タグ

2007年7月31日のブックマーク (14件)

  • Soot を使って Java プログラムを解析する

    石尾 隆 (ishio .AT. ist.osaka-u.ac.jp) December 6, 2007 last updated July 12, 2006 created このメモは,Windows 環境で Soot を使って Java プログラムを解析する方法について 経験に基づいて記述しています. このメモは書きかけです.内容は随時変更される可能性があります. もし,誤りや疑問などありましたら,ご指摘いただけると幸いです. このメモでは,Soot の機能全体を網羅するつもりはありませんが, プログラム解析処理を実装するにあたっての Soot から提供されるデータとか, 使っていて得られた経験を随時蓄積していくつもりです. 目次 Soot とは Soot のインストール Soot の実行 Soot の大まかな構造 Soot に機能を追加して実行する Soot の細かい情報 Java

    suikyo
    suikyo 2007/07/31
    プログラムというかJavaバイトコードの解析
  • 2025年までに地球上で日食・月食の見られる場所マップ

    アメリカ航空宇宙局NASAのサイト内にて、日や月が地球上のどこで見られるのかを示したマップが公開されています。日だと、次に日が見られるのは2008年8月1日、月は今年の8月28日だそうです。 なお、文中の日付はすべて協定世界時(UTC)基準になっています。 詳細は以下の通り。 まず、以下の地図は太陽が完全に隠れてしまう皆既日を見られる場所。日では2009年7月22日に南西諸島あたりで見られるようです。ちなみにその次の機会になると2035年9月2日で、21世紀中に日では合計4回皆既日を見ることができます。 次は、太陽が細いリング状に見える金環日。2012年5月20日に関東から九州、沖縄にかけて広く見ることができそう。 日の経路両端で金環日、中央あたりで皆既日になるものは金環皆既日といい、次回は2013年に観測されるようです。これは日では見られません。 月は日

    2025年までに地球上で日食・月食の見られる場所マップ
    suikyo
    suikyo 2007/07/31
    ほうほう
  • 東アジア勢力地図

    suikyo
    suikyo 2007/07/31
    面白い…けど、スライダが使いにくいぞ
  • [書評]私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵): 極東ブログ

    さすがマガジンハウスだけのことはあって、「私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵)」(参照)は単純に面白く、役立つようにできているので、まずはお得なと言えるなと感心した(昔の斎藤澪奈子の編集と似ている)。の、取りあえずのターゲットは高校生かとも思うがむしろ、彼女のように再学習したい二十代後半の女性(男性もかな)がターゲットと見ていいのかもしれないし、そのあたりにニッチの教育マーケットがありそうだ。そう考えると、いわゆる「失われた世代」も後期になると新しい動きが出てくるものだと思った。ちょっと感想が先走りすぎたか。 表題にあるように、著者のおバカ歴がこてこてと書いてあって、さすがにこれは偏差値40だろと納得するしかないリアリティがある、と言いたいところだが、私は偏差値40というのがわからない。自分の世代から偏差値が導入されたのだが私は68だったか72だったか。こ

    suikyo
    suikyo 2007/07/31
  • 【高校生ファッションデザインアワード】

    高校生ファッションデザインアワード 「高校生ファッションデザインアワード」は事業を休止しました。 件についてお問合せ先 産経メディアラボ問い合わせ

    suikyo
    suikyo 2007/07/31
  • 世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる ― @IT

    「世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる」(The World Needs Only Five Computers)という予言をご存じだろうか。いや、現在形の発言である以上、そう遠くない将来に対するビジョンといってもいい。これは、サン・マイクロシステムズのCTO、グレッグ・パパドポラス(Greg Papadopoulos)氏が昨年11月のブログエントリで述べたもので、ちょっとした話題になった(この予言と似たことを、IBMの初代社長であるトーマス・J・ワトソンが1943年に言ったとされる。ただ、実際あちこちで引用されているが、ワトソン氏が実際に言ったという事実は確認されていないようだ)。 パパドポラス氏がいう“コンピュータ”は、ふつうの意味での“computer”ではなく、大文字の“Computer”、つまり固有名詞となったコンピュータだ。ちょうど、インターネット(the Internet

  • リヴァイアさん、日々のわざ: エンストローム研究への反論の要約1

    「禁煙ファシズムと戦う」関連のエントリです。 受動喫煙の害はない証拠として引用されているエンストローム論文(2003年、BMJ;ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)は、掲載の翌号に多くの批判が寄せられていて、その後も何度も研究の欠陥を問う議論が為されています。 小谷野氏は、「禁煙ファシズムと戦う」の中で、批判の多い平山研究と、このエンストローム研究しか、世の中には存在しないかのような論調で、「受動喫煙に害はない」という結論にミスリード(とぼくは確信しております)するわけですが、この論文には学問的なレベルでこういう批判があるのだということを、日語で書いておくのは意味があるだろうなと思い、ざっと要旨をまとめていきます。 「禁煙ファシズム」の読者で、これまで受動喫煙には二つしか研究がなくて、決定版がエンストロームだと思っている人、現にいるみたいなんですよねぇ。 さて、出所はここ。

