タグ

オタクに関するsuikyoのブックマーク (15)

  • Togetter - 「後輩女性(自称輝き女子)の名言・奇言・奇行まとめ」

    ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan 知り合い「腐女子って言われると腹が立ちます!」「じゃ、なんて呼べばいいの?」「『輝いてる女子』って呼んでください。『最近輝いてるね』って言われれば腹立ちません」 ですのでみなさん、彼女たちを『輝き系女子』と呼んでください。 2010-05-03 18:55:44

    Togetter - 「後輩女性(自称輝き女子)の名言・奇言・奇行まとめ」
    suikyo
    suikyo 2010/09/21
    いくら何でもwww
  • 強制PC検閲ソフト「グリーンダム」を擬人化する中国のヲタたちの軌跡(画像130枚以上) 前編 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    速報。 ひとまずこれをご覧のこと。 【中国ハジマタ】 強制PC検閲ソフトを萌え擬人キャラ化する中国人たち\(^o^)/ 中国国内のPC内に埋め込まれることになった検閲ソフト「グリーンダム」。 このソフトが、現地のヲタのみなさんの手で擬人化されていることは、上のリンク先でもわかる通り。 …よくやった、中国のおまえら。 彼らの志を無駄にしないために、画像をここでできるかぎり紹介することにする。 閲覧の前に、画像内でよく使われる単語解説。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 緑壩娘…グリーンダムを萌え擬人化した少女の名。 「ぐりだむたん」あたりの日語名で脳内変換

    suikyo
    suikyo 2009/06/16
    え、なんか本当に日本と同じセンスだな。
  • 初音ミクが歌うイスラエル国歌が海外で波紋 - Suzacu Late Show

    初音ミクがヘブライ語と日語で歌うイスラエル国歌の動画が1年9ヶ月ほど前にニコニコ動画からYouTubeに転載された。それ以来この動画を巡って議論が絶えることはなく、コメント数は現在までに1600を越えもうすぐ1700に迫っている。 オリジナルのニコニコの動画はこちら。 初音ミクに「Ha'tikva」を歌わせてみました。 以下、YouTubeのコメント欄の翻訳。 yumeko15 とってもいい=D わたしもイスラエルに住んでる。これ大好き ^_^ dinocka12 日人死ね! クソ共死ね! 馬鹿げた歌い方しやがって… これだから中国人や日人は嫌いなんだよ! イスラエルに口づけを! ballebanan いったい何が問題だっていうんだ? dermeistervonhoeth この動画の歌声はコンピューターで合成されたものだ、低脳 Rajikoni 私はユダヤ人だが、この動画を侮辱的だな

    suikyo
    suikyo 2009/06/01
    最後の二段落が驚天動地。
  • 腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber

    昨夜、ニコ動で友人に紹介された手書きMADを見ていたのですが、何やらすごいことになってました。考察と言うほどのものでもないのですが、Twitterなんかに投げるには長いのでこちらで。 見ていたMADというのは、いわゆる二次創作系というか、まあぶっちゃければヘタリアものなのですが。この投稿者コメントが、なんというかすごい。 ※実際の国、団体とは関係ありません。コメントには人名でお願いします。sage推奨。マイリスではなくブクマでお願いします ●実.在する色んなのとは無関係です。  ●ア.ー.サーの中の人が歌ってる曲を歌.って.もらってみました。 これは序の口。普通。マイリスに入れられるとランキング上がっちゃって目立っちゃう可能性があるのでやめてね! という程度。またはソーシャルブックマーク禁止のノリ? ちなみにタグやなんかには「APH」と付いていて、これがヘタリアのタグらしいです。*1 2つ

    腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber
    suikyo
    suikyo 2009/03/17
    こういうのあるよね…
  • 「痛Gふぇすたinお台場」で痛車まみれになってきました

    「痛フェラ」のほか「痛ベンツ」や「痛リムジン」なども 会場には全国から500台近い痛車が集合。見ているうちに、だんだんこれが普通に見えてくる 週末、芸文社が主催する「痛Gふぇすたinお台場」なるイベントに参加してきた。アニメやゲームのキャラクターでペイントされた痛々しい車――通称「痛車」が一堂に会する、たぶん世界最大級の痛車イベント。当日は残念ながら小雨もぱらつく生憎の空模様となったが、会場には総勢500台近くにものぼる痛車が全国から勢ぞろいし、お台場を何とも言えないオーラで包んでいた。 会場には一般参加者のほか、以前「痛車プラモ」を紹介した青島文化教材社(アオシマ)をはじめ、グッドスマイルカンパニーやクエイク、コスパ、ホビージャパンなど各企業もブースを出展。中でもクエイクブースでは、12月発売予定のアルバム「痛車トランス」のプロモーションとして、真っ赤なフェラーリに「ウッーウッーウマウマ

