タグ

2006年8月22日のブックマーク (10件)

  • Web Equity 2006

    2004年10月、ナショナルのWebサイトのトップページが大きく変貌した。2001年6月から4年4ヶ月続けてきた「Nタウン」を前面に出したデザインを改め、商品のプロモーションを重視したデザインにモデルチェンジしたのだ。 NタウンはWeb上の仮想の街で、それを描いたイラストMAPの上に、家電を使った料理法を教える「お料理スタジオ」、掃除や洗濯などの家事のノウハウを伝授する「家事カレッジ」などのコンテンツを建物のアイコンとともに配置。そうした商品周りの“生活情報”を主に提供し、それがナショナルサイトの「顔」の役目を長年にわたり果たしてきた。しかし、新トップページでは、ページ中央にCMや広告のイメージを活用した商品の告知欄を大きく設け、その周辺も商品のビジュアルで埋めて、Nタウンはその中の一コンテンツとしてひとつ下の階層に繰り下げた。いわば、「ソフト重視路線」から「ハード重視路線」に見せ方をガラ

    Web Equity 2006
    t-tanaka
    t-tanaka 2006/08/22
  • 漫画ナツ100 - 酔拳の王 だんげの方

    に、参加していただいた皆様です。 当にありがとうございます。 集計の方は締め切りましたー。 ◆酔拳の王 だんげの方 - マンガナツ100 結果発表 コメントいただけたらリンク張ります。 参加してるのにうちのサイト載ってねーぞこのやろー って方、 いらっしゃいましたらコメント下さい。 集計がんばってます。 現在『1 5 0 サ イ ト さま』に参加していただいています。 ありがとうございます。 嬉しすぎて踊るぞコノヤロウ。 ほっほーい 単純計算で140×100=1万4千ですね 当に踊ってます。 注意していますが、リンクミス、とりもらしがあると思います。 すいませんががコメント下さい。 順不同です。 敬称付け忘れました。 当にごめんなさい。 敬称略ということでよろしくお願いします。 リンクの張り方は、 ◆サイト名 及びリンク ナツ100へのURL となっています ◆ ねこぱんだのひとりご

    漫画ナツ100 - 酔拳の王 だんげの方
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ 富士通東日福島リサイクルセンター訪問記 ~PCリサイクルの現場を見る 富士通デスクトップPCの生産拠点である富士通アイソテック(福島県伊達市保原町)は、他社の生産拠点には見られないユニークな特徴がある。 それは、PCやサーバー、プリンタの生産拠点と位置付けられるだけでなく、PCの修理拠点としての機能を持つこと、さらに、PCを廃棄する際のリサイクル工場としての役割を担っていることだ。 PCの生産と修理を1カ所で行っている生産拠点は、他社にも例があるが、リサイクル工場まで併設している生産拠点は富士通アイソテックだけだといっていい。 今回、富士通アイソテックの中にある富士通東日福島リサイクルセンターを訪問する機会を得たので、その様子をレポートしよう。 ●メーカーに義務化されているPCリサイクル PCリサイクルマークを見たことがあるだろうか。 これ

  • 1チップMSX

    こちらのページは http://www.msx.d4e.co.jp/1chipmsx.html へ自動的にジャンプします。 遷移しない場合はお手数ですが上記のURLをクリックして下さい。

    t-tanaka
    t-tanaka 2006/08/22
  • mixiをXHTML CSSで組みなおす

    mixiをXHTML+CSSで組みなおすで取り上げた生徒の提出した課題には、記事にも書いたとおり、まだいくつか改善できる点がありました。が、色々修正+αしたようで、再提出してもらいました。 前回提出したものと比べると、XHTMLが部分的に修正され、classの数が減っている。オーイェス。機能ごとにclassを与えて共通するスタイルをまとめることで、管理も編集も楽チンにする事が出来るんだ。 Comments:4 上場 2006年6月10日 23:34 力作ですね。そんな技術があってうらやましいです。 MUSCAT 2006年11月20日 07:23 感動しました。 参考に研究したのですが、小生のは拡大で破壊されました。 どか?んん! wu 2006年11月23日 04:56 どか~ん! 僕がレイアウトを組む際は、大小に+2ほどの拡大で可読が可能になるというラインで制作しています。 XHTM

  • 「.NETはJavaを打ち負かした。次の相手は誰だ?」とMS

    「われわれはJavaを打ち負かしたが、開発ツールはまだ成長の余地がある」――。Microsoftの上級幹部はこう述べた。同社は開発環境の成長のためにどのような手をうっているのか。 「MicrosoftJavaを打ち負かしたが、開発ツールの分野ではまだ成長の余地がある」――同社の上級幹部はこのように述べた。 7月27日にワシントン州レドモンドで開催されたMicrosoft FAM(Financial Analyst Meeting)でスピーチを行ったMicrosoftのサーバ/ツールビジネス担当上級副社長、ボブ・マグリア氏によると、.NETプラットフォームはこの5年間でJava(特にJava Enterprise Edition)を追い抜き、エンタープライズ開発で最も人気のある開発プラットフォームになったという。 「われわれは5年前、J2EE(Java 2 Platform, Enterp

