タグ

ブックマーク / mainichi.jp (577)

  • トヨタ認証不正「厳しい試験だから安全」本当なのか | クルマ最新事情 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

    自動車の認証不正問題について記者会見するトヨタ自動車の豊田章男会長=東京都千代田区で2024年6月3日、新宮巳美撮影 トヨタやホンダなどの認証不正を考える(4) トヨタ自動車、ホンダなど大手自動車メーカーの型式指定をめぐる認証不正が波紋を広げている。トヨタの豊田章男会長は記者会見で「来より厳しい試験をやった」「安全は担保されている」と語った。ところが開発と認証に詳しいライバルメーカーのベテランエンジニアは「その言い訳は通用しない」という。どういうことなのか。 トヨタはクラウンとシエンタの後面衝突試験で、来なら国内基準の重さ1100キロの台車を衝突させるべきところ、さらに重い1800キロの台車を衝突させた。日の1100キロは国連基準なのに対して、1800キロは北米基準だった。 これは追突事故を想定し、後方から台車を衝突させ燃料漏れなどが起きないか確認する試験だ。小型車に相当する1100

    トヨタ認証不正「厳しい試験だから安全」本当なのか | クルマ最新事情 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
    sudo_vi
    sudo_vi 2024/06/18
  • 鹿児島県警 ネットメディア捜索後、取材データを一方的に消去か | 毎日新聞

    sudo_vi
    sudo_vi 2024/06/15
    やばい
  • 空洞化する福島:/1 ヨーカドー福島店、6日閉店 買い物、どこ行けば… 消費者落胆、戸惑い /福島 | 毎日新聞

    6日に閉店するイトーヨーカドー福島店。福島駅西口の「顔」だった=福島市で2024年4月28日、岩間理紀撮影 「駅西口」にぎわいの核 大売り出しをPRするノボリが風にはためいている。6日に閉店するイトーヨーカドー福島店(福島市太田町)。ノボリが強調するのは「閉店売りつくし」。店内から買い物袋を手に出てきた女性(81)は「散歩を兼ねてヨーカドーに行くのが日頃の楽しみだったけれど、家から出る理由がなくなるね」と悲しげにつぶやいた。 「最初に聞いた時は『えっ』と驚いた。駅の目の前が真っ暗じゃ話にならない。『この先どうなんだべ』と」。福島店にほど近い太田町六華町町会長の小笠原貞夫さん(84)は、深いため息をつく。

    空洞化する福島:/1 ヨーカドー福島店、6日閉店 買い物、どこ行けば… 消費者落胆、戸惑い /福島 | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2024/05/05
  • 読む政治:なぜいま? 岸田首相がGWに「世界一周弾丸ツアー」を敢行する理由 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は5月上旬、ブラジルとパラグアイを歴訪する。日の首相が国際会議出席などを除き南米へ個別訪問するのは、2014年の安倍晋三首相(当時)以来、10年ぶり。岸田首相としては初めてだ。自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題や物価高に直撃されて政権運営に苦しむ中、首相はなぜ今、空路で丸1日以上かかる「地球の裏側」へと出向くのか。 3泊6日でフランス、ブラジル、パラグアイへ 首相は1日に日を出発。南米に先立ち、フランスに立ち寄り、経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会に出席するほか、マクロン大統領とも会談する。2日夜にブラジル入りし、3日午前にルラ大統領と会談すると、すぐにパラグアイへと移動。その日のうちにペニャ大統領と会談する。4日には再びブラジルへとって返し、日系人との交流行事や政策スピーチなどに臨む。4日夜に帰国の途に就き、6日午後に帰国する。3泊6日の「世界一周弾丸ツアー」(政

    読む政治:なぜいま? 岸田首相がGWに「世界一周弾丸ツアー」を敢行する理由 | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2024/04/30
    普通にいい説明記事なんだけど、中身読まない側が自信満々で意味わからん https://twitter.com/mainichi/status/1784354872768503825/quotes
  • 韓国総選挙で長ネギ論争 特売価格を巡る大統領の発言が「炎上」 | 毎日新聞

