タグ

ブックマーク / number.bunshun.jp (4)

  • 「髪の毛を切ってから、出直してこい」というヤジも…今夏甲子園の“非坊主”校、慶應高監督が明かす“高校野球の嫌いなところ”「皆、甲子園中毒になっている」(森林貴彦)

    青春の押し付け問題 大人が選手を自分好みのストーリーに当てはめようとする、いわば、青春の押し付け問題。これも高校野球が抱える、そして解決していかなければならない大きな課題の一つです。高校野球はシンプルに言えば、高校生がただ野球をやっているだけですが、真夏の風物詩やお祭りのように捉えている人が多く、もはや非常に巨大なエンターテインメントとなっています。新たなヒーローの出現や感動的なゲームを望むファンがいて、また、それを売り込んでいこうとするメディアの存在もある。そこで過剰に膨らまされたドラマに、それを望むファンが喜んでいつく。こうした土壌が高校野球にはあると思います。 そしてそれを支えているのが、春と夏の全国大会が公共放送で全試合生中継され、その面白さを全国民レベルで共有できてしまうところなのです。一部からは「試合が面白いのだから、いまのままでいいじゃないか」という意見も聞かれますが、それ

    「髪の毛を切ってから、出直してこい」というヤジも…今夏甲子園の“非坊主”校、慶應高監督が明かす“高校野球の嫌いなところ”「皆、甲子園中毒になっている」(森林貴彦)
    taimatu
    taimatu 2023/08/11
    こんな軍隊式は嫌だね〝選手を寮に入れ、坊主頭にして管理した上で、野球以外のことを考える余地さえ与えないほど練習させる。いろいろな方法があるかとは思いますが、これがいわゆる高校野球で勝つための近道です〟
  • 日本ハムの新スタジアム構想が凄い!「入場料無し」「弁当無し」の衝撃。(鈴木忠平)

    「彼らに聞いたら『だって甲子園に行くつもりで高校に入ったから』と……。僕とはそこが決定的に違いました。つまり自分が想像できないことは達成されない。そういうことです」 北海道旅行の目標になる、壮大なスタジアム構想を! その青年は今、北海道ハムファイターズ事業統轄部長として、新球場構想のプロジェクトを担っている。今年6月29日、新スタジアムのイメージ図を発表した席で「オンリー・ワンか、ナンバー・ワンか。北海道の皆様の誇りになるような球場にしたい」と語ったのが前沢だった。 「北海道を象徴するような文化であり、街づくりの中心となるようなものができれば、自然とオンリー・ワンになるし、世界ナンバー・ワンになると思っています」 例えば、北海道旅行に行く人に「何のために?」と尋ねると、こう答える。 「そりゃあ、美味しい海産物と◯◯スタジアムだよ」 これが前沢の言う文化としての球場であり、街づくりの

    日本ハムの新スタジアム構想が凄い!「入場料無し」「弁当無し」の衝撃。(鈴木忠平)
    taimatu
    taimatu 2017/08/16
    ショッピングモールやレストランが野球場に併設されるのが文化だとは思わないなあ。札幌ドームは地下鉄で行けるし、観戦後にはすすきのに寄って飲める。この利便性を手放してまで新球場を建設すべきか疑問
  • あの頃、日本は元気だった。新橋・虎ノ門・浜松町は昭和の香り。(疋田智)

    こんにちは、初めまして。自転車ツーキニストの疋田智(ひきたさとし)と申します。「自転車ツーキニスト」というのは、毎日会社までの行き帰りを自転車で通勤してる人、というような意味合いで、ここ昨今の自転車ブームの中、かなり増えたと思うのだ。特に都心の自転車ツーキニストは急増した。 というわけで、その中の一人、人呼んで「ツーキニスト疋田」なんだけど、ただし「自転車好きだけど、ヘタレ」というのが基的な私のスタンスでありまして、まったく「アスリート」でない。ただひたすら日々の街乗りのユースに自転車を使うだけ。ま、ママチャリ移動との違いは、その移動距離が多少長いかな、ということだ。 街乗りに最適。お手軽、身軽な折りたたみ自転車。 とりあえず日々の移動手段はほぼ100%自転車。このところ乗ってる自転車は、フォールディングバイク(折りたたみ自転車)ばかりだったりする。ロードバイクやMTBのようなハードスポ

    あの頃、日本は元気だった。新橋・虎ノ門・浜松町は昭和の香り。(疋田智)
  • 交流戦開幕! “ライバル宣言”に見る選手間のオモシロ人間関係図。(村瀬秀信)

    今年もこの季節がやってきた。 日生命セ・パ交流戦。第一回の'05年から数えること今年で6回目と、最近では慣れてきた感もある。それでもセ・パの真剣勝負は日シリーズだけで、村田兆治(ロッテ)vs.田代富雄(大洋)の真剣勝負なんて夢のまた夢でしかなかった子供時代を思えば、今の時代はなんて恵まれているのだろうと感謝せずにはいられない。 今もまだ失われぬ胸のトキメキ。今日からはじまるセ・パの決戦を控えた心境たるや、小学校の時の遠足前夜といったところか。そして、このワクワクは、プロ野球選手会が毎年HP上で発表する「遠足のしおり」的なツールによってさらに増幅される。 もはや交流戦になくてはならない必須のツール、それが「交流戦ライバル宣言」である。 これがまた、べらぼうに面白い。 選手たちのライバル宣言があまりにも“生の声”すぎる!? 日プロ野球選手会に所属する全選手が、別リーグの6球団それぞれにラ

    交流戦開幕! “ライバル宣言”に見る選手間のオモシロ人間関係図。(村瀬秀信)
    taimatu
    taimatu 2010/05/16
    「横浜・内川へのライバル意識は、むしろ嫁に向けてだった」野球選手も人間だのう
  • 1