    「痛Gふぇすたinお台場」で痛車まみれになってきました
    suikyo
    suikyo 2008/11/11
    いいなぁ。
  • かがり美少女イラストコンテスト実行委員会のページ  羽後町の一連の企画のコンセプトについて

    秋田県羽後町にて平成20年6月28日(土)に開催される第2回「かがり美少女イラストコンテスト」の実行委員会のページです。情報を随時更新・追加していきます。 羽後町の企画にたくさんのお問い合わせ、ありがとうございます。 一連の取組みの仕掛け人は私(山内)ですが、どうしてこういう企画が生まれたのかという問い合わせを多数いただいております。このブログの最初の方にも書いていることを整理しながら、一連の企画に至るまでの経緯やコンセプトについてお話したいと思います。 「かがり美少女イラストコンテスト」や「スティックポスターin羽後町」は、地域発の「町おこし」としてテレビや新聞でも取り上げてもらいましたが、私は「町おこし」を意図してやってるというわけではありません。どちらかというと、私が自分の趣味を周囲を巻き込んでやっている感じなので、「らき☆すた」を活用している埼玉県鷲宮町のように、自治体も一丸となっ

    suikyo
    suikyo 2008/09/21
    お前らもうちょっとこの文章を真摯に受け止めるべき。まあ、この人が周りの空気を読めてない可能性も高いけど、でもこれでいいんだと思う。
  • 痛車 in 台北! 世界は痛車に毒されはじめた…… (1/2)

    まず、注意してもらいたい。この記事で使われている写真は、ASCII傭兵部隊先任参謀カーネル藤山が撮影したものに非ず! もちろん日で撮影されたものでもない。聞いて驚いてももらいたい! 先日、台北で開催された「Fancy Frontier 開拓動漫祭 11」(FF)の会場に駐車されていた、台湾オタクが所有する車両を撮影したものである!! つまり、台北に“痛車文化”は輸出されていたのだ! そして、台湾オタクが一同に会するFF会場には、それらの車が集結していた……。日の規模に比べるとまだまだ発展途上のため、集結していた車両も四輪4台にバイクが1台、自転車1台の合計6車両と少ないものの、クオリティは日のモノと遜色ない車両ばかり。ちなみに台湾の関係者によると、痛車がFF会場に姿を見せたのは今回が初めてとのこと。次回以降の開催では二桁以上の痛車が集結することを期待したい。

    痛車 in 台北! 世界は痛車に毒されはじめた…… (1/2)
    suikyo
    suikyo 2008/07/27
    素晴らしい
  • 「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた

    ごつごつした岩地にサボテンが生える、米国・アリゾナの荒れ地。白いひげを蓄え、大きな眼鏡をかけた白人の初老の男性が、ゆっくりと歩いてくる。つばのある白い帽子をかぶり、リュックを背負っている。ハイキングに来たのだろうか。 リュックからおもむろに取り出したのはアニメDVDの箱。「おはよう。このボックスの中のDVDを、プレーヤーに入れてみよう」―― 砂漠の映像を背景に、グランピーじいさんは真面目な顔で、だが楽しそうに、「涼宮ハルヒの憂」の評論を始める。「あまり好きなジャンルではないが、このアニメで笑ったことを認めないとね。気に入ったよ」「キョンというキャラによる解説が面白くてね」 彼は自称グランピーじいさん(GrumpyJiisan)。アリゾナに住む60歳で、YouTubeに日のアニメ評論の動画を投稿している(GrumpyJiisanのYouTube)。ハルヒ動画の背景は、途中で砂漠の映像に変

    「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080624k0000m040054000c.html

    suikyo
    suikyo 2008/06/23
    キャサリン(笑)
  • ハッカーとオタク : 404 Blog Not Found

    2006年05月28日08:30 カテゴリLightweight Languages ハッカーオタク この議論を進めるためには、まず岡田氏が何を「オタク」と呼んでいるかを知らなければならない。 七胴落とし 神林 長平 岡田斗司夫のプチクリ日記: オタク・イズ・デッド そう、オタクとはすでに滅びてしまった民族なのです。そのヒントとなるのが、以下。 オタクの目 - オタキングの涙・・・・ ところが、第3世代という最近の若いオタクは、岡田氏が教授を名乗って大阪芸大で教えているクリエーター志望者(大半がアニメ・マンガ分野の志望者)でさえ「ドラゴンボール」の「ド」の字も知らず、自分の興味がある作品に関しては深く追求するものの、そこから少しでも外れたものに関しては一切見向きもしない、いわば一点主義的な人がほとんどという。わたしも含め、古い世代のオタクが、例えばSFに興味があればそれに関する著作や映像