    長ネギを持って支持者と一緒に記念撮影する祖国革新党の曺国代表(中央右)=ソウル近郊の京畿道で2024年4月8日午後4時31分、日下部元美撮影 韓国で10日投開票の議会総選挙(定数300)を前に、「長ネギ」が政権批判のシンボルとなっている。尹錫悦(ユンソンニョル)大統領の長ネギの値段に関する発言が適切かを巡り、論争が勃発したためだ。投票所へのネギの持ち込みについてまで議論となっている。 発端は、3月中旬の尹氏の発言だった。農協系のスーパーマーケットを訪れた際、特売の長ネギ1束の値札を見て「長ネギ875ウォン(約100円)なら妥当な価格だ」と言及。これに対して「875ウォンであれば破格の安さ。庶民の生活を知らないのでは」と批判の声が上がった。 背景には、近年の韓国で物価が大幅に上昇している問題がある。物価高対策も選挙の争点で、野党陣営は尹氏の発言を批判。長ネギは政治的なシンボルとなり、野党支持

    韓国総選挙で長ネギ論争 特売価格を巡る大統領の発言が「炎上」 | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2024/04/09
  • 変わろう、変えよう:男性主体の復興、女性置き去り 原発被災地、遠いジェンダー平等 | 毎日新聞

    原発事故でストップしていた男女共同参画計画の見直しに向けた富岡町の会合で、審議会メンバーの町民や町職員らと意見交換する町議の高野匠美さん(右)=福島県富岡町の町文化交流センター「学びの森」で2024年2月15日午後2時41分、尾崎修二撮影 福島県の原発事故被災地の居住人口に占める女性比率が極端に低い実態が浮き彫りになった。男性主体の復興が、女性たちに息苦しさを感じさせ、古里への足を遠のかせていないか探った。【尾崎修二、肥沼直寛】 震災記録誌の証言、女性1割 浪江町は2017年春に町中心部の避難指示が解かれたが、多くの町民が今も避難先に生活基盤を移したままだ。原発事故前約2万1500人だった町内の居住人口は現在約2200人にとどまる。男女比はおよそ3対2だ。 町は21年、東日大震災と原発事故から10年の節目に「震災・復興記録誌 未来へつなぐ浪江の記憶」を刊行した。237ページの分厚い冊子に

    変わろう、変えよう:男性主体の復興、女性置き去り 原発被災地、遠いジェンダー平等 | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2024/03/06
  • 世界人口考:トップダウンで「移民国家」へ政策変更する韓国 否定世論も根強く | 毎日新聞

    急激な少子化による人口減に危機感を強める韓国政府は、移民受け入れに腰を入れ始めている。外国人比率はすでに日の倍近い約5%となっており、今後さらに拡大するとみられる。ただ、移民受け入れへの国民的合意が成立しているわけではなく、「トップダウン」の政策の社会的影響は不透明だ。【ソウル日下部元美、坂口裕彦】 シリーズ世界人口考。今回は「国家消滅」の危機を抱く韓国の現状を描きます。 〈移民受け入れ腰 政策にはチグハグさも〉 〈トップダウンで「移民国家」へ 否定世論も〉 〈結婚、子育ての難易度上昇の背景〉 「移民政策を取り入れるかどうかについて悩む段階は過ぎている。取り入れなければ、国家消滅の運命は避けられない。出生率を上げる努力も強化するが、時間や規模を考え、それだけでは解決できないことを認める必要がある」 韓東勲(ハン・ドンフン)法相(当時)は昨年12月6日、大統領を支える保守系の少数与党「

    世界人口考:トップダウンで「移民国家」へ政策変更する韓国 否定世論も根強く | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2024/01/31
  • まるでイベント 台湾の選挙はなぜ盛り上がる 在台日本人に聞いた | 毎日新聞

    会場からあふれるほど集まった十数万人の支持者が、大音響の音楽に合わせて「当選」の合唱を繰り返す。ダンスあり、ロックバンドの演奏あり。お目当ての候補が登壇すると、嵐のような拍手が湧き起こる。 13日に行われた台湾総統選の選挙集会をテレビやインターネットで見ていて、日とは違う、その熱気に驚いた人もいるかもしれない。台湾の人たちはなぜ選挙に熱くなれるのか。台湾人と結婚し、在台歴18年を数える文筆家の栖来(すみき)ひかりさんの解説を聞いた。