    suikyo
    suikyo 2007/07/31
  • 文明が病理であるというポモの誤解

    メディアリテラシーの練習問題;室井尚の奇妙な反・嫌煙運動プロパガンダ論 山形浩生 (2005/9/30) 目次 はじめに:『ハッカー宣言』書評から嫌煙話まで 嫌煙キャンペーンは嘘八百ってホントかな? 2.1. 肺ガン・気管支ガンが喫煙と無関係ってホント? 2.2. 肺ガン死者数が多いなんて単なる数字の解釈ってホント? 2.3. たばこの発ガン物質なんて大したことないってホント? 2.4. 自分にも周辺にも害がないってホント? 2.5. 喫煙有害説に根拠がなくてただの陰謀ってホント? まとめ 3.1. メディアリテラシーってどの口で? 3.2. 喫煙文化論について 3.3. おわりに 追記: 文明の病理とは (2005/10/1) さらに追記: 室井の「反論」について (2005/10/3, 2007/3/15) 1. はじめに:『ハッカー宣言』書評から嫌煙話まで 『ハッカー宣言』なるの、

    suikyo
    suikyo 2007/07/31
  • 404 Page Not Found. - GMOインターネット

    404 Error - Page Not Found. 指定されたページ(URL)は見つかりません GMOインターネットのページへ戻る Copyright (c) 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    suikyo
    suikyo 2007/07/31
    これはまた…
  • http://www.kin-en.info/index.html

    suikyo
    suikyo 2007/07/31
  • 屋外における受動喫煙防止に関する日本禁煙学会の見解と提言

    禁煙学会 理事長  作田学 181-8611三鷹市新川6-2-20 杏林大学神経内科教授室内 E-mail FAX 0422-47-5931 URL:http://www.nosmoke55.jp/ 1.無風という理想状態下で、ひとりの喫煙者によるタバコ煙の到達範囲は直径14メートルの円周内である。複数の喫煙者が同時に喫煙する場合は、この直径が2~3倍以上となる。 2.屋外と言えども、厚生労働省の室内分煙基準に準じて対策を講じなければ、行政の整合性が確保できない。 3.条例等で屋外喫煙を規制する場合、最低直径14メートルの非喫煙者通行禁止区域円が確保できる場合を除いて、屋外に灰皿を設置すべきでない。 4.壁と天井で囲まれた屋外喫煙室を設置する場合、十分な無害化処理を施してタバコ煙を排出しなければならない。普通このような無害化処理には膨大なコストを要することを銘記すべきである。 5.以上

    suikyo
    suikyo 2007/07/31
  • 『「タバコは百害あって一利なし」のウソ』 武田良夫著(評:速水健朗)~禁煙は、国策であるべきか? (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2時間30分 最近はオフィスや交通機関など公共スペースでの禁煙化が進み、愛煙家は隅に追いやられる一方だ。 書は、タバコがこのようなバッシングを受けるに至った経緯をまとめたもの。前半ではここ四半世紀における喫煙者の受難の歴史をまとめ、後半ではピューリタニズムから始まるもっと大きな嫌煙の歴史に触れる。 読みどころは、「受動喫煙」「ニコチン依存症」「社会コスト論」という3つのキーワードが、喫煙バッシングの「態度形成に大きな影響を与えた」と論じる前半部分だ。 著者は「受動喫煙」の健康被害との関連は「科学的に評価することはきわめてむずかしい」にもかかわらず、7割近くの人たちがそれを「科学的に十分証明されている」と誤解している点を指摘。また、ニコチンにドラッグのような強い依存性があるという一般に信じられている説に対しては、海外の学者の説を取り上げて反論する。 喫煙者バッシングは許されてしかるべき?

    『「タバコは百害あって一利なし」のウソ』 武田良夫著(評:速水健朗)~禁煙は、国策であるべきか? (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    suikyo
    suikyo 2007/07/31
    管理社会だのバターナリズムだの、そういう僻みを口にすべきでない。ただ淡々と歴史的経緯を確かめていけばいい。
  • 5000 Free Stock Photos

    This domain may be for sale!

    suikyo
    suikyo 2007/07/31
    ライセンスフリー写真集
  • 日本未来学会ほか、「ロボット化」をテーマにしたパネルディスカッションを開催~筑波大学・山海教授や作家・瀬名秀明氏らが対談

    未来学会ほか、「ロボット化」をテーマにしたパネルディスカッションを開催 ~筑波大学・山海教授や作家・瀬名秀明氏らが対談 7月24日、日科学未来館にてシンポジウム「未来学ルネサンス」が開催された。主催は日未来学会と財団法人未来工学研究所。協賛は財団法人新技術振興渡辺記念会。日未来学会の総会のほか、「ロボット化社会」をテーマにしたパネルディスカッションも行なわれた。基調講演とパネルディスカッションのレポートをお届けする。 ● 基調講演「人間が想像した未来・科学が創造した未来」 東京大学名誉教授の月尾嘉男氏は「人間が想像した未来・科学が創造した未来」と題して基調講演を行った。 月尾氏はまず日の科学技術の現状についての話題から講演を始めた。2001年の時点で行なわれた調査によれば、日は科学技術基礎概念理解度では平均を下回っている。しかしながら日は研究者数も論文数も多いし、論文の被引