    ハッカーとオタク : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:オタクとギークの違い - 書評 - オタク

    2008年04月18日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 オタクとギークの違い - 書評 - オタク�はすでに死んでいる 新潮社後藤様より献御礼。いつもありがとうございます。いろいろ待たせてすみません。 オタクはすでに死んでいる 岡田斗司夫 すでに元「オタキング」といて著者があちこちで言っていることの集大成でもあるので、目新しさは少ないのだけど、きちんと一冊のとして整理されたおかげで、一つわかったことがある。 なぜ「オタクは死んだ」のに「ギークは死なないか」、である。 書「オタクはすでに死んでいる」は、「故オタキング」が自分自身をも含めたオタクへの弔辞を述べた「オタク・イズ・デッド」を書籍化したもの。 目次 - Amazonより はじめに 第1章 「オタク」がわからなくなってきた アキバ王選手権 普通の兄ちゃんだった「アキバ王」 一番のファンでありたい 出来合いの

    404 Blog Not Found:オタクとギークの違い - 書評 - オタク
  • オタクはすでに死んでいるを読みました

  • オタクはすでに死んでいるへの疑問 第三世代と第四世代の狭間からみて。 - あしもとに水色宇宙

    オタクはすでに死んでいる (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 634回この商品を含むブログ (170件) を見る 何故岡田さんがあそこまでバッシングされているのか僕にはよくわからない。僕自身、前にもこのの感想を書いたけど、そこまで激怒する内容じゃなかったような気がする。 あのに書かれていた内容は、どうみたって岡田さんのエゴ以外の何ものでもない、特にあとがきとか。 「俺たち、第一世代のオタク貴族が必死になってオタクという概念を広め、開拓してきた。たゆまぬオタクとしての努力をし続け、オタクとしての自己を暗中模索しながらも確立してきた、偉大な世代なのだ。M君事件による猛烈なオタクバッシングにも耐えて来たんだ。それなのに今の第三世代のオタク共は一体なんだ。萌えというわけのわからない概念を持ち出してき

    オタクはすでに死んでいるへの疑問 第三世代と第四世代の狭間からみて。 - あしもとに水色宇宙
  • 岡田斗司夫『オタクはすでに死んでいる』新潮新書 - 三軒茶屋 別館

    オタクはすでに死んでいる (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 634回この商品を含むブログ (170件) を見る 岡田斗司夫『オタクはすでに死んでいる』は、いわゆる「第一世代」のオタクの目から見た現代のオタクについて書かれた評論(というよりエッセイ)です。 やや辛めの書評なのでこのを読んで共感した方はこの先を読まないほうが吉かと思います。 書の概要 書の概略は以下の通り。ざっくりと要約します。 第1章 「オタク」がわからなくなってきた いまどきの「オタク」と対面した著者。奇妙な違和感を覚える。 第2章 「萌え」はそんなに重要か 今のオタクを構成する「萌え」。一部の様相を示す言葉なのにいつのまにかオタクの全てを示す言葉になってしまった。 第3章 オタクとは何者だったのか オタクとは何か?ネッ

    岡田斗司夫『オタクはすでに死んでいる』新潮新書 - 三軒茶屋 別館
  • 幻視球 : オタクの歴史は誰のもの?

    ◆自称・オタキングの最終結論、これが「オタク」だ! オタク評論家としての地盤に加え、ダイエットでお茶の間への影響力を手に入れた、岡田斗司夫氏の最終結論。オタクとは何だったのか?その答えがこれです。 異論はあるだろうが、あの瞬間、オタクという民族は生まれたのだと、僕は思っている。(『オタクはすでに死んでいる』P.182) 「あの瞬間」とは何か?岡田斗司夫氏ら(※)が主催した「第20回SF大会・DAICON3」が成功した瞬間だと言うのです。 そんなばかな(笑)!いや、笑っている場合ではありません。 これって、遠まわしに「俺がオタクの生みの親の一人だ」と書いてあるんですよ?そんなの、「話芸」の域を超えて、歴史の捏造ですよ!今まで「漫画・特撮・アニメと共に育ったオタク歴史」を語ってくれた岡田さんはどこに行ったんだ! それでも、「異論」は認めるという。 しかし!彼は、日で最もお茶の間受けする

  • 1