    まるでイベント 台湾の選挙はなぜ盛り上がる 在台日本人に聞いた | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2024/01/24
  • クローズアップ:裏金疑惑 派閥解散、名ばかり疑念 「政策集団」存続に含み | 毎日新聞

    自民党二階派の緊急総会後、記者会見で同派の解散を発表する二階俊博元幹事長(中央)=東京都千代田区の砂防会館で19日午後4時17分、竹内望撮影 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る事件は、清和政策研究会(安倍派)、志帥会(二階派)、宏池会(岸田派)の3派閥が立件される事態に陥った。岸田文雄首相が突如、会長を務めていた岸田派の解散を表明したが、解散にどこまで実効性があるのかが問われそうだ。派閥存続の是非に過度に焦点が当たれば、政治資金の透明化という論点が置き去りにされかねない。 首相は18日午後、首相官邸の執務室に、岸田派の林芳正官房長官や村井英樹官房副長官らを集め、「宏池会を解散しようと思う」と伝えた。別の複数の岸田派幹部も官邸に呼んで伝達した後、同日夜に記者団に解散案を表明した。

    クローズアップ:裏金疑惑 派閥解散、名ばかり疑念 「政策集団」存続に含み | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2024/01/20
  • 輪島の完全孤立集落「情報ないんです」 徒歩で訪ねた記者が見た現実 | 毎日新聞

    被災者たちに何度も言われた。「外でいったい何が起こってるんですか?」「ここまで報道機関が来たのは初めてだよ」 能登半島を激しく揺さぶり、住民を混乱に突き落とした元日の大地震。山がちな半島では孤立集落の解消が遅れ、取り残された住民は苦しい生活に耐えてきた。中でも石川県輪島市の北岸にある西保(にしほ)地区は、徒歩でも行き来するのが極めて困難な孤立集落が点在。11日になってようやく空からの救出活動が格化した。紙記者2人は10日、被災地に支援物資を主に徒歩で届けている男性に道案内を頼み、西保地区に入った。

    輪島の完全孤立集落「情報ないんです」 徒歩で訪ねた記者が見た現実 | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2024/01/13
  • 戦闘員1人につき民間人2人犠牲…イスラエル軍「良い比率」 苦言も | 毎日新聞

    イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続く中、AFP通信は4日、1万6000人を超すパレスチナ側の死者のうち、ハマス戦闘員が約5000人に上ると報じた。民間人の死者は約1万人となり、計算上は戦闘員の2倍となっているが、イスラエル軍のコンリクス報道官はこの数字について「非常に良い比率だ」と答え、議論を呼んでいる。 コンリクス氏は4日放映された米CNNの番組で、「他の都市部で市民を人間の盾として使っているテロ組織と軍の紛争に比べれば、この比率はとても良く、世界で唯一だろう」と言明。この発言がテロ組織の戦闘員の殺害を優先し、民間人の犠牲をいとわないとも受け取られた。

    戦闘員1人につき民間人2人犠牲…イスラエル軍「良い比率」 苦言も | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2023/12/06
  • 宇都宮のLRT開業3カ月 車交通量1割減、バス利用者は増える | 毎日新聞

    委員会で、関係者がLRT整備効果の検討状況などについて話し合った=宇都宮市のライトキューブ宇都宮で2023年11月27日、面川美栄撮影 宇都宮市と栃木県芳賀町でつくる次世代型路面電車(LRT)の効果などについて検証する「芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会」(委員長・森章倫早大教授)が27日、宇都宮市で開かれ、8月の開業後に沿線で車の交通量が減少し、市内で路線バスの利用者が増加していることを示す調査結果が報告された。自動車からLRTへの乗り換えや、接続するバスの利用が一定数あったとみられ、今後も継続して調査や分析を進めていく。【面川美栄】 委員会には有識者や行政関係者ら委員22人が出席し、各構成機関が調査結果を報告した。両市町や宇都宮大でつくる「宇都宮市東部地域渋滞対策協議会」がLRTの通る「鬼怒通り」で調べたところ、今年9月の平日木曜の午前7時からの12時間の交通量は1万5604台で、開

    宇都宮のLRT開業3カ月 車交通量1割減、バス利用者は増える | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2023/11/29
  • ゴリラのためにスマホ集めています…動物園「現実に気づいて」 | 毎日新聞

