが隠されている』
  • 努力しなければ手に入らないものなんて、大した価値はない。 - すべての夢のたび。

    最近そういうことを考えています。たぶん、ふつうに思われてるのの逆が真だろうと。だってそうじゃないと、ほとんどの人は、大切なものが何かもわからないまま死んでいくということになりますからね。それはないだろうなぁって。 はるか昔から現在までずっと語り継がれてきたように、いつだって、冒険の果て、お話の最後に手に入るのは、なんだかつまんないものだったりするわけです。そのことが繰り返し形を変えて伝えられる。今の時代でも、いわゆる成功者にインタビューして得られるのは、なんだそんなことか、って話だったりするわけじゃないですか。みな、おなじようなことを言う。 苦労して苦労して、その挙げ句に得られるのは、ありきたりなこと。なら、最初からそれを望めばいいんじゃない、と思うんだけど、物にはもっとありがたみがあるはずとか、そんな簡単に手に入るわけがないとか、苦労なしに得たものには価値がないとか、そういう思い込みが

    努力しなければ手に入らないものなんて、大した価値はない。 - すべての夢のたび。
  • 「やりたいこと」が沸いてこない人もいる。: 不倒城

    ニコ動で人気が出れば仕事で評価されなくてもいい ちょっと思うところがあったのでメモ。 バリバリ働いて出世するのが良い人生とは限らないというゆとり的な風潮も手伝ってか、特に仕事で評価されることも求めない。そういえばそうだったなー、と思った。色んなところでずっと語られてきたことだと思うんだけど、すとんと腑に落ちた。 大きな企業に入って働いてー、出世してー、という「いわゆる成功のビジョン」が色んなところでぶっ壊されてきたなあ、と。自分がやりたいことをしよう、と言われ続けてきたなあ、と。 「働いて出世するのが良い人生とは限らない」というのは実にその通りだ。自分がやりたいことをやれ、というのも全くその通りなんだが、実際の所、やりたいことが特にない人というのも、どうやら世の中には割といる。 そういう人の為には、「やりたいこと」を無理やり考えさせるよりは、「いわゆる成功のビジョン」というのを一応提示して

    suVene
    suVene 2007/12/12
    『子供に何を伝えようか、気が早い話だが、ちょっと迷う。彼は「沸いてくる」人だろうか。それとも、幾つか分かりやすい例を示してあげた方がいいのだろうか。少なくとも、「沸いてくる」ところに変な蓋を被せてしま
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/11/19
    抑圧するのではなく、浸りきることで相殺しようという考え方。
  • 基準 - novtan別館

    僕なりの、基準がある。その基準に抵触するものは、普段読まない。ホッテントリになったり、別の何かで話題になったときは、読むことがある。Favさんが興味深いコメントをつけているときも、読むことがある。読んで、ネガティブな感情を喚起されたら負け*1。負けたら全力で反論するか、全面的に引き下がる。揉め事の類は大体そのあたり。 大抵の場合、僕が干渉できるだけの思いの強さを持っていないから、見なかったことにする。だって面倒だもの、それを自分の中で噛み砕くと言う行為自体が。 逆に、干渉出来ちゃう人は、良かれと思ってやる行為として、と言うのはわかるのだけれども、でも、そうやって執拗に干渉することが理解できないことがある。それが執拗だ、と言うのもあくまで僕の基準に過ぎないけれども。どうして気に入らないものを読み続けることが出来るかもわからない。そんなに異質な他者がいることが我慢ならないのか。それともその他者

    基準 - novtan別館
  • http://yuki19762.seesaa.net/article/36607304.html

  • 「半分空っぽのコップ」を「半分水が入ったコップ」に見せるテクニック

    ものごとをポジティブに考えるか、ネガティブに考えるかという議論をするときに、「半分だけ水が入ったコップをどう見るか」という話が良く引き合いに出される。それを「半分も水が入っている!ラッキー」と考えるか、「どうして半分しか水が入っていないんだろう?残りの半分は誰かが飲んでしまったのだろうか」と考えるか、で人生が大きく変わってくるという話である。 ポジティブに考えた方が人間幸せになれるし、そんな人の方が成功する可能性が実際に高くなる、という話は大昔から言われ続けてきたことだが、そうは分かっていても、「入ってない方の半分」が気になってしまうのが人間の弱さである。 これと関連する話で、先日読んだ心理学のに、ちょっとした工夫で皆が得をした気分になる(つまりポジティブに考える)テクニックが書いてあったので、ここで紹介する。 VHSテープ全盛の時代の米国のレンタルビデオ店での話。「見終わったあとはテー

    suVene
    suVene 2007/03/21
    おもしろいな。半分ずらすことで、巻き戻ってないのは当然のことと思わせるって話か。
  • これは差別なのか。(続き) - hiddenseekの日記

