タグ

2009年6月8日のブックマーク (8件)

  • 群集がいつも賢いとは限らない 「Wisdom of Crowds」の成立条件 - モジログ

    O'ReillyのエディターがDiggのCSSをパクったという疑いで、Diggで糾弾されるという事件が先ごろ起きた。 Digg - O'Reilly writer Steve Mallett has stolen digg's code http://digg.com/security/O_Reilly_writer_Steve_Mallett_has_stolen_digg_s_code これに対して、まもなくO'Reilly側から説明が出た。 O'Reilly Radar - Digging The Madness of Crowds http://radar.oreilly.com/archives/2006/01/digging_the_madness_of_crowds_1.html 実情は、直接パクったわけではなく、彼が使っていたツールの元を辿っていくと、DiggのCSSに行き

    suikyo
    suikyo 2009/06/08
    (1)意見が多様なこと(2)メンバーが互いに独立していること(3)中心を持たないこと(4)正しい方法で意見を集約すること
  • 梅田望夫進化論 - モジログ

    先日ITmediaに載った梅田望夫インタビューがすごい反響だ(はてなブックマークのページから、関連ページが辿れる)。特にネガティブな反応が実に多くて、これは私もひとこと書いておきたいと思ったので、書くことにする。 最初に結論を書くと、「梅田望夫はだんだん自然体になっている」んだと私は思う。いまの梅田さんのほうが、おそらく来の梅田さんの姿だ。 『ウェブ進化論』のときの梅田さんは、主にネット側(「あちら側」)に立って、そこからリアル側(「こちら側」)を「啓蒙」する立場だった。 当時の日では、いまよりもネットに対する疑いやマイナスイメージがまだ強かったし、グーグルの圧倒的な強さやその意味なども、一般レベルではそれほど知られていなかった。この状況で、『ウェブ進化論』はグーグルをはじめとするウェブの新技術、それが切りひらく新しい社会を一般に知らしめるという役割があった。だからここでの梅田さんは、

    suikyo
    suikyo 2009/06/08
    ほぼ同意。ただネット上の日本人(日本語圏のweb住人)が悪感情を制御できないことは自明なので、それは事実として対処した方が良い。
  • まにあっくすZニュース 自社ゲームを“クソゲー認定” ゲーム会社「ジャレコ」のブチキレ社長が2ちゃんに降臨し、質問に答える

    ゲームメーカー「ジャレコ」の社長が何を思ったか2ちゃんねるの芸スポ速報+の記者に降臨し、質問などに答えられている。 「燃えろ!!プロ野球」や「忍者じゃじゃ丸くん」 「アイドル雀士 スーチーパイ」などの人気ゲームを送り出してきたゲームメーカー「ジャレコ」の社長・加藤タカ氏が、2ちゃんねるなどの書き込みに対し 「倒産なんかしねーよ! このタコ野郎!」や、先日発売したゲーム「黄金の絆」の開発会社に向けて「あのクソ開発会社め!」など自身のブログで発言し、ここ連日、話題を呼んでいた。 そんな中、7日早朝、2ちゃんねるの芸スポ速報+に社長自らが「【ジャレコ】ジャレコ社長加藤タカのブログが祭り状態で2ちゃん管理人から有名人扱いされ記者になった社長は勘違い野郎決定」というスレッドを立てるという暴挙に。しかも記者(2ちゃんねる運営公認)としてというから驚かされる。 「2ch管理人さんから有名人記者に誘われ、

    suikyo
    suikyo 2009/06/08
    これは…
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • いつまでも未熟で、いつまでも成長する:日経ビジネスオンライン

    5月は私にとってはつらい月だ。育ててきた学生の半数以上が3月に社会に出て行き、4月には新人が研究室のメンバーになる。今年は修士課程6人と4年生9人が新人として現れた。 彼らの多くは、これまでほとんど間違いなく受け身の勉強をしてきた。授業を聞いてレポートを書き、試験を受けて単位をもらう。レポートの内容が嘘っぱちだったりネット情報のコピーペーストだったりしても、また試験の答えが間違っていて点数が足らなくて単位が取れないことがあったりしても、社会や他人に何の損害を及ぼすわけでもない。責任もリスクもない人生を続けているのが学生なのだ。強いて言えば、卒業できないリスク、就職できないリスクが残るだけだ。 こんな学生がそのまま社会に出ると、大学の評価は低くなるが、それ以上に彼ら自身が苦労することになる。 「大学では学生を教育してないようですから、結局入社してもらってから教育することになります」。企業人か

    いつまでも未熟で、いつまでも成長する:日経ビジネスオンライン
    suikyo
    suikyo 2009/06/08
  • 陵辱系ゲームソフトに対する自主規制を決定、製造・販売が禁止に | スラド YRO

    アーベルグループ公式HPによると6月2日、コンピュータソフトウェア倫理機構 (EOCS)の緊急加盟会社懇談会が開かれ、性暴力を扱うゲームに対する規制強化をあっさりと決定したとのこと。規制の基準については今後議論される模様(アーベルの公式ブログ。現在は記事が削除されている)。 ただし、Buzzle.comの記事によると、人権団体はゲームだけではなく全てのコンテンツがロリコンの影響を受けていると主張しているようだ。 The hentai [pervert] theme is common in Japanese comics, animated films and video games, many of which tap into the popular subculture of Lolicon, a Japanese rendering of Lolita complex.

    suikyo
    suikyo 2009/06/08
  • 社長が訊くとは ゲームの人気・最新記事を集めました - はてな

    任天堂社長・岩田聡氏が(話す側ではなく訊ねる側として)任天堂のハードや発売されるソフトに関わる人にインタビューするという連載。 2009年7月の『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』以降は、サードパーティー作品の開発スタッフにインタビューすることもある。 株式会社はてなも訊かれた事があった。 社長が訊く『ニンテンドーDSi』 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    社長が訊くとは ゲームの人気・最新記事を集めました - はてな
  • www.robtex.com RobTex

    suikyo
    suikyo 2009/06/08