    「ゴリラを守るためにスマホを集めています」――。京都市動物園(京都市左京区)が、来園者らに不要になったスマートフォンや旧式携帯電話(ガラケー)の提供を呼び掛けている。同様の取り組みは東京・上野動物園や千葉市動物公園でも。なぜゴリラのためにスマホを集めているのだろうか。 日でゴリラを飼育する動物園は6カ所のみ。そのうちの一つ、京都市動物園では4頭のニシゴリラが野生のすみかである熱帯雨林を模した施設で暮らし、市民らに親しまれている。

    ゴリラのためにスマホ集めています…動物園「現実に気づいて」 | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2023/11/28
  • 特派員の目:襲撃の「前兆」=鈴木一生(ワシントン) | 毎日新聞

    米首都ワシントンの地下道などを調べたエリオット・カーターさん(右)=2023年10月20日、鈴木一生撮影 米首都ワシントンの連邦議会議事堂の地下には議員や議会関係者らが使う地下鉄が走っており、議員たちの事務所がある建物との間を結んでいる。周辺の建物と建物をつなぐ地下道もあり、通行証があれば地下でさまざまな場所に移動が可能だ。 ワシントンに住むエリオット・カーターさん(32)は大学を卒業後、議会でインターンをした際に首都の地下の世界に興味を持った。「建物の案内表示には個別の地下道が表記されているのみ。全てを包括的に示したものは何もなかった」。カーターさんは歩行者用の地下道だけでなく地下鉄、車の地下道、下水道のトンネルなども調べ、2018年にワシントンの地下の拡張を時代ごとに理解できるウェブサイトを作り上げた。 そんなカーターさんのサイトに異変が起きたのは21年1月1日のことだった。突然にサイ

    特派員の目:襲撃の「前兆」=鈴木一生(ワシントン) | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2023/11/26
  • 中川翔子「本当はイヤだった」本名の改名をついに発表「38年かかってようやくスッキリ」(スポニチ) | 毎日新聞

    タレント・中川翔子が11日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、名を改名することを発表した。 「超重大なお知らせです。」というタイトルで投稿された動画。そこで中川は「改名しました!」といい、名「しようこ」から、現在の芸名と同じである「翔子(しょうこ)」に変更すると発表した。 そもそも、なぜ“しようこ”になったのか。21年5月に投稿されたYouTube動画によると、薔薇の「薔」の字を用いた「薔子」を“しょうこ”と読ませる予定だったという。ところが、届けを出しにいったところ、人名に使えない漢字だったことが判明。その際、母方の叔母が担当者と揉めたといい「ひらがなでいいわ!」と殴り書きにして提出したところ「よが大きくて“しようこ”で登録されてしまったそうです…」と明かしていた。 中川は「当は(しようこが)イヤだったんですよ。しとよが合体して“はうこ”って書かれたりとか。説明にも困って」と

    中川翔子「本当はイヤだった」本名の改名をついに発表「38年かかってようやくスッキリ」(スポニチ) | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2023/11/12
  • 気候革命:品質が“最悪の水準”に 南魚沼産コシヒカリに起きた異変とは | 毎日新聞

    米どころ・新潟県産コシヒカリの1等米比率が4・3%――。10月15日時点のコメの品質検査結果に、県内外で衝撃が走った。等級は粒の見た目などによって決まり、新潟では7月下旬~8月上旬ごろの気温が大きく影響する。2022年のコシヒカリの1等米比率は最終的に80%で、今年産が大きく下回るのは避けられない。統計開始以来「最も暑い夏」となった日。その影響は前例のない規模で広がっている。 「気候変動がなければ起こりえなかった」とされる今年の猛暑。深刻なコメへの影響を2回に分けて報告します。 つづきは、こちら 「どうしようもなかった」生産者の嘆き 「米作りはおてんとう様との勝負だ。今年は自分たちにできる100%以上のことをやったが、どうしようもなかった。こんなに悪い状態は経験がない」。同県南魚沼市の農業、高村良一さん(65)は声を振り絞った。 コシヒカリは全国のうるち米作付面積の3分の1を占める人気品

    気候革命:品質が“最悪の水準”に 南魚沼産コシヒカリに起きた異変とは | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2023/11/02
  • ツイッターを「X」と呼ぶ人、わずか9% 「他人に通じないので」 | 毎日新聞

