タグ

仕事に関するsubekarakuのブックマーク (14)

  • 新刊書店は儲からない - OKサトウタナカ

    これは5月下旬に書いてずっと下書き保存していた。まだこの頃は、の世界で生きていくと考えていたけど、いまはない。好きでなく屋好きなのがわかったから。に囲まれた空間が好きなのであって、がそれほど好きじゃないのがわかったから。街から次々と屋が消えているのはなぜか。自分の視点でまとめてみた。 新刊書店に勤めるようになってすでに早9ヶ月目。アルバイトで半年間働いて、その後、社員になると面接の時に会長と話したが、いまだにアルバイトのまま。その間に1店舗が閉店となり、そこに勤めていた社員の社内配置に頭を悩ませているのだから、社員になると信じて働くのはあまりにも能天気であと先を考えていないというもんだ。新入社員が数名入って、郊外店で勤務を始めた話も耳に入ってきているから、社員への道はほぼ閉ざれた。 時給850円で昇給もなし。月5日の休みで、連休はまれ。勤務時間は、月に170時間。CFDの投資

    新刊書店は儲からない - OKサトウタナカ
  • 仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう? - Chikirinの日記

    この前テレビで、家族を東京に残し、だけが関西に単身赴任をしている共働き家庭(子供はふたり)が取材を受けていました。 子供は 2歳と 5歳くらい。 が勤める会社には育児や介護のため、転勤を数年間、猶予する仕組みがあります。 ですがは「その制度は子供が学校に行き始めた後に使いたい」と考え(お受験の頃?) 今はあえて制度を利用しないと決断。 ちなみに今回の転勤の前、彼女は出産後の時短勤務を選んで内勤の仕事についていましたが、単身赴任を決めたことにより(花形の)営業職に戻れており、キャリアアップの機会も手に入れています。 一方の男性(夫・子供の父親)は、東京で二人の子育てをしながら働いているのですが、「会社には申し訳ないと思うけど、残業はしないという働き方をさせてもらっている」と。もちろん保育所を利用中。 夫曰く、「大変だけれど、が子育てのために仕事をセーブしているのは申し訳なかった。だか

    仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう? - Chikirinの日記
    subekaraku
    subekaraku 2014/06/11
    なんか、ぼくも最近同じこと考え出していた。(世間が善しとしているらしい)「バランスをとる」っていうのは相当難しいし、本人が「バランスとれてる」って思える方を目指した方が楽なんじゃないか
  • AsMama | 地域ごとに暮らしや子育ての「つながりと共助」をデザイン

    INTRODUCTION: 「子どもからお年寄りまで、 みんながより安心して 暮らせる社会を目指して」 私たちAsMama(アズママ)は、 「ヒト」「企業」「地域」をつなぐ コミュニティを生み出し、 活用することにより、 「共に頼り合う社会」の形成を サポートいたします。 AsMama について詳しくはこちら

    AsMama | 地域ごとに暮らしや子育ての「つながりと共助」をデザイン
    subekaraku
    subekaraku 2013/11/19
    とてもすばらしい試み。一時保育って急にはなかなか使えないし、急なときが一時保育が必要なときだもん。ご近所さん、同じ保育所・学校に通ってる保護者をつなげる側面もあるのがすごい。
  • NHK NEWS WEB カリスマ書店員 本を売る極意は

    書店に足を運ぶと目にするを売るための宣伝文句=POP(ポップ)。代官山蔦屋書店のブックコンシェルジュ、間室道子さんは、このポップ作りに何より力を入れ、書店を訪れた人に思わずを手に取らせてしまうカリスマ店員として知られています。 を売る極意とは何か、年間700冊を読む読書家でもある間室さんに、ビズプラスサンデーが話を聞きました。 ブックコンシェルジュとは Q: ブックコンシェルジュの役割とは何ですか。 間室さん: コンシェルジュは、門番という意味なんですね。私についてくださるお客様って、「間室さんの薦めてくれたは思っていたものと違ったけど、面白かったし、あなたがなぜ私にこれを薦めてくれたのかに大変興味がある」と言っていただける方が多いんです。ネットでを検索して買おうとすると、「このを買った人はこんなも買ってます」という、あくまで類似のお薦めしかできないですよね。逆転の発

    subekaraku
    subekaraku 2013/07/10
    代官山蔦屋のブックコンシェルジュが「おばさん」だったことが意外。オサレな青年かと思ってた。「仕事に困ったら『手』のつくことをいっぱいやりなさい」「本を売ることとは一言でいえばアイ・ラブ・ユーなんです」
  • 家族とも自分自身ともどう接して良いかわからなくなった

