タグ

2012年2月27日のブックマーク (7件)

  • ニッポンリポート・金丸ドンの置き土産

  • Daily Life:欠如モデルの由来と発展(その3)

    February 26, 2012 欠如モデルの由来と発展(その3) (承前、今回でおわりです) 5 欠如モデルCの用例 さて、以上の分析では、欠如モデルB(公衆の科学理解をどのように増進するべきかについてのモデル)や欠如モデルC(科学者への不信などの問題を解決するためのモデル)だとはっきり言えるものは見当たらなかった。特に、現在の日でもっとも優勢であると思わ れる欠如モデルCが1996年の段階になってもすっきりした形であらわれないのは気になるところである。欠如モデルCはどこから出てきたのだろうか。 小 林は典拠として「Wynne 1995」を挙げている。これはHandbook of Science and Technology Studies の「公衆の科学理解」の項へのレファレンスである(Wynne 1995)。しかし、この論文で Wynneは欠如モデルという言葉を明示的には使ってい

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/27
    何か難しい。/要するに、「欠如モデル」という言い方にしてもいろんな立場がある、ってこと?
  • 開沼博 インタヴュー「自分に見えていない世界が何か常に想像しながら動く。そして、リアリティを見よ」 | Rolling Stone(ローリングストーン) 日本版

    福島・いわき市出身、27歳の若き社会学者。2006年に福島でフィールドワークをスタートし、震災前から地元の声を拾い続ける。 歴史的経緯と社会学的考察を踏まえ、この男は“フクシマ”を、原発問題をどう見るのか──地元民として、そして社会学者として。 ——3・11前から書かれた著書『「フクシマ」論』が、福島の原発事故を受けて反響を呼んでいます。今、このが社会の中でどのような機能を果たしてほしいと思っていますか? 「原発に対して、周辺住民は『東京電力が大丈夫と言っているから大丈夫だろう』というような、ある種の信仰のようなものを持っていた。それを拙著の中では“信心”と表現しています。その信心の対象が、新たな何かに移り変わるだけで物事が処理されてしまうことが、いちばん危険。具体的に言うと『忘却して、反復する』ということです。その構造を繰り返さないために、読まれてほしいなと思っています。それから僕は、

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/27
    うん、あの本http://d.hatena.ne.jp/takahiro_kihara/20110906/1315311208おもしろそうなのはわかったよ。もうちょっと素人向けに書き直さない?
  • 暇つぶしという重要な問題 - 『暇と退屈の倫理学』

    人生とは何か、という問いに対する答はいろいろあるだろうが、私の答は中学生のころパスカルの『パンセ』を読んだときから同じだ。それは気晴らし(divertissement)である。これは適切な訳語がないが、「人生に意味がないという事実を忘れるために常に何かをして気をまぎらわせること」といった意味である。 パスカルは、兎狩りに行く人を例にとってこれを説明している。狩りは兎を手に入れる手段としては不合理だが、人々の目的は兎をとることではなく、狩りに夢中になって気晴らし(暇つぶし)をすることなのだ。これをパスカルは自己欺瞞と考え、神の中に意味を見出そうとしたが、その著書『キリスト教弁証論』は未完に終わり、断章だけが残された。 それ以来、退屈や暇つぶしについての考察は、西洋哲学の重要なテーマである。ニーチェは退屈をニヒリズムと呼び、それを克服する「超人」を構想した。他方、マルクスは「必然の国」の彼方に

    暇つぶしという重要な問題 - 『暇と退屈の倫理学』
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/27
    図書館にないよ~orz
  • 夜眠れないときは「フィボナッチ数列」を数えると効果的? | ライフハッカー・ジャパン

    なんとか眠ろうと努力しているときほど、なかなか眠りにつこうとしない自分の意識が最大の敵に思えるものです。しかし、意識を数字にフォーカスすると、あら不思議、あっという間に眠れるとのこと。RedditユーザーのJarlOfBacon氏によると、「フィボナッチ数列」を数えると眠りに入るのに効果的だそうです。フィボナッチ数列とは、0と1の足し算から始めて、その解と直前の2つの数字を足した数字を続けていく数列です。 ベッドに入ったら、心の中で次のように数えましょう。 まず0と1から始めて、「0+1=1」、さらに「1+1=2」、次は「1+2=3」、そして「2+3=5」といった具合です。つまり最初から数えるとこうなります。 0、1、1、2、3、5、8、13、21... ほかのバリエーションとしては、素数や乗算、二乗算なども良いかもしれません。筆者も睡眠障害を治すためにこの方法をよく実践しているそうです。

    夜眠れないときは「フィボナッチ数列」を数えると効果的? | ライフハッカー・ジャパン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/27
    僕は、ほぼ毎日夜中に目が覚めるから、心療内科で薬出してもらってる。この方法は、今度の土日に試してみる(かも)。
  • PC

    最新タブレット購入ガイド iPadシリーズを生体認証や端子で比較、使えるApple Pencilの世代も異なる 2024.08.02 あなたが知らないアップル製品の便利ワザ Macの画面をiPadに拡張する「Sidecar」、Wi-Fi接続やApple Pencilも利用できる 2024.08.02

    PC
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/27
    斜め読みはしたが。
  • 脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? | コモンポストムービー

    脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? Tweet 現在、世界では爆発的な人口の増加と貧困層の富裕化などによって糧危機が問題となっています。中でも肉の需要は増大する傾向にあり、試験管での人工肉開発、うんこを使った人工肉、肉の代替としての昆虫などの解決策が提案されています。 しかし多くの人々からは、「ちゃんとした肉をべたい」という要望が強く、それに応えるために効率よく肉を採取できる羽毛の生えないニワトリも開発されましたが倫理的な問題が指摘されています。ところが、このニワトリ以上に効率的に肉を生産するための飼育システムが提案され大きな話題となっています。それは、ニワトリを脳死状態(植物状態)にして、映画『マトリックス』に登場する人間プラントのように肉を生産すると

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/27
    なんか、おっかないなぁ。