タグ

ブックマーク / netaful.jp (25)

  • [N] iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」

    すごく簡単に言えば、インターネット上の住所検索のようなものを速くすることでインターネットの表示を速くしてしまおうというもののようです。 iPhone/iPadなどがWiFi接続する際に、DNSを「Google Public DNS」にしてみましょう、というお話です。 まあ、DNSの設定を書き換えるくらいなので、何かあってもすぐに戻せばいいやと思い。実行。あれ? これは確かに速くなった気がする? 「Google Public DNS」って、こんなに速かったんですねー(ちょっと今さらな話かもしれませんが)。 ということで、まだ試したことがないけれど、興味のある人は試してみると良いんではないでしょうか! iPhoneの設定からWiFiを選び、接続しているネットワークの右側にある青い「>」をタップします。 「DNS」のところをタップし「8.8.8.8,8.8.4.4」と入力します(これが「Goog

    [N] iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」
  • 信じられないほど簡単セットアップの自宅サーバ(NAS)「Pogoplug」はベリーシンプル!! - ネタフル

    「Pogoplug」の概要に関しては、ブロガー向け記者発表会のレポートも参考にしてください。 ▼HDDを接続するだけで超簡単にパーソナルクラウドを構築できる「Pogoplug」発表会レポート 開発したクラウドエンジンズでは「Pogoplug」のことを“パーソナルクラウド”と呼んでいますが、日風にいうと自宅サーバ、あるいはNASといった方が分かりやすいかと思います。 ただし「Pogoplug」自体にはハードディスクは搭載しません。 一言で言うと「Pogoplug」は、自宅にあるUSBハードディスクを接続するだけで、ネット経由でアクセスできるようにしてしまう機器、です。 当にそんなに簡単なの!? ということで、実際に試してみました。いつものように開封の儀からです。 パッケージはピンクでとてもカラフルです。CEOはデザインが上がってきた時に、みんなが良くないといったピンクを選んだのだそうです

    信じられないほど簡単セットアップの自宅サーバ(NAS)「Pogoplug」はベリーシンプル!! - ネタフル
    t_mori
    t_mori 2011/02/05
  • iPhoneアプリをアフィリエイトする方法[改訂版] - ネタフル

    iTunes Storeの「iPhone」アプリをアフィリエイトする方法という記事を書いたことがあったのですが、やや方法が変わったので、改めてiPhoneアプリアフィリエイトの方法をまとめておきます。 iPhoneアプリアフィリエイトするには、リンクシェアの登録が必要になります。さらにiTunes Storeとの提携が必要です。いずれも無料です。 さて、iPhoneアプリアフィリエイトする方法は2種類あります。 ・Link Makerを使用する方法 ・リンクビルダーを使用する方法 まずはLink Makerから説明します。 リンクシェアにログインし、iTunes Storeを選択すると↑のような画面が出てきますので「iTunes Link Maker」をクリックします。 Link Makerが表示されるので、ここでアフィリエイトをしたいアプリを検索します。 検索結果が表示されるので、

    iPhoneアプリをアフィリエイトする方法[改訂版] - ネタフル
  • 高機能なツイッターウェブクライアント「HootSuite」iPhoneアプリ登場 - ネタフル

    アプリを起動すると、印象的なフクロウのアイコンが現れ、ログイン画面に。 既にウェブ版を使っている人であれば、使用しているアカウントを入力すると、その設定を自動的にインポートしてくれます。 ぼくも設定している3つのアカウントがインポートされました。 メイン画面はこのようになります。 下にスクロールすると、順々にアカウントと設定しているタイムラインなどが表示されます。例えば「肉の宴」と見えるのは、肉々しい人たちをグループ化しているものです。 「Stats」で統計情報が見られるのが売りですが、普段から「HootSuite」を使い、短縮URLに「ow.ly」が使われてないと残念ながら何も表示されません。 ↑これは「Search」です。 ↑これは「Settings」です。 それでは、さらに細かい画面を見ていきます。まず、メインのタイムラインです。 なかなかキレイで見やすいと思います。 タイムラインの

    高機能なツイッターウェブクライアント「HootSuite」iPhoneアプリ登場 - ネタフル
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

  • 「Evernote」CEOと会食して日本語化の話を聞いた! - ネタフル

    EvernoteCEO一行が来日しており、光栄なことに会会にお声掛け頂きました。写真に写っているのはCEOのフィルさんです。 昨夜、既にモブログで速報した通り、2010年第2四半期には日語ローカライズを予定しているというビッグニュース! ▼Evernote語ローカライズは2010年第2四半期! ▼Evernote、画像の日語認識デモに成功! 会場にはプロジェクターがあってプレゼン大会も行なわれたのですが、邦初の日語検索デモも行なわれました。 あらかじめ参加者の名刺を撮影しておき、そこに掲載された文字(名前)で検索をすると、見事にその写真が表示されました! 期待大です! 個人的には、初めて「Evernote」を知った時は「これで名刺整理が楽になる‥‥」と思ったものです。しかし残念ながら日語には未対応。「いよいよやってきた!」という感じです。 どうして日語に力を入れている

