タグ

2009年6月15日のブックマーク (13件)

  • Welcome to nginx!

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    t_mori
    t_mori 2009/06/15
  • 窓の杜 - 【NEWS】「瞬簡PDF ZERO」などクセロ製の無償PDFソフトが7月中旬に公開終了

    (株)クセロからほぼ全事業を譲渡されたアンテナハウス(株)は15日、クセロが公開していた無償のPDF製品「クセロPDF」「瞬簡PDF ZERO」「クセロReader ZERO」について、7月中旬に公開を終了することを発表した。 クセロは2004年よりPDF関連ソフトなどをフリーソフトとして公開し、ユーザー数が50万人にのぼるなど人気を博している。しかしながら4月にクセロの事業を譲り受けたアンテナハウスは、フリーソフトの継続的な無償配布が同社の経営方針とは相容れないため、公開終了を決定したという。 公開終了後もソフトを利用することはできるが、「クセロReader ZERO」については利用開始から180日経過すると、新バージョンをインストールしなければ利用できなくなる仕様のため、実質的に利用不可能となる。また公開終了と同時期に、各ソフトの無償利用に必要なシリアル番号の発行も終了するため、新規の

  • カプコン、WIN「ストリートファイターIV」 PCの性能を測るベンチマークソフトを公開

  • 窓の杜 - 【REVIEW】ブックマーク共有サービス“Delicious”をIE/Firefoxから利用できる公式ソフト

    「Add-on for Internet Explorer on Delicious」は、オンラインブックマークサービス“Delicious”へ登録したブックマークを、IEのサイドバーなどから利用可能にする “Delicious”公式のアドオン。編集部にてWindows Vista上のIE8で動作を確認した。また、「Firefox」用の拡張機能「Delicious Bookmarks」も用意されており、IE版とほぼ同等の機能を備えている。双方ともフリーソフトで、“Delicious”のWebサイトからダウンロード可能。 “Delicious”は、海外で大きなシェアを誇るオンラインブックマークサービス。ブックマークをオンラインに保存して複数PCから利用できるほか、ほかのユーザーのブックマークを手がかりに新しいWebページを発見することもできる。 同種のサービスとして、日では“はてなブックマ

  • 引越し単身パック

    Gmailのアカウントはスマホからでもパソコンからでも簡単に作れますので紹介していきます。 簡単にわかる作り方。 Gmailのサイトにアクセスします。画面の指示に従って、ユーザー名の設定や名前、パスワードを決めていきます。ここでのユーザー名はそのままメールアドレスとなるので注意しましょう。 その後の画面では生年月日を入力します。これが終わると電話番号や再設定用のメールアドレスを求められますが、入力しなくてもアカウント自体は作成できます。入力しておけば、パスワードを忘れてしまった場合などに復旧できるので心配な人は入れておきましょう。 いかかでしたか?簡単にメールアドレスを作成できますよね。

  • 学生が作ったもの,はてなが学んだこと

    この記事は日経ソフトウエア2009年2月号(2008年12月24日発売)に掲載した,特別レポート「はてなインターン日記(下)」(著者:伊藤直也氏)の再掲です。再掲にあたって一部編集していますが,記述内容は執筆当時の情報に基づいています。 この特別レポートは,筆者が勤務するはてなが,大学生や大学院生の方を対象に開催した「はてなサマーインターン2008」のまとめです。就職を少し先に控えた学生の皆さんが,はてなの京都オフィスで,4週間にわたって技術的なトレーニングや,実際のアプリケーション開発を体験します。期間は4週間です。 2009年6月12日に掲載した上編では,前半の2週間,はてなスタッフが講師となって,はてなでの開発に必要な知識の講義と,それを確認する課題の様子を書きました。最終回の今回は,後半の2週間。インターン生がはてなの開発現場に所属して,はてなのシステムに何らかの機能を追加します。

    学生が作ったもの,はてなが学んだこと
  • hatena は今すぐSPF宣言しましょう。 - pen2 の日記

    どうやら hatena は SPF宣言してないみたい・・・!! 「え?SPF?なにそれ?何のこと?」ってな方が多いとおもいます。 紫外線から守ってくれる奴ではありません。 SPFとは電子メールの送信ドメイン認証のひとつで、「このドメインからはこのIPアドレスでメール送るよ!」とDNSに書いておく方法です。yahooメールやgmailなどのSPF認証に対応した受信サーバではメールを受信すると、"Envelope From"のドメインでDNS TXTレコードを引きます。ここに送信サーバのIPが列挙してあるので、そことセッションIPを比較すれば、なりすましたメールかどうかを簡単に見分けられると言う技術です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Sender_Policy_Framework これを宣言していないと「なりすましメール」かどうかの判定ができません。今はまだそれほ

    hatena は今すぐSPF宣言しましょう。 - pen2 の日記
  • perl - use utf8; #って何だ? : 404 Blog Not Found

