タグ

2014年3月13日のブックマーク (11件)

  • ダメな奴はメモ取らせてもダメだった

    飲み込み悪そうだったんで教えるときにちょくちょくメモ取らせてたんだが、結局無意味だった。 「なくした」「どこにあるかわからない」「すぐにみつからない」という理由で何度教えても聞いてくる。 俺の教え方が悪かったのか。でもどうすりゃいいんだ。ほかのやつはちゃんと出来てるからどこが悪いのかわからない。 もう諦めて毎回人間グーグルとして答えるしかないのか。そのたびに作業中断するのすげーいらいらするんだが。

    ダメな奴はメモ取らせてもダメだった
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/13
    そういう時は、メモだけに目も当てられない、とか言ってみる。
  • プロプラノロール - Wikipedia

    プロプラノロール(英: propranolol)は、β1受容体とβ2受容体を遮断する、アドレナリン作動性効果遮断薬の1つである。経口投与ではほぼ全量が吸収されるものの、肝臓で大部分が分解される初回通過効果の大きな薬剤である。体内分布性がよく、脳脊髄にも分布する。プロプラノロールはキニジン様作用も有する。不整脈、高血圧、心筋梗塞、緑内障、片頭痛、乳幼児の血管腫の治療に使用される。ただし、喘息を悪化させるため、喘息患者への使用はできない。また、その他の副作用として、頭痛、倦怠、めまい、徐脈などが発生することが挙げられる。分子内の1つのキラル中心が存在するため1対の鏡像異性体を持つものの、分離は行われずに、ラセミ体のままで医薬品として用いられている。日での代表的な商品名は「インデラル」(成人向け、アストラ・ゼネカ販売)、「ヘマンジオル」(乳幼児向け、マルホ販売)。 効能・効果[編集] 態性高

    プロプラノロール - Wikipedia
  •  「文明は暴力を超えられるか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    文明は暴力を超えられるか 作者: 山内進出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2012/10メディア: 単行 クリック: 32回この商品を含むブログ (1件) を見る 書は西洋法制史家の山内進による中世から21世紀にかけての西洋の「正戦」概念にかかる論文やエッセイを集めて出版したもの.というわけで書き下したものではなく,内容に一部に重複はあるのだが,著者の問題意識,姿勢は一貫しており,サブテーマごとに2から4の論文,エッセイが並んでいて通して読んで違和感は無いようになっている. 最初のテーマは十字軍. まずは十字軍の始まりとほぼ同じくして成立したキリスト教の聖俗分離革命が考察される.ゲルマンの多神教の世界にキリスト教が入っていった様子をワーグナーのローエングリーンの魔女オルトルート*1を引いて説明しているところは面白い.著者はこれは前ヨーロッパ的な心的,政治的,法的構造の破壊であり

     「文明は暴力を超えられるか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 『男性論 ECCE HOMO』by 出口 治明 - HONZ

    人間が一番分からないのは、自分自身である。そして、男性が永遠に分からないのは、女性である。逆もまた真である。僕は、の中では、「ハドリアヌス帝の回想」を偏愛しているが、ハドリアヌスが大好きだと広言している「テルマエ・ロマエ」の著者、ヤマザキマリさんが、男性論を書いたと聞けば、これもまた読むしか他にないではないか。 全く意外なだった。確かに、男性論の体裁はとっている。しかし、書かれている内容は、「人生いかに生くべきか」という生き方の(あるいはサバイバルの)、しかも「極上の」処方箋なのだ。加えて、著者が考える人間が生きやすい理想の社会像も同時に提示されている。古代ローマというモデルを借りて。いわく、「寛容性」と「ダイナミズム」と「増長性(あるいは「ワキワキ・メキメキの状態」。とても面白い表現だ)」。 著者は、「いまの日にもルネサンスを――。」と叫ぶが、その意味は、「文化技術が、あらゆる場

    『男性論 ECCE HOMO』by 出口 治明 - HONZ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/13
    本屋?で見かけて気にはなってるけど、どうせそのうち古本屋に並ぶんだよなぁ。
  • 書評:「背信の科学者たち」

    書評:「背信の科学者たち」 ―科学研究に潜む名誉欲・金銭欲の罠― 前期旧石器の捏造事件で考古学会が揺れている中、この問題を考えるうえでの格好の参考書がある。「背信の科学者たち:原題は真理 の背信者たち―科学の殿堂における欺瞞と詐欺―」、化学同人刊。1988年)である。 ―科学の客観性という虚構― このは著者の前書きによると『西洋社会において、真理の最後の審判者とみなされていた知識体系である科学とは現実にはどのよう なものであるか』を明らかにしようとしたものである。『伝統的な科学観によれば、科学は厳密に論理的な過程であり、客観性こそ科学 研究に対する基的な態度である。科学者の主張は同僚科学者による審査や追試を通じて厳しくチェックされ、あらゆる種類の誤りはこ の自己検証的な科学の体系から容赦なく排除される』と一般には考えられてきた。 しかし1980年代にアメリカにおいて科学者が偽りのデータ

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/13
    ブルーバックスになってるようだ。
  • ジャレド・ダイアモンドさんのクリアな視点