    家族が嫌いだ。 たまに2chまとめに取り上げられるような、 親が犯罪者でタイーホされていたり、借金で一家離散してたり、そういう「壮絶」な家庭、では無い。 しかし自身が成人に近づくにつれて、家族に対する「違和感」というものが、実感を持って帯びていった。 父は、典型的な内弁慶だ。家族には高圧的、逆らえば激昂し壁などを蹴り自分の威厳を示さんとばかりに脅す。 一方で他人には、簡素簡潔な会話で済ませただ愛想笑いを浮かべている。自分の親兄弟相手でもそうだ。 父が他人と話しが弾んでいるのを見た記憶が無いし、そもそも話し合っている様子自体覚えが無い。 当然家に客人を招き入れたこともほとんどない。あっても上のような感じだ。 多分、人間が嫌いなんだと思う。 母は、考えない人だ。良く言えば天然、悪く言えばバカ。何でも鵜呑みにしてしまう。 他人にも愛想よく振りまくが、何を言ってるかわからなかったり、会話が成立しな

    家族とも自分自身ともどう接して良いかわからなくなった
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/09
    『私が一番望んでいる、目指している、真っ当な人間になる事ができない』
  • インターネット上の渡邉美樹批判にもやもやする

    2003年ぐらいから5年間ほど和民でバイトしてた。 渡邉美樹の考え方にも割と賛同して著作も何冊か読んだ。 そのまま就職という選択肢ももちろん考えたが 社員が一ヶ月で休みが数日あればいい方という感じで明らかにキツそうなので敬遠した。 (残業時間が平均40時間行かないとか絶対嘘) ワタミは確かにきつい仕事でブラックと言われてもしかたがないと思うが、 最近の渡邉美樹批判にはもやもやする。 特に「渡邉美樹は社員を奴隷としか思ってない守銭奴」「社員に劣悪な環境を提供するぐらいならまずは自分で働いてみろ」みたいな批判。 違うんだ、渡邉美樹は腹黒い経営者とかではなく、気で自分の理想を語ってるんだ。 社員が24時間365日働けるような環境を提供してお客様のためになることが ほんとうに素晴らしいことだ気で信じてる。 現に渡邉美樹自身が最初は居酒屋の店長としてがむしゃらに働いて会社を大きくしてきた。 そし

    インターネット上の渡邉美樹批判にもやもやする
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/08
    『だから厄介なんだけどな。』…じぶんができる、したい、やりたい(できない、したくない、やりたくない)、と思うことを、誰かと共有することのむずかしさ。これは、日常のどんな些細な場所にも転がってる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ある夜のできごと 詩がバナナがべたいと言うから買ったのに…今日はべないと言われ続けて気づけばふにゃふにゃの完熟バナナに。 甘いけどバナナの形が残らないくらい柔らかいから、どうしたものか。あまりに柔らかいし、バナナケーキにしようか。 ある夜のできごと 夜にお菓子作りを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/07
    イメージでしか掴めなかった、出産・育児&仕事の具体例がどんどん読めることはとても参考になり、且つ、みんなそれぞれにそれぞれのやり方で乗り切ろうとしていることがわかる。政治ではなく生活をぼくらは生きてる
  • 介護職員の賃金 約27万5000円に改善 NHKニュース

    介護職員の賃金改善のため、去年4月に介護報酬が引き上げられた結果、常勤の職員の給与の平均はおよそ27万5000円となり、前の年に比べて5000円余り上がったことが厚生労働省の調査で分かりました。 人手不足が深刻な介護職員を確保するため、厚生労働省は、去年4月の介護報酬の改定で、報酬を全体で1.2%引き上げ、職員の賃金を引き上げる事業者に、報酬を加算する新たな仕組みを設けました。 この仕組みの効果を検証するため、厚生労働省は、去年10月、全国の7300か所余りの施設や事業所を対象に介護職員の賃金について調査しました。 その結果、新たな加算の仕組みを利用した事業所は全体の87%で、こうした事業所で働く常勤の介護職員の給与は、去年9月の平均で27万5700円で、前の年に比べて5880円上がったことが分かりました。 また、常勤の基給の平均は17万5830円で、前の年に比べて2550円増えました。

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/27
    ほんとですかー。
  • http://jp.startup-dating.com/2013/05/be-both-a-founder-and-a-daddy

    http://jp.startup-dating.com/2013/05/be-both-a-founder-and-a-daddy
  • 今の家族にその役割を負わせるのは暴力である

    一番いいのは「自分は生まれながらにして価値のある人間である」という健康的な自覚を身体に伝える。 だれがやるのか その人を産んだ家族がそれをその人に伝える。 そうすれば「自分は特別かそうでないか、いやどうか」という戦いを避けられる。 http://d.hatena.ne.jp/s00442ts/20130429/1367235331 暴論だと思う。 子育て世代はまさに「健康的な自覚」とやらを持てずに自分探しをした世代。 親から与えられていないものを、子に与えることは出来るか? 出来る人も居るんだろうが、多くの人は無理だろう。 それが親の必須課題とされるのなら、多くの夫婦が子供を持つことを放棄する。 自分探しや承認欲求の話になると、とにかく親に問題がある…という話に持って行かれがちだ。 「最近の親が駄目」と、家庭に全責任を投げる人も多い。 では、戦前のごく平均的な親は、我が子に「自分は生まれな

