タグ

医療に関するsubekarakuのブックマーク (4)

  • 増える帝王切開 求められるケア|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    鈴木 「出産についてです。 手術で赤ちゃんを取り出す『帝王切開』。 近年、増加しています。 こちらのグラフにもありますように、帝王切開で出産する女性の割合は、この20年でおよそ2倍に増えていて、今や赤ちゃんの5人に1人が『帝王切開』で産まれてきています。」 阿部 「『帝王切開』は、母親やおなかの赤ちゃんを救うために行われる大切な医療行為です。 しかし、経験した女性たちの中には、お産によって心の傷を受けている人が、少なからずいることが分かってきました。」 東京都内の大学病院です。 ひと月およそ100件の出産を取り扱っています。 そのうち帝王切開が、およそ4分の1に上ります。 この日も、朝から2人の女性の帝王切開が行われました。 帝王切開が増加している背景には、女性の出産年齢の上昇に伴って、分べん時間が長引いたり、医療技術の進歩で、妊娠中に、母親とおなかの赤ちゃんの状態が詳しく分かるようになり

    増える帝王切開 求められるケア|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/30
    “『安産=自然分べん』という印象が強いからか、帝王切開が増えているにもかかわらず、マイナスなものだと捉えられたり昔からの偏見がそのまま残っていたりして、女性を悩ませることも多くある”
  • 三師会がお薬手帳アプリ、10月に公開- 来年春にiPhone版も | 医療介護CBニュース

    医師会、日歯科医師会、日薬剤師会の「三師会」は10月1日から、共同製作したスマートフォン用のお薬手帳アプリを公開する。当面はAndroidのみの対応だが、診療報酬改定が行われる来年春には、iPhone向けのアプリも発表される予定で、今後の「電子お薬手帳」の普及に弾みが付きそうだ。 このほど大阪市内で開かれた日薬剤師会(日薬)の学術大会で、日薬の小田利郎副会長が明らかにした。  お薬手帳は、医師に処方された薬の名前や量、服用回数などを記録し、薬の重複や不適切な飲み合わせなどを防ぐためのもの。現在は紙が主流だが、大阪府では9月から、スマホ用のアプリを活用したお薬手帳の運用が府内全域で始まるなど、電子版も徐々に広がりを見せている。  三師会のアプリは、厚生労働省が推奨する電子お薬手帳の標準フォーマット「JAHIS」(ジェイヒス)に準拠したもので、薬局で手渡される調剤報酬明細書などに印字

    subekaraku
    subekaraku 2013/09/25
    「お薬手帳」、いつも忘れるので重宝しそう。ちなみに大阪では「大阪e-お薬手帳」 http://www.e-okusuritecho.jp/ がすでに実用化しているようです。ぜひ使ってみよー!
  • 不確かな診断の弊害。ADHDと慢性ライム病を例に。 - NATROMのブログ

    「医療化」って問題があります。ぶっちゃけ単純に言いますと、医療化とは、必ずしも医療を必要としない状態を病気にしたてあげて治療の対象にしちゃうってことです。医学だけをやってるとあまり医療化の問題になかなか気付かないんですが、幸いなことに私はネットなどで非医療者のいろんな人に教えていただきました。 日常診療でも、「これって医療化ちゃう?」なんて例はよくあります。たとえば、脱水のない人に対する点滴。純粋に医学的には点滴の必要がなくとも、点滴を希望する患者さんがいらっしゃいます。なぜ点滴を希望するかをよく聞いてみると、「いつも開業医に点滴を勧められた」という事例があります。そのときは脱水があった(脱水が改善して症状がよくなった成功体験が点滴希望につながる)、とか、患者さんの不安をとるために便宜的に点滴を行った、とか、いろいろな理由はあるでしょうが、「あの開業医、もしかして患者さんを受診させて儲ける

    不確かな診断の弊害。ADHDと慢性ライム病を例に。 - NATROMのブログ
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/19
    『医療化』『(患者が)あしらわれがち』などなど。結局は、その医師との信頼関係というか、話せる人なのか、聞いてくれる人なのか、生きてきた勘や嗅覚が問われることだと思われ。
  • 自閉症の診断基準の改訂と「アスペルガー」カテゴリーの削除について/井出草平 - SYNODOS

    2013年5月。アメリカ精神医学会の診断基準DSM(精神障害の診断と統計の手引き:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)が19年ぶりに改訂される。DSMは「アメリカ精神医学会」という一団体によってつくられた診断基準ではあるが、世界中で使われている事実上のグローバルスタンダードになっている。日でも、このDSMを使った診断がきわめて一般的であるため、今回の改訂は日にも少なからず影響を与えると考えられる。 DMSの改訂によっていくつかの変更が行われる予定である。まずDSM-IVでは、小児自閉症やアスペルガー障害などのサブカテゴリーを含む「広汎性発達障害」とよばれていたものが、DSM-5では「自閉症スペクトラム障害」というひとつの診断名に統合される。 DSM-IVのサブカテゴリーの中でも、「レット障害」はX染色体の異常である

    自閉症の診断基準の改訂と「アスペルガー」カテゴリーの削除について/井出草平 - SYNODOS
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/11
    気になる記事。
  • 1