タグ

bookに関するt-wadaのブックマーク (514)

  • ディープワークの本 - hitode909の日記

    ディープワークは邪魔されず集中して取り組めて,価値あることを成し遂げるような仕事,シャローワークは,メールに返信したりとか,事務作業みたいな仕事.ディープワークが大事,という. 邪魔されないようなライフスタイルの組み立て方も載っていて,「インターネットしない日を作る」ではなく,「インターネットする時間を決める」とか,けっこうストイック.SNSを使うべきかどうかという議論も載っていて,目標を直接支援しないならやめましょう,ということだった.クヌース先生はメールを使わないことで,ディープワークに集中できている. クヌースにツイッターのフォロワーをつくることや、もっと自由なメールのやりとりで生まれるかもしれない予想外の好機を売り込んでも無駄だろう。これらは直接、彼の目的の助けとはならないからだ。 ソフトウェア作ってるチームでチーム歴が長くて便利な人になっていくと,Slackで絶えず話し続けて,

    ディープワークの本 - hitode909の日記
    t-wada
    t-wada 2017/02/23
    "人々はSNSで気が散っている,という話を読んで,たしかにと思ったのでとりあえずMacから夜フクロウを消して,Androidでは通知を切って,twitterアプリは目に入らないようホームディレクトリから消した"
  • Deep Work を読んだ - 大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法 - higepon blog

    omo さんがおすすめしていた Deep Work を熟読した。Deep Work とは「長期間中断しない難しい知的作業」のこと。その Deep Work がいかに大事か。そしてもっと時間を費やすべきかという内容。Deep Work と対極にあるのが Shallow Work。Twitter/Facebook/Instagram で過ごす時間、メールをチェックする時間など。Deep Work を邪魔するもの。 内容は耳が痛いものばかり。自分がどれだけ「Twitter に時間を費やすこと」を正当化していたかよくわかった。自分でも気づいているものばかりで、当たり前に思える内容だが、他人に指摘されると自分の甘さがよく分かる内容だった。少しずつ Shallow Work を減らしていきたいと思う。 描いたマインドマップ

    Deep Work を読んだ - 大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法 - higepon blog
    t-wada
    t-wada 2017/02/23
    "Deep Work とは「長期間中断しない難しい知的作業」のこと" "Deep Work と対極にあるのが Shallow Work。Twitter/Facebook/Instagram で過ごす時間、メールをチェックする時間など"
  • https://www.dev-books.com/

    t-wada
    t-wada 2017/02/20
    stackoverflow で被言及数が多い技術書のランキング。納得の定番書が並んでいる。第1位は『レガシーコード改善ガイド』
  • Google、書籍「Site Reliability Engineering」の無料公開を開始。インフラや運用をソフトウェアで改善していく新しいアプローチ

    Google、書籍「Site Reliability Engineering」の無料公開を開始。インフラや運用をソフトウェアで改善していく新しいアプローチ 「Site Reliability Engineering」(SRE)とは、GoogleのシニアVPであるBen Treynor氏が提唱した、高い信頼性や性能を発揮するシステムインフラを実現し、改善していくアプローチのひとつです。 これまでの運用チームやインフラチームによる運用や改善とSREが異なるのは、SREでは積極的にコードを書き、ソフトウェアによって目的の達成を目指している点にあるといえます。 Googleが公開しているSREのWebサイトでは、SREを次のように説明しています。 Like traditional operations groups, we keep important, revenue-critical syst

    Google、書籍「Site Reliability Engineering」の無料公開を開始。インフラや運用をソフトウェアで改善していく新しいアプローチ
    t-wada
    t-wada 2017/01/30
    Google が SRE 本をオンラインで無償公開。これはすごい。ライセンスが気になって調べたら CC BY-NC-ND 4.0 だった。
  • Amazon.co.jp: プログラミング作法: Brian W. Kernighan (著), Rob Pike (著), 福崎俊博 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: プログラミング作法: Brian W. Kernighan (著), Rob Pike (著), 福崎俊博 (翻訳): 本
    t-wada
    t-wada 2017/01/18
    おおお『プログラミング作法』が絶版状態から帰ってくる!!!
  • "ひとり出版社"という働き方

