タグ

linkに関するsweetloveのブックマーク (108)

  • 直リンクに何が起きているのか

    「直リンク」(直リン)という言葉の意味はここ数年で大きく変わりつつありますが、 その変化を知らないがゆえの誤解、トラブルがしばしば見受けられます。 その誤解を大まかに解くのが稿の趣旨です。 目次 第一章 - 初めに 第二章 - 結論 第三章 - 変遷の記録 2000年~2003年頃 2003年~2004年頃 2005年頃~ 第四章 - 個人的見解 補遺 第一章 - 初めに 「直リンク」という言葉は、ここ数年で以前とは異なる意味で使われることが多くなりました。 しかし、そのことを全く認識してない「直リンクという言葉は云々」と言った解説が少なくありません。 例えば、2008年4月現在、Wikipediaの「直リンク」の項目にはこうあります。 直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている画像などのメディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で別

    sweetlove
    sweetlove 2008/04/19
    リンクからの伝言「h抜きリンクにバカヤローと言うと(ry」
  • Web におけるリンクの想像図 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    関係ないけど、「はてなブックマークアップエンジニア」ていう職名を思いついた。

    Web におけるリンクの想像図 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    sweetlove
    sweetlove 2007/09/16
    ネットイナゴが綱渡りw
  • benli: 新たなディープリンク違法論

    外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所編「Q&AでスッキリわかるIT社会の法律相談」(清文社・2007)148頁以下で、相変わらずのフレームリンク違法論が繰り広げられています。 浅野絵里弁護士は同書の中で、 フレームリンクにより、フレーム内に表示された他社ホームページの文書や画像については、リンク先のURLが表示されないことになり、リンク元である自社ホームページの文書であるという誤解を生じる可能性があります。画面上、リンク先の著作権表示がなされず、リンク元のURLや著作者のみが表示される場合には、氏名表示権(著19)を侵害するものと考えられます。 と述べておられるのですが、私が知る限り、URLがコンテンツの著作者の変名として一般に認識されているということはありません。従って、フレームリンクによりリンク先のURLを表示しないこととしたからといって氏名表示権侵害になるということは到底考えられ

    sweetlove
    sweetlove 2007/04/26
    2007年に発行された書籍でフレームリンク違法論が繰り広げられているそうな
  • http://www.abc-abc.net/juo/

    sweetlove
    sweetlove 2007/03/28
    履歴書と水着姿の写真送ります。
  • https://jp.blogherald.com/2007/03/16/changing-a-life-with-a-link/

    sweetlove
    sweetlove 2007/03/18
    リンクは贈り物
  • アクセス数を増やす相互リンクを受けるための7つの条件*ホームページを作る人のネタ帳

    アクセス数を増やす相互リンクを受けるための7つの条件*ホームページを作る人のネタ帳
    sweetlove
    sweetlove 2007/03/13
    リンクを頼んでくるようなサイトにリンクしたいとは思わないなぁ
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    sweetlove
    sweetlove 2007/03/03
    「Yahoo! pipes」でリンク元を抽出
  • オンラインブックマーク

    オンラインブックマークとは オンラインブックマークとは、気に入ったサイトをウェブ上に登録しておくサービスのこと。ブラウザのメニューバーにある「お気に入り」はローカルでの登録となるが、オンラインブックマークは基的に公開されるウェブ上での登録となるため、みんなから閲覧される特性を持つ。 そのため、自分と趣味の合う人のブックマークを見つけると、好きなサイトを発掘しやすい。web2.0の特性を活かしたサービスがオンラインブックマークである。