    「Evernote」CEOと会食して日本語化の話を聞いた! - ネタフル
  • iPhone初心者に贈る! 基本的なiPhone使い方エントリーのまとめ(ネタフル編) - ネタフル

    ■基操作 ▼「iPhone」便利な10のtips & tricks(Caps lock等) ▼「iPhone」基操作のまとめ(電話保留等) ▼「iPhone OS 3.0」新機能を試す(派手さはないけどグッド)(コピー&ペースト、写真一括削除等) ▼「iPhone」ドコモ/au/ウィルコム/イーモバイル全キャリアと絵文字の送受信が可能に ▼「iPhone」ホームボタンを長押しでメモリリセット? ▼「iPhone」Safariで画像を保存する方法 ▼「iPhone」スクリーンショットを撮影する方法 ▼「iPod touch」に新しいアプリケーションを導入・起動編(アイコンの移動と削除) ■文字入力(フリック入力) ▼「iPhone」テンキーのキーボードの意味をきちんと理解する ▼「iPhone」で(^^)など顔文字を入力する方法 ▼「iPhone」フリック入力しているところを動画撮影して

    iPhone初心者に贈る! 基本的なiPhone使い方エントリーのまとめ(ネタフル編) - ネタフル
  • [iPhone]自動でつなぎ目なしに超美しく仕上がる“パノラマ写真”神アプリ「AutoStitch」 - ネタフル

    Twitterで教えてもらった、つなぎ目なしのパノラマ写真を簡単作成できる「AutoStitch」という「iPhone」アプリを試してみたのですが、これはすごい! 先に書いてしまいますけど、購入して損なし! 「AutoStitch」の売りは‥‥ 最初の起動画面にもあるように、写真を選ぶだけでつなぎ目なくパノラマ写真を作成できるところなのです。しかも、自動で。自動ですよ!? これまで試してきたパノラマ写真は、自分で位置を調整するなどの作業が必要だったのですが、驚いたことに「AutoStitch」は自動なのです。 ということで早速、レポートです。 写真はあらかじめ撮影しておき、カメラロールから選択します。 選んだ写真が「写真貼付け」のところに追加されるのですが、配置としては左からになるので、予め写真を撮影する際には、左から順番に撮影しておくと後で楽だと思います。 撮影のコツとして、30%くらい

    [iPhone]自動でつなぎ目なしに超美しく仕上がる“パノラマ写真”神アプリ「AutoStitch」 - ネタフル
  • 年収2000万円を稼ぐために必要だと思う習慣ランキング - ネタフル

    gooランキング年収2000万円を稼ぐために必要だと思う習慣ランキングがありました。 行き先の見えない不況で、将来への不安を持つ人も多い昨今。少しでも年収をあげたい! というのは誰もが持つ切なる望みかもしれません。昨年は『年収2000万の仕事術』や『年収2000万円の転職術』など、「年収2000万円」がキーワードのが出版されており、「可能ならば年収2000万円稼ぎたい!」と思う人も多いのではないでしょうか。 そうなんだ。2,000万円て何かのキーワードなんだ。 ということで「年収2000万円を稼ぐために必要だと思う習慣」がランキング化されています。みんな、どんな風に考えているのでしょうね。 1位 人脈は積極的に広げる 2位 長期目標を立てる 3位 何事もポジティブに考える 4位 新聞を毎日読む 5位 目標を数値化する 6位 自分のお金を運用する 7位 長期目標を行動目標まで落とし込む

    年収2000万円を稼ぐために必要だと思う習慣ランキング - ネタフル
  • [N] Twitterfeed経由でTwitterに送信するURLを「bit.ly」にしたら統計情報が見えて面白いの巻

    というか、Twitterが「TinyURL」から「bit.ly」に乗り換えたので、目にするのは当たり前ですね。 ぼくのアカウントには、 ・ネタフルの更新 ・Tumblrの更新 が「Twitterfeed」経由で流れるようになっているのですが、短縮URLは「TinyURL」を設定したままでした。 そんな折、日「TwitterfeedでURLを送る設定をbit.lyにした方がクリック数とかわかっておもしろいと思うなりよ」というつぶやきを頂きまして、設定変更してみた次第です。 まずは「Twitterfeed」で短縮URLの設定を「bit.ly」にしてみます。 ログインIDとAPI Keyを入力するように表示されていたので、もしかすると入力しなくても使えるかもしれないけれど、アカウントの一つくらいはあってもいいかと取得。API Keyはアカウントのページから入手しました。 で、さらに、Firef