    今の家族にその役割を負わせるのは暴力である
    subekaraku
    subekaraku 2013/05/02
    「自分は生まれながらにして価値のある人間である」という考え方について。
  • 仕事の出来ないワーキングマザーでいい

    http://anond.hatelabo.jp/20130427144322 私は以前、「仕事の出来ないワーキングマザー」になるのが嫌で、すごく頑張った。 保育園の時間があるので残業も早出も出来ない。セキュリティ上の理由で仕事の持ち帰りも出来ないので、 とにかく業務中はフル回転。昼を5分で詰め込んで仕事に戻る感じだった。 子どもが風邪を引いた時も、有給なんて使わない。 会社と反対方向にある病児保育を利用し、なんとか1時間程度の遅刻で済むようにしていた。 もちろん、育児だっておろそかにするわけにはいかない。 せめて事くらいはベビーフードを使わず、全部手作りした。 お風呂では魚釣りや水鉄砲でいっぱい遊んであげて、寝る前には必ず絵を3冊読んであげた。 上記のことは、全て「やって当たり前」のことだと思っていた。 自分は、やるべき最低限のことをやっているだけ、決して誇れることではないし、まだ

    仕事の出来ないワーキングマザーでいい
    subekaraku
    subekaraku 2013/04/28
    『仕事のできないワーキングマザーでいい』と思いには賛同で、もちろん起こった悲劇にも気の毒だと思う。ただ、こういうとき「命の重さ」と「仕事」を天秤にかける、そういう手法は論点のすり替え・飛躍じゃないかな
  • 仕事のできないワーキングマザー

    最近ワーキングマザーまわりの話やニュースを良く見聞きするけど、 こういうのを見るたび、焦るし、自己嫌悪になる。 インタビューで取り上げられるワーキングマザーはみんな、信じられないくらいすごい人々。 仕事が大好き、育児も手は抜かない、もちろん会社にも迷惑はかけられない、むしろもっと責任ある仕事だってしたい。 そんな高い志で、会社でも家庭でも、自分のミッションにフルコミットしてる感じ。 かっこいいなぁと思う。 でも自分にはなれないと思う。 仕事は大好きだし、時短勤務だからと言ってルーティーンワークばかりにして欲しいとは思っていない。 可能な限り、責任ある困難な仕事にも取り組みたいし、ステップアップもしていきたい。 ワーキングマザーだけが大変だとも思わない。むしろ我々はラッキーだと思う。 我々には「育児をしている」という分かりやすいレッテルがあるから、 早く帰っても、残業できなくても、「まああの

    仕事のできないワーキングマザー
    subekaraku
    subekaraku 2013/04/28
    「『時間』というメッキがはがれた自分が、どんどん『仕事のできない人』になっていくのが分かる」→ここで書かれていることの内容は別として、外で働く母、働きながら介護をする人のある側面の本音が出ていると思う
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    subekaraku
    subekaraku 2013/04/14
    参考にさせていただきます。
  • 「目的があっての手段だ」なんて考え、つまらなくないですか? : けんすう日記

    手段と目的 お昼休みで時間が15分くらいあったので、ぐわーっと思ったことを書いちゃいます。乱文。 僕があんまり好きじゃない言葉に以下のものがあります。 「手段を目的化しちゃいけない」 なんか一見正しそうなんです。そして、適当に人を説教するときにとても便利な言葉なんですよね。上司とかが知ったかぶりの顔をして「それは手段の目的化じゃないか」みたいに言っちゃう時とか、よくあるじゃないですか。 でも僕は思うんですよね。手段を目的化するのが何がいけないんだって。というか、全部目的があってやるのなんてつまらなくないですか? 「顧客はドリルではなくて穴を欲しがっている」 みたいなセリフもマーケティングでありますよね。かっこいいドリルなんて作っても意味がなくて、来欲しいものは穴なんだから、顧客が欲しいドリルをつくるんじゃなくて、顧客がどんな穴を求めているかを考えろ、みたいなやつです。 これも僕はつまらね

    「目的があっての手段だ」なんて考え、つまらなくないですか? : けんすう日記
    subekaraku
    subekaraku 2013/04/09
    先日、「こどもは手段が目的」(http://kobeni.hatenablog.jp/entry/20120522/1337699448)という記事を読んだので、この記事もおもしろく読めました。手段が目的になるのは、子ども(幼いとかいう意味ではなく)手法なのかも。OK。
  • 1