    『"ひとり出版社"という働き方』というを読んだので、少しばかり感想を。 今から30年ほど昔、私が駆け出しの編集者だった頃、当時勤めていた編集プロダクションの先輩から「渡り歩いた出版社の数が一桁のうちは半人前」とよく言われた。当時は今のように転職が一般的ではなく、会社を変わるというのはよほどのことがなければ行わないのが普通だった。しかしどういうわけか編集者だけは、当たり前のようにコロコロ会社を変わっていた。若造だった私にはこれが不思議でならず、先輩編集者になぜそんなに会社を変わるのかと訪ねたことがある。その際、先輩編集者からこんな話を聞かされた。 「いいかい嘉平くん、編集者は自分が作りたいを作るために会社に勤めているんだよ。自分が作りたいが作れなくなったら、そんな会社に要はないんだ。だから、そうなったら自分が作りたいが作れる会社を探して移るんだよ。そうやって、編集者は会社を渡っていく

    t-wada
    t-wada 2016/12/26
    "編集者は自分が作りたい本を作るために会社に勤めているんだよ。自分が作りたい本が作れなくなったら、そんな会社に要はないんだ。だから、そうなったら自分が作りたい本が作れる会社を探して移るんだよ"
  • 業務時間内での社内読書会とその工夫点~SQLアンチパターン編~ - てくすた

    近頃スライムに転生して魔王になりたい気分の id:necojackarc です。 記事では、ピクスタで行われている SQL アンチパターン読書会について紹介します。 社内勉強会や社内読書会を開催したいと考えている方の参考になれば幸いです。 きっかけ 目的は会社全体の技術力向上です。 全員に知っておいてほしい内容だと感じた SQL アンチパターンを、どのようにすれば効率良く全員が学べるか考え、業務時間内での定期的に読書会を開催することにしました。 始め方 業務時間内での定期的な時間の確保となるので、調整が必要不可欠です。 また、全員分のの確保も必要になります。 どちらについても、SQL アンチパターン読書会のメリットを共有し、合意を得ました。 というわけで、社内にはなかなかの冊数の SQL アンチパターンがあります。 進め方 毎週決まった時間を1時間(準備時間含む)確保して行っています。

    業務時間内での社内読書会とその工夫点~SQLアンチパターン編~ - てくすた
    t-wada
    t-wada 2016/12/08
    ピクスタが社内読書会を行う際に工夫している点 "参加のための事前準備を一切なくす" "全員がアクティブに議論に参加できるよう、少人数チームに分かれて議論" とても良い
  • 逃げ恥が好きすぎて平匡さんの本棚の本を調べてみた - 今週気づいたこと

    ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」通称逃げ恥を皆さん見ていますか? 我が家では毎回わーきゃー言いながら嫁と一緒に見ています。 あのドラマにムズキュンって言葉を当てた人は天才だと思います。 毎回次回が楽しみでしょうがありません、ドラマちゃんと見るの何年ぶりでしょうか。 さて筋とは関係ないところで気になっていることがあります。 平匡さんの棚の技術書です。 平匡(ひらまさ)さんはプログラマそして気になるのは棚の 主演の星野源さん演じる津崎平匡(つざきひらまさ)はプログラマです。 私と同じ職業です。 彼の棚がちらちら映るのですがそこにある技術書があって、そのがなんなのか気になってしょうがありません。 何より平匡さんは優秀なエンジニアで、職場ではリーダー的な存在、同僚が直せない不具合も瞬殺で修正、 給与も良いらしく家賃15万くらいの家に住み、みくり(新垣結衣)を家事代行(事実婚・契

    逃げ恥が好きすぎて平匡さんの本棚の本を調べてみた - 今週気づいたこと
    t-wada
    t-wada 2016/11/29
    後ろの本棚が気になって一時停止して見ていたけど、蔵書の一貫性の無さとか絶妙な古さ(※でも古典は少ない)から連想したのはブックオフ大型店舗の技術書の品揃えだった。数を揃えるため古本を活用とかはあるだろうか?
  • レガシーソフトウェア改善ガイド | 翔泳社