    [N] Twitterfeed経由でTwitterに送信するURLを「bit.ly」にしたら統計情報が見えて面白いの巻
  • 「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加 - ネタフル

    Twitter」サイドバーに検索機能が追加されたのですが、直感的にこれはちょっとヤバい気がします。Googleが「Twitter」を買収したい気持ちがヒシヒシと分かりました。 残念ながら現時点では完全に日語の検索には対応していないので(キーワードの前後に半角スペースを入れると検索できるものもある)まずは英語のキーワードで試してみましょう。 個人的にはネタフルにどんな言及があるのか気になったので「netafull」で検索してみました。 ぼくが直感的にヤバと思ったのはこの検索結果を見た時で、自分がポストしているブログのエントリーはもちろん、ネタフルに言及している人の意見もサクッと見られてしまったのですね。 で、この検索結果は保存しておくことができるのです。 いつでもサイドバーからアクセスすることができます。 これって、RSSリーダじゃね? そして、ポストされたエントリーの一覧だけでなく、そ

    「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加 - ネタフル
  • TwitterのつぶやきがEvernoteと連携可能に - ネタフル

    個人的に手放せなくなっているサービスのTwitterEvernoteが連携してしまいました。Twitterのつぶやき/ダイレクトメッセージを、Evernoteに送ることが可能です。 利用の方法は簡単です。とりあえず「myEN (Evernote) (myen) on Twitter」を開きます。 つぶやきで手順が解説されているなんて、なんて素敵なんでしょ。 ということで、流れは以下のようになります。 1. 「myEN (Evernote) (myen) on Twitter」をフォロー 2. 「myEN (Evernote) (myen) on Twitter」からもフォロー 3. ダイレクトメッセージが届くので記載されているURLクリック 4. TwitterアカウントとEvernoteアカウントをリンクする 以上で、TwitterEvernoteの連携のための作業は完了です。 あと

    TwitterのつぶやきがEvernoteと連携可能に - ネタフル
  • 「Amazon Quick Affiliate」Amazonアソシエイトの神ツール! - ネタフル

    Amazonアソシエイトを便利に利用するために長年「Amazletツール」を使ってきたのですが、もしかすると乗り換えるときがきてしまったかもしれません。Greasemonkeyスクリプト「Amazon Quick Affiliate」がすごい!!! Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 ::: creazy photographというエントリーで知りました。 Greasemonkey使って、もうAmazonの商品ページに直接コピペ用のHTMLタグを表示しちゃう事にしましたwこれは、速いっす!楽チン! ブログデザイン勉強会仲間のyager氏の作ったツールです。 どういうものかというと、Amazonで商品ページを開いた瞬間に、Amazonアソシエイトのリンクが表示されてしまうというすごいヤツです。 こ、

    「Amazon Quick Affiliate」Amazonアソシエイトの神ツール! - ネタフル
  • ネタフル的に手放せない「10 iPhone Apps」 - ネタフル

    iPhone」で主に使用しているアプリもかなり固まりつつあるので、2008年9月バージョンに続いて、ネタフル的に手放せない「10 iPhone Apps」を改めてまとめておきます。 10を選び出してみて気づいたのですが「パソコンでも見られるけどiPhoneで見た方が便利系(個人的に)」のアプリ、別名ライフログ系アプリが多いことに気づきました。 もちろんSafariでブラウズすることも可能ですが、やはり専用アプリは便利です。専用アプリがあるおかげで追えている情報、というのもかなりあります。 というかむしろ「iPhone」と専用アプリの組み合わせがなければ、2ちゃんねるやTumblr、Twitterなどはほとんど見ないかもしれないし、livedoor Readerの未読もこれほどには消化できないです。間違いない。 改めて手の平のちっちゃいパソコン「iPhone」と、アプリ開発者のみなさんに

    ネタフル的に手放せない「10 iPhone Apps」 - ネタフル
  • 「Dropbox」のキャッシュが23GBもあった件 - ネタフル

    データ共有・同期をしてくれる「Dropbox」大変、便利に使わせて頂いております。が、なんか知らない間にキャッシュが23GBもできて、ハードディスクを圧迫していました。ちょっとびっくり。 「MacBook Air」のハードディスクの残量が数GBになって久しく、1TBのNASを購入したので、いよいよiTunesのライブラリを移すか! と思いつつ、しかし何がそんなに消費しているんだ? という疑問がわいて調べてみました。 もともといろいろ調べてみると、ライブラリの中の「Application Support」において、ectoだとかJingだとか、愛用のツールのキャッシュがけっこう溜まっていたりする訳です。 普通に使っている分には恐らく気にならないのでしょうが、事態が切迫してくると、こういう細かいところに気づく訳ですね。 ということで、それらも削除したけれど、いったい何がハードディスクを消費して