  • ルールとマナー - カナかな団の躁鬱

    つまるところ、日記BBSの過去ログです。各記事の見出し部分のナンバーは記事個別表示のアンカーとなっています。 【IAjapan ルール&マナー集 】の一般版から。 他のホームページにリンクをはるときは、それが他人のホームページであることがはっきりわかるようにしなければなりません。また、リンク先が人種差別や偏見にもとづくものであったり、わいせつ、ねずみ講勧誘など違法なページであったりしないか、よく内容を確かめてからリンクしましょう。リンク先のホームページにリンクの可否に関する記述があれば、それを尊重しなければなりません。 リンクをどうするかなんてのは、全くの自由だと思いますが、しかし、 違法なページであったりしないか、よく内容を確かめてからリンク というのは、現実的に無用なトラブルを回避するためのルールということなら、理解できなくもないです。 リンクの可否に関する記述があれば~ というのは、

    sweetlove
    sweetlove 2006/12/28
    まん○見せたのに、ちん○入れてくれないってこと?
  • ニンブロラボ. - 外部リンクのサムネイルを表示する

    arc90_linkthumb.js と linkpic_shadow.gif を、ブログ管理画面 > ファイルマネージャ からアップロードします。 HTMLテンプレートの<head>~</head>内に <script language="JavaScript" type="Text/JavaScript" src="http://file.*****.blog.shinobi.jp/arc90_linkthumb.js"></script> を記述します。 赤文字はアップロードしたスクリプトのURLです。 またまたHTMLテンプレートの<head>~</head>内に <style type="text/css" media="screen"> .arc90_linkpic { display: none; position: absolute; left: 0; top: 1.5

  • http://d.hatena.ne.jp/yama_r/20061105/1162713792

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/05
    はてブから来ますた。ネガティブなリンクばかりじゃないけどね
  • 鳥新聞 / 燕雀の言葉 / いまどきネットはリンクによって成り立つとかいう奴は滑稽である。

    アンチヒューマン、鳥テイストなニューロ情報誌 Editor: the Birdwatcher Of Prey メール | Q&A | 鳥瞰図 無断リンクとかディープリンクを語るときに「インターネット(WWW)はリンクによって成り立っている」とか言う人がいる。それじゃあ何かい?リンクたどってみたら、リンクだらけで、そのリンクたどってもリンクだけ。それだったらリンクによって成り立っているね。創業当時のYahooなんかは確かにリンクで成り立っていたかもしれないが、リンクなんぞは表面的なマークアップ言語の一つに過ぎず、言ってみればネットはいくつかのプロトコルで成り立っている。 プロトコルというのはコンピュータ用語でコミュニケーションの手続きとか手順みたいな意味だけど、来の意味は京都で有名になった議定書とか、儀礼的外交という意味である。コミュニケーションといったのは、あくまで機械と機械の会話であっ

  • 諸君、私はリンクが好きだ - JamDiary-twig

    諸君、私はリンクが好きだ諸君、私はリンクが好きだ諸君、私はリンクが大好きだ a要素が好きだテキストリンクが好きだ画像リンク(クリッカブルマップ)が好きだIDを振ってURIを持たせるのが好きだアンダーラインと青い色が好きだ 個人サイトでブログで検索サイトで企業のサイトで世界中のサイトで この地上に存在するありとあらゆるリンクが大好きだ アンダーライン+青い色という明瞭なUIが好きだポインタをあわせた時、色が変化するなど心がおどる 要素にidを振りURIを持たせるのが好きだ細かく記事を分けられるときなど胸がすくような気持ちだった googleを始めとする各種検索サービスなどもうたまらないリンクが世界中のデータにクモの巣のように貼られているのは最高だ 無断リンク禁止派がリンクが自由であることを理解してくれるのを目の当たりにした時など絶頂すら覚える リンクをクリックしてページを見るのが好きだ参照先

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    a要素フェチ
  • 個別エントリのページにリンクをされ難くする方法を考えた!:ekken

    ブロガーの多くは「個別のエントリにリンクをされても構わない、むしろ言及の際はそっちを推奨」だと思うのですが、これはブログが「エントリ単位で読まれる物」という認識があるからですね。 じゃあ「リンクは必ずトップページにして下さい」と考える人は、エントリ単位だと読みにくいかき方をすれば良いんじゃないの? と思った。 ひとつのパーマリンクしか使わない。 文字制限の許す限り、同じパーマリンクに書き足しつづける。文字制限に達したら、そのブログは終わり。新たなアカウントを取得。 常に続きものの感覚で書き続ける。 中途半端なエントリを書き、個別エントリだけ読んでも中身が把握しにくいように書く。 これで個別エントリへのリンクは、そこそこ回避できるんじゃないかしら。 僕はやらないけど。