    こんな話題からはじめさせてください。 ぼくは、ダイアモンドさんのを読むたびに、 毎回ダイアモンドさんご自身の テーマに対する強い好奇心を感じるんです。 そこから思うのが、 おそらくダイアモンドさんは 「好奇心」を一番の原動力にして をお書きなのではないかと。 なんだか「自分の心が動かないテーマ」には まったく触れていない印象があるんです。 とてもいい質問から はじめてくださったと思います。 はい、そのとおりです。 私は自分の興味や好奇心から ひとつひとつのを書いています。 興味のないテーマは、ひとつも扱っていません。 を出すと多くの方々から 「どうしてこのを書いたのですか?」とか 「なぜ今、このテーマなんですか?」 といったことを、かならず聞かれます。 ですが、私にとっては、 それぞれのを書いている何よりの動機は 自分の中から出てきた興味や、好奇心なんです。 今回の(『昨日ま

    ジャレド・ダイアモンドさんのクリアな視点
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/13
    「物事の理解は正しい「比較」から生まれる、人間というのは大量殺戮というのをやるもの」(#3)
  • 「あの騒動」に見る、いわゆる「ゴーストライター」の功罪:日経ビジネスオンライン

    佐村河内守さんの事件と関連して、様々な分野のゴーストライティングが注目されています。先日は、「ブラックジャックによろしく」などの漫画で知られる佐藤秀峰さんが、自身のブロマガで、自らがカバーイラストを担当した小説が、ゴーストライターによって書かれたものであるということを話しています。 なお、私がこれまで書いた(4月初頭に書店に並ぶものを含めると7冊)は全て自分でドラフトから書いています(イラストは自分で描いていません。できたら描きたいですが)。を自分で書き始めた当初、自分で書いたドラフトを編集者の方に送ると、先方から「筆力ありますね」と返事が返ってくることが多く、いぶかったものでした。 というのも、世の中のビジネス書と比較してみると、自分の文章がお世辞にもそれらに比肩できるようなものであるとは思えなかったからです。後にビジネス書の大半は誰かに(少なくともドラフト段階では)代筆されているこ

    「あの騒動」に見る、いわゆる「ゴーストライター」の功罪:日経ビジネスオンライン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/13
    "本の原稿なのにブログの原稿が100本きた感じ"/著者名だけで判断してはイカン、ということかな?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/13
    ダイソンには、掃除機が壊れて大損した苦い思い出があるんだが。
  • 疑惑の論文…小保方さん、博士号剥奪も 早大「厳密調査中」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    疑惑の論文…小保方さん、博士号剥奪も 早大「厳密調査中」 STAP細胞の論文を執筆した理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)が2011年に早稲田大に提出した博士論文が米研究所の文章と酷似している件で、早大は12日、スポニチ紙の取材に「過去に学位取り消しの例もある」とし、調査結果次第で博士号が取り消される可能性が出てきた。現段階で「学位論文に値しない。盗用だ」と指摘する専門家もおり、“リケジョの星”である小保方さんが、自身の言葉で全ての疑念を晴らしてくれることが求められている。 小保方さんの博士論文は、骨髄から採取した細胞がさまざまな細胞に変化できることを示したもの。約100ページの英語論文のうち、幹細胞研究の意義や背景を説明している冒頭部分約20ページが、米国立衛生研究所の「幹細胞の基礎」というサイトとほぼ同じ記述だった。  早大では「現在、論文の内容を確認している段階。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/13
    リケジョ、天国から地獄へ、の巻。/でも、審査して学位出した教授は不問で良いの?
  • いて座A* - Wikipedia

    27,100 ± 200 光年 (8,320 ± 70 パーセク[2]) 25,600 ± 500 光年 (7,860 ± 140 パーセク[3]) いて座A*(いてざエー・スター、略号Sgr A*)は、天の川銀河の中心にある明るくコンパクトな天文電波源。より大規模な構造の電波源領域であるいて座Aの一部である。いて座A*の位置には超大質量ブラックホールが存在すると考えられ、多くの渦巻銀河や楕円銀河の中心にも同じように超大質量ブラックホールがあるというのが定説となっている[4]。いて座A*の周囲を公転している恒星S2の観測によって、銀河系中心に超大質量ブラックホールが存在する証拠と、ブラックホールに関するデータがもたらされ、いて座A*がその存在位置であるという結論になっていたが、2022年5月12日、ブラックホールの直接観測を目指す国際プロジェクトイベントホライズンテレスコープ (EHT)

    いて座A* - Wikipedia
  • 宇宙の年表 - Wikipedia

    宇宙の年表(うちゅうのねんぴょう)は我々の住む宇宙で起きた出来事の年表であり、ビッグバン理論を中心に他の科学理論も交えてまとめたものである。 ビッグバン(左)からの宇宙の発展の実例。この図形では、宇宙は二次元の中で表わされる。また、第三の(水平)次元は時間であり、右に向かって増加する。 宇宙の歴史、宇宙の展開、宇宙の進化などとも表現されるものであるが、他の宇宙では冷却速度や対称性の破れ方の違いなどによって違った過程をとる可能性もあるので注意が必要である。 観測によれば、宇宙はおよそ138億年前[1][注釈 1]に誕生した。それ以来宇宙は3つの段階を経過してきている。未だに解明の進んでいない最初期宇宙は今日地上にある加速器で生じさせられるよりも高エネルギーの素粒子からなる高温の状態であり、またほんの一瞬であったとされている。そのためこの段階の基礎的特徴はインフレーション理論などにおいて分析さ

    宇宙の年表 - Wikipedia
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/13
    確か昔は137億年ってことになってたから、微細構造定数(の逆数)と一緒で覚えやすかったんだけど、詳しく見ると違ってたのね。