    「Dropbox」のキャッシュが23GBもあった件 - ネタフル
  • [N] 「グルメショップすみよし」肉が激安すぎる件

    西村敦子の「使える! まる得サイト」: 焼き肉パーティや大人数のバーベキューに便利!業務用単位のお肉がお得な「グルメショップ すみよし」という記事で知ったのです。 ホームパーティをするときに欠かせないのが、メインになる材。その主役の「肉」の入手でおすすめなのが今回の「グルメショップ すみよし」です。販売単位が500g、1kgなど多めなので1人暮らしだと使いにくいのですが、バーベキューなどで大量に必要だったり、持ち寄りで1品を多めに作らなければいけないときなどにはとても便利なショップです。 もともと業務用の精肉卸と小売りだったそうで、売られている肉の単位も数百グラムとか1キロとか大きいのですが、それにしたって安い。 うおー、ホルモンべまくり! 丸腸もあるし! あまりの価格に味が気になるところですが、バーベキューで大量の肉を仕入れる際に「どこで買うか‥‥」と頭を悩ませているので、次回は「グ

    [N] 「グルメショップすみよし」肉が激安すぎる件
  • [N] ファイル共有・同期サービス「Dropbox」正式公開!

    究極のファイル同期・共有サービス「Dropbox」が一般公開。Linux/iPhone対応 :Heartlogicというエントリーで知りました。なんと「iPhone」対応まで! ということで、設定さえしてしまえば後は自分のPCの中にあるフォルダ感覚でファイル共有ができてしまうという「Dropbox」が正式公開なのです。 ネタフルでも、 ▼「Dropbox」複数環境のデータをバックアップ・同期 ▼ローカルのフォルダ経由でシームレスに利用できるオンラインストレージ「Dropbox」を試す というエントリーを書いていますので、使い方についてはそちらを参考にしてください。 ベータ版の頃から利用していますが「なにこれ!?」というくらいのシームレス加減で、何かのサービスを利用していることを忘れさせてくれる程です。 ぼくのメインの使い方は、 ・自宅の奥さんのMacBookと写真データを同期 なのですが、

    [N] ファイル共有・同期サービス「Dropbox」正式公開!
  • 福原美穂の歌声がすごいよ - ネタフル

    デビューシングル「CHANGE」のビデオも見られます。 ソウルフルな21歳です。 どうしてこんな娘さんが育つのかと思ったら、プロフィールにこんな風に書いてありました。 両親が音楽好きなこともあり、常にさまざまな音楽に囲まれ、物心付く前から洋楽のCDやレコードを聴きまくって育つ。 英才教育‥‥なのかな? そして、 16歳の時、“たまたま”地元テレビ局のカラオケ企画に出演したところを音楽関係者が“たまたま”観ていて大きな衝撃を受け、即オファーを受ける。 ということで、その時の様子がYouTubeにあります。 むしろ、この時の歌唱力に驚いてしまいましたね。今ももちろん、すごいんですけど。 こういう動画を見ると、故郷とのつながりが強いアンジェラ・アキを思い出しますね。 これからメジャーデビューということで、ぜひとも頑張って欲しいです。ブログもありました。 ▼CHANGE ▼The Roots ▼S

    福原美穂の歌声がすごいよ - ネタフル
    t_mori
    t_mori 2008/04/13
  • [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方

    Yahoo! Pipes」はいろいろなことができそうだと思っていたのですが、実際に使ってみるとなかなか楽しいものでした。 ということで、とりあえず簡単な使い方を教えてもらったのでご紹介です。 ・英語RSSフィードを日語に変換する というものです。 とりあえずYahoo! のアカウントが必要になりますので、そちらは取得しておいてください。 「Yahoo! Pipes」から「Create pipe」します。 画面左側にいろいろなモジュールがあるので、使いたいものを画面右側にドラッグ&ドロップします。 拡大するとこんな感じです。 最初に日語化したい英語サイトのRSSフィードをコピーしておきます。試しに「del.icio.us / popular /」を日語化してみます。 URLは以下になります。 http://del.icio.us/rss/popular (1)「Fetch Feed

    [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方
  • 上手に時間管理するためのFirefox機能拡張まとめ - ネタフル

    「6 Firefox Tools That Monitor Your Time Online」というエントリーで、Firefoxで時間管理するための機能拡張が6つ紹介されていました。 Well, the wonderful world of Firefox extensions can help you monitor your usage and better plan your web browsing, some will even help you control yourself by placing blocks on which sites you visit, and how long you can visit them. ついついウェブを見すぎて、気づいたら時間が‥‥なんていうのは誰にでもあることです。何かツールで管理できれば! ということで、もし少し上手に時間管理がで

    上手に時間管理するためのFirefox機能拡張まとめ - ネタフル