    単なる延命策ではない、進化させるという発想! コードがレガシーになるのはなぜでしょう。その要因を特定し、 コードベースの品質を上げるためには、なにをすればいいのでしょう。 書はこれらの古くて新しい質問に真摯に答えてくれるでしょう。 単純な(でも難解な)クラスやメソッドレベルのリファクタリングから、 モジュールあるいはコンポーネント全体を視野に入れた、広い範囲のリファクタリング。 また、最終手段としてのリライトに関するノウハウ(機能低下の予防方法や回避方法、 各種データのスムーズな移行など)を示します。 また、単に手を動かすだけではなく、いつもソフトウェアをフレッシュにしておくべく、 自動化のための方法論や、そのインフラストラクチャの作り方を詳解します。 「動いているものは触るな」が鉄則のソフトウェアを、それでも要請に応じて よりレスポンシビリティの高い、そして新機能を盛り込まれた、 メン

    レガシーソフトウェア改善ガイド | 翔泳社
    t-wada
    t-wada 2016/10/17
    原書は Manning の『Re-Engineering Legacy Software』かな
  • 新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道 | コンピュータ・一般書,プログラミング・開発,開発技法 | Ohmsha

    序文 まえがき 第1章 達人の哲学 第2章 達人のアプローチ 第3章 基的なツール 第4章 妄想の達人 第5章 柳に雪折れ無し 第6章 コーディング段階 第7章 プロジェクトを始める前に 第8章 達人のプロジェクト 付録A リソース 付録B 演習問題の解答 付録C クイックリファレンスガイド 訳者あとがき 索引 . 序文 まえがき 第1章 達人の哲学 1 がソースコードをべちゃった 2 ソフトウェアのエントロピー 3 石のスープと蛙の煮物 4 十分によいソフトウェア 5 あなたの知識ポートフォリオ 6 伝達しよう! 第2章 達人のアプローチ 7 二重化の過ち 8 直交性 9 可逆性 10 曳光弾 11 プロトタイプとポストイット 12 専用の言語 13 見積もり 第3章 基的なツール 14 プレインテキストの威力 15 貝殻(シェル)遊び 16 パワーエディット 17 ソースコード

    新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道 | コンピュータ・一般書,プログラミング・開発,開発技法 | Ohmsha
    t-wada
    t-wada 2016/10/03
    オーム社から名著『達人プログラマー』復刊きたあああああ!!!
  • アーキテクチャをめぐるたび

    タイトルに特に意味はありませんが、Alminを作る参考にしたものをまとめた感じの記事です。 スライド: 複雑なJavaScriptアプリケーションを考えながら作る話 リポジトリ: azu/large-scale-javascript: 複雑なJavaScriptアプリケーションを作るために考えること 主に書籍を並べていますがその他のスライドなどの参考資料は以下にまとめてあります。 large-scale-javascript/refs.md at master · azu/large-scale-javascript 自分用のメモなので、読んだ順で並べておきます。 右側の年は書籍の出た年です。 実践ドメイン駆動設計 @ 2013 一番最初に読んだDDD系の。 この辺ででてくるレイヤーとか用語を把握した感じ。 けど、そこまでよく分かってない感じはする。 カウボーイが出てくるの読みにくい。

    アーキテクチャをめぐるたび
    t-wada
    t-wada 2016/10/03
    ES6 spec editor の Allen Wirfs-Brock って『Object Design』の Rebecca の旦那さんだったのか!! (本筋とちょっと違うところに反応してしまった)
  • オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方

    2016年9月2日紙版発売 2016年9月2日電子版発売 Sandi Metz 著,髙山泰基 訳 B5変形判/304ページ 定価3,608円(体3,280円+税10%) ISBN 978-4-7741-8361-9 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 オブジェクト指向設計の名著として名高い“Practical Object-Oriented Design in Ruby”,待望の翻訳版!使いこなせるようになるととても便利なオブジェクト指向ですが,「なんとなく」の理解で使っていると,大きな罠にかかってしまいます。書は,保守性を上げて

    オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方
    t-wada
    t-wada 2016/08/23
    おお Sandi Metz の『Practical Object-Oriented Design in Ruby』が翻訳されるのか!これは読もう。
  • より実践的なDDD本「.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ第2版 」 - Shin x Blog

    DDD 関連の書籍といえば、Eric Evans の DDD ( エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) )や、Vaughn Vernon の IDDD ( 実践ドメイン駆動設計 (Object Oriented SELECTION) )が有名です。 DDDで登場する実装パターンや周辺知識をより実践的に解説しているのが、「.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ 第2版 (マイクロソフト公式解説書)」(naa4e)です。 .NET 以外にも大いに通じる内容 書は、.NET の名を冠しており、サンプルコードは、C# で記述されています。また、利用するライブラリも .NET 周辺のものであったり、解説で登場する RDBMS も、Web 系でよく登場する MySQL や PostgreSQL よりも、S

    より実践的なDDD本「.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ第2版 」 - Shin x Blog
    t-wada
    t-wada 2016/08/16
    昨日現場で読ませてもらったが、前半で基本をキッチリ押さえつつ、後半で CQRS や Event Sourcing について説明している構成がなかなか良いと思った
  • 「みんなのGo言語」の執筆に参加しました - すずけんメモ

    今回、「みんなのGo言語」の執筆に参加しました! みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】 : 松木雅幸, mattn, 藤原俊一郎, 中島大一, 牧 大輔, 鈴木健太 : : Amazon Big Sky :: 「みんなのGo言語」の執筆に参加させて頂きました。 「みんなのGo言語」執筆参加しました! : D-7 私がGoでプログラムを書き始めたのは2015年の明けごろからです。mattnさんのブログ を読みながら、面白い言語があるのだなーと思って書き始めました。 A Tour of Go を触ってみて、ちょっと冗長そうだけど案外いい感じかもな?と思いつつ少しずつGoで実装するようになっていました。そこから標準ライブラリ読み漁り、小さなツールを書きつつ、気がついたらプロダクションでも使うようになっていました。今では毎日Goで何かを書いています。 これまでにつかった言語のなかで、

    「みんなのGo言語」の執筆に参加しました - すずけんメモ
    t-wada
    t-wada 2016/08/08
    "一言でいうと「あーこういうのでいいんだよこういうので」感です" "Goでコードを書いていると、GoっぽくないGoのコードはよくないコードにみえてきます。これが言語設計のちからなのだな"
  • Cloud First Architecture設計ガイドが発売(8/25)されます #cfadg - arclamp

    を書きました。2016/8/25に発売されます。ハッシュタグは #cfadg (Cloud First Architecture Design Guide)でお願いします。 Cloud First Architecture 設計ガイド 作者: 鈴木雄介出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2016/08/25メディア: 単行この商品を含むブログを見る 「Cloud First Architecture設計ガイド」ですから、クラウドファーストなアーキテクチャをどうやって設計するのか?というです。とはいえ、(僕らしく)回りくどい道のりでクラウドファーストについて解説しています。 クラウドファーストは「クラウド技術群を前提にシステムを構築する」ということですが、これを体現したのがマイクロサービスアーキテクチャでしょう。しかし、マイクロサービスアーキテクチャは技術論ではありません。 マイク

    Cloud First Architecture設計ガイドが発売(8/25)されます #cfadg - arclamp
    t-wada
    t-wada 2016/08/08
    "現在のソフトウェアでは全ての要求を最初に描くことはできません。むしろ、作りながら要求を導くことが正しい" "このジレンマを受け入れ、いかにアーキテクチャ設計を戦略的に進めるのかが重要"
  • 書籍発行のお知らせ:詳解MySQL 5.7 〜進化したMySQLをよく知るためのテクニカルガイド〜