    夜に続きを書こうと思ったら、飲みに誘われて今日になってしまいました。さて、昨日の件ですが、もう少しだけ細かくみてみます。はてなの書き方をよくわからないままリンクを張ろうとしたら、変なことになってしまったのでURLだけ貼らせてもらいます。 http://yuki19762.seesaa.net/ これは職業差別か 昨日も書いたことですが、例えどんな職業にあっても、「好きでもない人と入れ替わり立ち替わりしょっちゅう性行為をする人」は非難されますから、その点で職業による差別ではないと考えています。 さらに、仮に売春婦の行為に対して軽蔑を表明することが職業差別に当たるとしたら、「好きでもない人と入れ替わり立ち替わりしょっちゅう性行為をする」売春婦以外の人が保護されません。 簡単に言えば、いわゆる高校や会社にいる「ヤリマン」は非難されても差別ではなく、それでお金をもらっている「売春婦」が非難されると

    これは差別なのか。(続き) - hiddenseekの日記
    suVene
    suVene 2007/03/20
    『いわゆる高校や会社にいる「ヤリマン」は非難されても差別ではなく、それでお金をもらっている「売春婦」が非難されると職業差別となって許されない、これは不合理です』前者に差別がないって訳でもない
  • http://yuki19762.seesaa.net/article/36354063.html

    suVene
    suVene 2007/03/19
    『政治家を政治家はどうこうと揶揄しても侮蔑にはならないし、差別にもならない。でもここがまた差別的なところですが売春婦はそれを揶揄しただけで侮蔑となり、差別となる。もともとの地位が低いからです』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/03/13
    『「○○とは○○である」』 でも良いのだろうけど、それは現時点での仮の決定であるって認識が必要だろうと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/03/11
    『自分ひとりで歩くということ…つまり孤独を受け入れていないことが問題だった』『他人に迷惑をかけないで生きるなんて不可能』
  • 「見下しゲーム」としてのメディアリテラシー/「中立性に価値がある」という宗教 - 女教師ブログ

    メディア, リテラシー [Acknowledgements]This article is written as a responce to the following article by id:nisemone_san, and inspired a lot by his Hasumi Style. P.S. I am very sorry to find you not a Himote Soldier. ---蓮實文体もどきで書く『情報批評宣言』 - じんせいべんきょう - 断片部    ===== 「メディアリテラシー」はとても便利な言葉だ。「メディアリテラシー」という語を使って説明しただけで何か大事なことを語った気になって/させてしまうからである。僕が大学学部生の頃(そんなに昔じゃない)、「メディアリテラシー」はかなりごく限られた人のみに浸透していた言葉だったが*1、今やも杓

    suVene
    suVene 2007/03/09
    リテラシーについてのうんぬんはともかく、どれだけ客観視できるかに重きをおいてしまい、「メディアリテラシーの目的化」とという話は納得できる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/03/08
    問題があるならば問題自体を解体するという考え方。
  • こういうものの考え方・言い方は自分の脳内も含めていい加減滅びてほしいとときどき思う - kmizusawaの日記

    ・他人が愚痴を言ったり弱音を吐いたりすることに対して「甘えるな」「大変なのはお前だけじゃない」「お前などまだ恵まれている」 他人のみっともなさや至らなさに対してむやみに厳しい。自分にも厳しいのかもしれないが、自分にだけにしといてほしい。・「自分(もしくは自分の知っている人)はこうやってきた」→「だから他の人だってできるはずだ・やるべきだ」→「できてない・やらない人は甘えている」・「他人や社会の批判ではなく自分が変わるべき」。たしかに何でも外部のせいにばかりしているのはみっともないが、行き過ぎると「嫌なことが起きるのはあなたの心がけが悪いせい」に限りなく近づいてしまう。・(ひとの生き方・選択について)「(××が基だけど)○○もあっていいと思う」…これは私もよく使うかも(汗)。そもそも人の生き方なんて誰かが許可するもんじゃない。・「自分は気にならない」→「問題は無い」→「気にしている人はおか

    suVene
    suVene 2007/03/06
    この記事の内容について個別に同意・反対するとキリがないが、相手の行動や思想を思い通りにしようとする人間にはなりたくないな。
  • インド人の神様 そのようには生きられない・2

    そのようには生きられない(2007-03-02)の続き。 1. 「血液型という断面で切る危険と、論理的破綻の指摘の有効性」再び(左近さん) 被害者が抗議しても、抗議自体が「女性は感情的だからな」「AB型は二重人格だからそういう抗議をする」などという話に解消されてしまって、まともに受けとめてもらえない(こういうのはフェミニズムや人種差別の分野なんかでよくある議論) という部分は読まれたのだろうかと疑問に思いました。 もし女性は感情的で、AB型は二重人格で、感情的な人や二重人格の人の主張は無価値と立証されているなら、その対応は別に間違っていないと私は考えます。どんな努力をしても絶対に覆せない事柄を根拠にするな。「差別」という外道に堕ちる。と主張する人には、甘んじて外道と呼ばれます、と私は答えます。 けれども、女性の発言が全て感情的であるはずがなく、AB型の人が100%二重人格のわけはなく、感情

    suVene
    suVene 2007/03/05
    『危ないと思ったら全数検査でいいのです』 おもしろい考え方。感覚によって、「危ない」と思ったらそのように対応する柔軟さ。レッテル, 差別, 空気読みと紙一重だが、身軽な考え方かもしれない。
  • 1