    「.NETはJavaを打ち負かした。次の相手は誰だ?」とMS
  • AOL、65万人分の検索データをウェブサイトに掲載--削除後に謝罪

    AOLは米国時間8月7日、同社が新たに立ち上げた研究サイト上で利用する情報として、ユーザーの検索ログデータを掲載したことについて謝罪した。 AOLが先ごろ立ち上げた研究サイト「AOL Research」で使用するツールの中に、ユーザー65万8000人分の無作為に選択された検索ログが含まれていた。このデータは10日前に同サイト上に掲載されたが、その後、同社が削除した。 Time Warnerの一部門であるAOLは、声明の中で、「これは完全なミスであり、この件について苛立ちと腹立たしさを感じています。今回の行為は、研究者のコミュニティに新たな研究ツールを提供することを目的としており、悪意はまったくありません。しかし、適切かつ入念な検査が行わなかったのは明らかです。仮に検査が行われていれば、より早いタイミングで防止することができたでしょう」と述べ、さらに「ユーザーのアカウントにリンクした個人の特

    AOL、65万人分の検索データをウェブサイトに掲載--削除後に謝罪
  • AOL、プライバシー侵害問題でCTOが引責辞任--社員2名も解雇処分に

    65万人に上るユーザーのウェブ検索データを公開し、多方面からの批判にさらされたAOLは、同社の社員2名を解雇した。また、最高技術責任者(CTO)も辞職した。 AOLの最高経営責任者(CEO)であるJon Miller氏は米国時間8月21日、社員に宛てた電子メールの中で、CTOのMaureen Govern氏が「即時に辞任する決意を固めた」と述べている。 Govern氏のコメントは得られていない。 今回の問題に詳しい匿名希望の関係者によると、オンラインで公開されたデータを取り扱っていた研究者と、その上司で、Govern氏にとっては部下に当たる人物が解雇されたという。 正式な後任者が決定するまでは、AOLのDigital Services部門の現在のプレジデントであり、2003年から2005年にかけてCTOを務めていたJohn McKinley氏が暫定CTOに就任すると、AOLは話している。

    AOL、プライバシー侵害問題でCTOが引責辞任--社員2名も解雇処分に
  • 【業務連絡】次のOFF会について: たけくまメモ

    「たけくまメモ」第2回OFF会についてなのですが、『サルまん・21世紀愛蔵版』刊行記念も兼ねるということで、場所はここにしたいと考えてます。 ●たけくまメモプレゼンツ・『サルまん』復刊記念大OFF会● ●場所 北緯35°17′ 東経139°41′ ●日時 まだ未定(9月の土曜か日曜を予定) ええと、前回のOFF会では小飼弾さんの高級マンションをお借りでき、大変結構だったわけですが、待ち合わせ場所が真冬の公園でしたので寒くて大変でした。 その点、今回は遅くとも9月半ばまでにはやろうと思うので寒さ対策は万全です(むしろ暑いかも)。また会場の広さとしても、 北緯35°17′ 東経139°41′ であれば、数百人来てもたぶん大丈夫でしょう。参加費は無料ですが、 北緯35°17′ 東経139°41′ の地点に行くためには、最寄り駅までの交通費とは別に、若干の特殊交通費(1200円)がかかります(首都

    t-tanaka
    t-tanaka 2006/08/22
    サル漫復刊記念Offを猿島でやる件について
  • Firefoxの最新状況

    今年のクリスマスには、Firefox 2.0の姿を目にすることができそうだ。ところで、Firefoxは今どんな変化が加えられようとしており、どこへ向かおうとしているのかご存じだろうか? 先週、オレゴン州ポートランドで開催されたO'Reilly Open Source ConventionでMozilla Corp.のマイク・シュレーファー氏と数分座談する機会を得た。内容はFirefoxを中心に開発、セキュリティJavaScriptのアップデート、そして LinuxベンダーそのほかFirefoxの下流プロバイダとの連携にまで及んだ。 自動アップデート機能の追加でFirefoxはすこぶる進歩した。ブラウザの全ユーザーにセキュリティアップデートを短時間でプッシュする体制が確立したからだ。ただし、自動アップデート機能の恩恵を受けるのはブラウザをMozillaから直接入手したユーザーに限られ、Li

    Firefoxの最新状況