    民間調査会社のMMDラボ(東京都)の調査によると、短文投稿サイト「X(エックス)」について、旧名称の「Twitter(ツイッター)」と呼んでいる人が67・7%にのぼった。エックスと呼んでいる人は9・1%に過ぎなかった。新しい呼び方が浸透していない実態が明らかになった。 調査は、15~69歳の男女5000人を対象に9月29日から10月3日までインターネットで実施した。エックスを利用している人は全体の45・3%。10代は63・2%、20代は59・3%で半数を…

    ツイッターを「X」と呼ぶ人、わずか9% 「他人に通じないので」 | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2023/10/24
    声優がラジオとかでエックスとか言わされてるのが地味にかなり嫌なんだよね
  • 戦うって何?:やられたら何十倍返し イスラエルの徹底的な報復戦略 | 毎日新聞

    パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘が続いています。イスラエルは以前から、敵対勢力から攻撃されると多くの民間人も巻き添えに徹底報復をしてきました。国際的な非難をものともせず、ここまでやる彼らの理屈はなんなのか? ハマスを支援するイランはどう動くのか? ロシアとイスラエルの微妙な関係は? イスラエルの政治と安全保障が専門の池田明史・東洋英和女学院大前学長に聞きました。【聞き手・鈴木英生】 ハマスへの報復は「草刈り」 やられたら何十倍にしてやり返す。イスラエル軍は、自国への攻撃に対して速戦即決で大規模に反撃する大量報復戦略をとってきた。彼らは、この戦略に抑止効果があると信じている。実際、レバノンの親イラン系イスラム教シーア派組織ヒズボラとは2006年の大規模衝突以来、格的に戦わず済んでいる。一方、ガザ地区のハマスとは数年おきに大きな戦闘をしてきた。だが、もし

    戦うって何?:やられたら何十倍返し イスラエルの徹底的な報復戦略 | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2023/10/23
  • 旧統一教会関連団体、トランプ氏出演に3億円 安倍氏「無償」なぜ? | 毎日新聞

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「UPF」が2021年9月に開いたイベントにビデオ出演するトランプ前米大統領(左)と安倍晋三元首相。いずれも教団トップの韓鶴子(Hak Ja Han Moon)総裁に敬意を示した=UPFのウェブサイトより 米国のトランプ前大統領が2021~22年、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「UPF」からビデオ出演3回の講演料として計250万ドル(当時の為替レートで約3億円)を受け取り、ペンス前副大統領も講演1回で55万ドル(約6000万円)の報酬を得ていたことが判明した。毎日新聞は受領を示す米公文書を入手し、日国内の訴訟資料などと照合して裏付けた。【田中裕之、大野友嘉子】 【写真】講演料受領が記されたトランプ氏の財務報告書 【関連記事】旧統一教会、米国でも政界工作 絆固めたウォーターゲート事件 UPFビデオ出演、安倍氏銃撃事件の一因 一方、U

    旧統一教会関連団体、トランプ氏出演に3億円 安倍氏「無償」なぜ? | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2023/10/12
    晋トラ
  • 「今日の食事すら…」 困窮する日本大使館のアフガン人元職員 | 毎日新聞

    江藤さんのNPOでボランティアとして手伝うセデキさん(右)=東京都新宿区で2023年8月9日午後1時43分、白川徹撮影 2021年8月、アフガニスタンでイスラム主義組織タリバンが復権して以降、迫害を恐れて日に逃れてきたアフガン人たちが、困窮の中にある。その多くが、長年の紛争で荒廃した祖国の復興を、日政府と一緒に支えてきた大使館や国際協力機構(JICA)の職員とその家族だ。 タリバンから逃れ2年 「日のために、時には命を危険にさらしながら働いてきた。それなのになぜ……」 首都カブールにある日大使館の元女性職員、ケレシマ・セデキさん(38)は東京都内の小さなアパートで嘆いた。 5万8000円の家賃に水道光熱費や通信費に健康保険。大使館職員として支払われた前年の収入に対する税金も求められた。貯金を取り崩しているが「来月の家賃と今日の事すら心配な生活」と話す。 女性の教育や就労に対して厳

    「今日の食事すら…」 困窮する日本大使館のアフガン人元職員 | 毎日新聞
    sudo_vi
    sudo_vi 2023/10/11