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    無駄にスクロールさせんなボケ!と言われそう。
  • 無断リンクを禁止したい人はインターネットをやめればいい。そうすれば絶対無断リンクされない。 - asitakiの日記

    非オープン系SNSのmixiが流行り、さらにmixiの中でもその人のマイミクでなければ見れない日記があるように”人”は他人に見られない空間を望みます。 無断リンク禁止とか言ってる人は何のためにインターネットやってるの? 無断リンク禁止が話題になるといつも出てくる意見が↑です。”私達”は他人に見られたい(他人に意見を伝えたい)からネットをやっているわけですが、同人関係とか無断リンク禁止の人は「繋がり(○○が好き××が嫌い、毛づくろい的コミュニケーション)」を求めてやっているのであって見られること(無断リンク)は嫌いなのです。交換日記、mixi。 ”人”は見られることを嫌う。炎上してしまうから。 無断リンク禁止に次ぐ同人サイトの規約に「リア友閲覧禁止」という豪快なものがあります。 愚痴、妬み、叩き。毛づくろい的コミュニケーションはどうしてもネガティブな方向に走ります。当事者に見られるとヤバいで

    無断リンクを禁止したい人はインターネットをやめればいい。そうすれば絶対無断リンクされない。 - asitakiの日記
  • それが正しい主張だと信じているあなたもつい声高に、居丈高になっていないか - シナトラ千代子

    「リンクはトップページへ」という主張をしているサイトとその周辺での騒動について。 異なるふたつの文化 「許可制リンク」「無断リンク」「ディープリンク禁止」といった主張を「礼儀」「常識」とするひとたちは、SBM界隈ではあきらかに「異文化圏」のひとたちです。 参考→ソーシャルブックマークにクリップされるディープリンクの割合を調べた - SiroKuro Page こちらにも書きましたが、これは ネットの公益のためにリンクは原則フリーであるべき(自由リンク主義) リンクは個々のサイト管理人の許可を得るのが礼儀(許可制リンク主義) というふたつの異なった「常識」を掲げる文化圏によって摩擦が起きている、と捉えるべき。 ちょっと手を抜いて引用しますが、 問題は個別の文化圏というものを認めるかどうかで、自分固有文化圏の主張を否定するのも、ネット公共文化圏を否定するのも、わりと大差ない。どっちもどっち。だ

    それが正しい主張だと信じているあなたもつい声高に、居丈高になっていないか - シナトラ千代子
    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    あれ?イラストはどこ?
  • Re: 「無断でページ単体へリンクされて困ったこと無い?」 :ekken

    ちょっと意見を集めてみたいと思います。 無断でページ単体へリンクを貼られて嫌な思いをした事がある人もきっといますでしょう。そんな人の経験談をお待ちしております。 無断リンク禁止ネタといえばid:ekkenと言われた僕がこんな事を書くのは意外かもしれませんが、実は以前「無断でページ単体へリンクを貼られて嫌な思い」をした事があります。 嫌な思いをしたのは「無断で行われた」からではなく、ブログ運営し始めたばかりの頃の恥ずかしいログにリンクをされたから。 実の所、僕は「リンクをされたくない」という気持ちは理解できます。ですが、されたくないのなら「されない工夫」をすべきと考えますし、「リンクの際は相手に断りを入れてから」という物がネットユーザーの共通認識とは思いません。リンクをされたくなければ自分が防衛すれば良いだけの話で、「リンクをするな」は理解できません。 何故リンクされたら嫌な思いをするの?

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    頭隠して尻隠さず
  • prima materia diary - 私は別にはてなにメールしていません

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/18
    正反対なのに、文章の論理構造はそっくり
  • 真性引き篭もり:参考リンクは危うい。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/16
    天才
  • Yoko's Blog はてな事務局にメールした

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