    2009年06月15日07:00 カテゴリLightweight Languages perl - use utf8; #って何だ? id:otsuneに建設予定フラグがたてられていたので。 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech Perl の utf8 関係が未だ全く理解できない。わからないことがわからないので整理 use utf8はいつフラグをたてるか use utf8 しててもフラグたたないことがある…… これは、以下の実例を見ていただくのが一番よいだろう。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8 (); sub check_flag{ my $str = shift; print qq("$str" ), utf8::is_utf8($str) ? 'is' : 'IS NOT',

    perl - use utf8; #って何だ? : 404 Blog Not Found
  • さくっとRails on Google App Engineをはじめる·Rails on GAE MOONGIFT

    Google App Engine(GAE)の可能性はJavaをサポートしたことによってその可能性を飛躍的に向上させた。JavaVM上で実装された言語であれば何でも動作する。JRubyもその一つで、Ruby on RailsGoogle App Engine上で動作する。 GAEのパワーを素早くゲットする とは言えやはりマイノリティだけに色々な準備が必要とされていた。そのため敬遠していた人も多いだろうが、Rails on GAEによって大きく舵を切ることになりそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails on GAE、GAEでRuby on Railsを動かすためのプラグインだ。 Rails on GAEはRuby on RailsをGAEで動作させるために必要なタスクを予めインストールすることで、後は順番に従って進めるだけでJRuby on Railsができるようにな

    さくっとRails on Google App Engineをはじめる·Rails on GAE MOONGIFT
  • 窓の杜 - 【REVIEW】IEが大好きな激ゆるキャラがデスクトップ上を自由奔放に動き回る「しめじ」

    「しめじ」は、デスクトップ画面上を自由奔放に動き回るデスクトップマスコット。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作にはJavaランタイム(JRE)6が必要。 起動すると、授業中にノートへ描いた落書きのようなキャラクター“しめじ”がデスクトップ画面の上側から落ちてきて、タスクバーの上を歩き回ったり、デスクトップ画面の端によじ登ったりと自由奔放に動き出す。“しめじ”は、タスクバーの上でおとなしく体育座りをしていたかと思えば、いつの間にかデスクトップの上側にぶら下がっていたりと、落ち着きのない子供のような性格で、見ているだけでパソコン作業の疲れを癒してくれる。 デスクトップの上側にぶら下がった“しめじ”は、頑張って反対側まで行こうとするのだが、途中で力尽きて落下してしまう。このとき、狙っているかのように作業中のウィンドウの前

  • 窓の杜 - 【NEWS】フリーのグループウェア「GroupSession」専用デスクトップクライアントのβ版

    トータルシステム(株)は11日、フリーの高機能グループウェア「GroupSeeeion」の最新版v2.3.1を公開した。バージョンの主な変更点は、“Web API”プラグインが追加されたこと。プラグインを利用すれば、Webブラウザーを経由せず外部ソフトと通信し、各種情報を取得・更新できるようになる。さらに、バージョンには専用のデスクトップクライアントソフト「CrossRide」のベータ版も同梱されており、9月30日までのベータテスト中は無償で利用可。なお、「CrossRide」の正式版は10月1日までにリリースされる予定で、価格は未定。 グループウェアを利用する際に面倒なのが、情報の通知と更新だ。わざわざWebブラウザーを起動してサーバーへアクセスするのが億劫で、ついつい掲示板やメッセージを未読のまま放置したり、在席状況などの更新をサボってしまうことがあるが、それではグループウェ

  • 手のひらサイズのAtomファンレスキット登場

    ほぼ手のひらサイズ、しかもファンレスながらもHDMI、Gigabit Ethernetを搭載するなど機能が充実した超小型PC自作キット「fit-PC2」がCompuLabから登場した。 CPUはUMPC向けのAtom Z530(シングルコア/クロック1.6GHz)で、チップセットはUS15W。自作向けとしてはこれらも初登場だ。 販売されているのは日語マニュアルなどが付属するイーテックによるパッケージ品で、実売価格は42,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ●2.5インチHDD/SSDを搭載可、  ファンレスACアダプタで動作 fit-PC2は、特に低消費電力仕様とされるUMPC向けのAtom Z530とIntel US15Wチップセットを搭載したPC自作キットで、体サイズが101×115×27mmと非常に小さいのが特徴。 この種の超小型PC自作キットは、これ

  • github - 考える人、コードを書く人

    正直に言うが、僕はGitのコマンドラインインタフェースがどうしても好きになれないので、普段からCVSやSubversionに近い操作体系を持つMercurialを愛用している。とはいえ、今やフリーの分散型のバージョン管理システムといえばGitとMercurialの二強になりつつあると感じていることもあり*1、意固地になってGitを使わないというは自分にとって損なだけなので、Mercurialと併用することにした。 というわけでgithubを使う練習がてら、前に"An O(NP) Sequence Comparison Algorithm"をLuaで実装したやつをホスティングしてみた。 http://github.com/cubicdaiya/luadiff/tree/master ちなみにgithubでは1つでもプライベートなリポジトリを作るには有料会員になる必要があるけど、Mercuri

    github - 考える人、コードを書く人