    既に昨日のdb tech showcaseのスライドでご存じの方も多いだろうが、この度MySQL 5.7の新機能を解説するための書籍を発行させていただくこととなった。8月23日発売予定である。 MySQL 5.7の新機能については、これまでブログでは紹介してこなかった。というのも、あまりにもボリュームが多すぎて、ブログという媒体でカジュアルに紹介するには向いていないと思ったからだ。とはいえ、MySQL 5.7を皆さんに使っていただくには、誰かが新機能をしっかりと解説しなければならない。どうするべきか考えた結果、書籍としてまとめて出させていただくことになった。 新機能について真面目に解説しようとすると、新しいポイントがどこなのかということを言及するために、結局のところ元々の機能についてもある程度解説が必要になってしまう。そういうわけで、この書籍では、MySQLが持つ機能の基的なコンセプトや

    書籍発行のお知らせ:詳解MySQL 5.7 〜進化したMySQLをよく知るためのテクニカルガイド〜
    t-wada
    t-wada 2016/08/04
    "「MySQL 5.7は良くなっているらしいが、一体何がどう良くなってるの?」「性能が上がってるらしいけど、何がどう変わったの?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひ本書を手に取っていただきたい" 読むしかない
  • Microservices AntiPatterns and Pitfalls

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Remember when service-oriented architecture (SOA) was all the rage? Companies jumped in before fully understanding SOA’s advantages and disadvantages, and struggled to make this comple

    Microservices AntiPatterns and Pitfalls
    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    マイクロサービスアーキテクチャのアンチパターンや落とし穴について記した本を米オライリーが無料で配布している (名前とメールアドレスが必要)
  • Code Complete 第2版 下 - @kyanny's blog

    blog.kyanny.me 上巻読了から半年、上巻を買ってからは実に九ヶ月も費やしてようやく下巻も読み終わった。長すぎて途中で何度も飽きたり挫折したりしてしまい間が空いたし、前の方に何が書いてあったかろくに覚えてもいない。 とにかく長すぎる。名著ではあるのだと思うが、時間に余裕があるか「俺はあの Code Complete を読破したんだぞ!」という満足感を得たいのでもなければ、もはやわざわざこのを読まなくてもいいと思う。重要なトピックごとに、もっと深く掘り下げていてこれほど長くはないがある。特に、良いコードを書くための知識については「リーダブルコード」のほうが良いと思う。 Code Complete 第2版 下 完全なプログラミングを目指して 作者: スティーブマコネル出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2014/04/02メディア: Kindle版この商品を含むブログ (9件

    Code Complete 第2版 下 - @kyanny's blog
    t-wada
    t-wada 2016/07/11
    "読めば読むほど「これを読んで『素晴らしい、名著だ、プログラマなら絶対読むべき』などと言いたくなるひとはサンクコストを意識したほうがよい」との思いを深めるばかりだった" ぶった切っていて良い
  • GitHub - asciidwango/js-primer: :book: JavaScript Primer - 迷わないための入門書

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - asciidwango/js-primer: :book: JavaScript Primer - 迷わないための入門書
    t-wada
    t-wada 2016/06/29
    ES2015 以降をベースとした JavaScript 入門書。 github 上でオープンソースで執筆され、スナップショットとして書籍が出版される(予定)。すばらしい。
  • 書評: 初めてのAnsible — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    書評: 初めてのAnsible¶ 「初めてのAnsible」 というがオライリージャパンから発売されました。そのを頂いたので、読んでみました。 結論¶ 結論から述べますと、このは「初めての」と付きますが、これから使いたい人だけでなく、今現在も使っている人にとっても買うべきだと思います。 Ansibleの実行方法、Playbook、Task、InventoryといったAnsibleを使う上での重要なところが一から順序良く書かれており、すぐに理解できるようになると思います。そういう点で初心者向けです。 それでいて、かなり注釈が多く、初心者向け、ということだけではなく、YAMLの引っかかりやすい文法上の問題や、 localhost が暗黙的にinventoryに追加されるというような細かいところまできちんと書いており、現在使っている人に取っても有意義だと思います。特に、筆者はこう考えてこ

    t-wada
    t-wada 2016/04/18
    『初めてのAnsible』の書評。邦訳では 2.0 系でも動作確認されており、 2.0 用の付録も加わっている。注釈が多く現在使っている人にも有意義。