ネットワーク機器に触れていると OS や設定ファイルの退避先として TFTP サーバを利用したくなることが、しばしばあります。Snow Leopard のクライアント版では、デフォルトで TFTP サーバが無効になっていますので、有効にしてみます。 TFTP サーバを起動する Snow Leopard には標準で TFTP サーバがインストールされています。パラメータファイルは /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist になります。 $ cat /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.a
Objective To use a whole physical (USB-) disk as VMDK (virtual machine disk) for VWware Fusion[1], allowing me to install an OS (OpenSolaris) from within VWware Fusion, plug the disk as device into a new computer and boot from there. Motivation I want to upgrade my Xen dom0 from Centos to OpenSolaris. My server provides important services (Internet gateway, mp3-repository, this site, …) to me and
コンテンツへスキップ Computational Biology Research Consortium CBRC.JP
OSX XCode OSX10.5.3以上必須。 XCode3.1+SDK2.1でコンパイルする方法 iPhone SDK2.1をインストール 証明書を作成 ここを参考にしながら"iPhone Developer"という名前で証明書を作成 ttp://developer.apple.com/documentation/Security/Conceptual/CodeSigningGuide/Procedures/chapter_3_section_2.html 証明書をTrustにする 作成した証明書をAlways Trustに変更 Info.plistを修正 以下のInfo.plistを2カ所修正 /Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Info.plist 1)PROVISIONING_PROFILE_ALLOWEDをNOに変更 <key>PROV
2011年06月16日08:45 カテゴリTipsiTech tips - netatalk2.1.xが遅い理由と対策 誰得な発見という感じもするのですが、備忘録として。 Obsoleted by Nettalk 2.2.x and OS X Lion netatalkというオープンソースソフトウェアがあります。 netatalk - Wikipedia netatalkはUnix系OS上でMac OSやMac OS Xに対してAFPによるファイルサーバの機能を提供するオープンソースのソフトウェアである。 これを使うと余ったPCをMac用ファイルサーバーに仕立て上げられるという優れもので、AFP対応を謳ったNASの多くも内部でこれを動かしていたりします。当然私も愛用しているのですが、2.1系列になったとたん、遅くなったのです。 もう少し詳しく言うと、大きなファイルの転送は遅くないのに、多数
自宅では4年前に買ったmacbookにubuntuを入れて後生大事に使っているのだが、最近タッチパッドが暴走して、左ボタンがずっと押されっぱなしになるという事態が増えてきた。 gpointing-device-settingsでタッチパッドをオフにしてみたのだが、勝手にタッチパッドが復活して暴走するという問題が何度か起きた。さすがにハードウェアの暴走だけあって、何が起こるかわからない。 xorg.confの方でオフにすることで勝手に復活という最悪の事態をなくせるのではないかと思って試してみたのだが、設定がよくわからない。昔はHALでなんかXMLをいじればオフにできたような気がするのだが、もうHALはどこかへ行ってしまったしね…。 xinputコマンドを使うことでうまいことタッチパッドをオフにできたみたいなので、メモしておく。 まず、xinput listでデバイスを見つける。今回はmacb
Mac上で何か作業をするとき、作業のパターンは大体三つに分けられると思います。 一つのアプリケーションに集中する あるアプリケーションから、別のアプリケーションに、オブジェクトをドラッグ&ドロップする あるアプリケーションのウインドウを見ながら、別のアプリケーションで作業をする これ以外のレイアウトが必要になるケースは、実はあんまり無いでしょう。 つまり、全画面を覆うレイアウトと画面を縦二つに分割するレイアウトがあればおおよそ事足り、それを素早く切り替えられれば、能率が上がることになります。 ということで、それができるようにしてみました(続きは[MORE]から)
skk の辞書にはあまり思い入れがなかった。 skkserv を使ってたのも随分前の話だし、今では SKK-JISYO.L だけでまったく困ってないし。 でも、「はてなダイアリーキーワードふりがなリスト」をSKKの辞書に変換 - znzの日記 - Rubyistを見てちょっとやりたくなった。 さっそくIndex of /skk/toolsから targz を取得して make install。 が、skkdic-expr2 がコンパイルできない。 mac-mini% make skkdic-expr2 gcc -I. -I. -I. -g -O2 -o skkdic-expr2 ./skkdic-expr2.c ./skkdic-expr2.c:34:18: error: glib.h: No such file or directory ... MacOSX には glib2 が入ってな
(2011/1/23 23:00追記) macrubycはLLVMから入れなくてもmacrubyをインストールするだけで一緒にインストールされます。下記内容は誤りを含んでいますのでご注意ください。ご指摘いただいたwatson1978さん、ありがとうございました。 最近Macアプリケーションが気になっていて、Cocoa周りの話を調べています。その一環でRubyでMacアプリを作る方法についての話です。 MacRuby Mac上でRubyでアプリケーションを作る場合、最初からインストールされてあるRubyCocoaと、最近盛り上がっているMacRubyの2通りの手段があります。 どちらもCocoaを含むいろんなフレームワークをRubyから直接叩けるのですが、RubyCocoaはプロキシオブジェクトを介してCocoaフレームワークを叩くのに対して、MacRubyはプロキシを必要とせずに直接Obj
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く