タグ

2021年3月21日のブックマーク (5件)

  • 父親の精子から子どもの自閉症リスクを予測

    父親の精子の中に、子どもの自閉症スペクトラム障害(以下、自閉症)のバイオマーカーとなり得るDNAメチル化可変領域を見つけたとする研究結果を、米ワシントン州立大学のMichael Skinner氏らが発表した。このバイオマーカーを調べることで、自閉症の子どもが生まれるリスクのある男性を特定できる可能性があるという。研究の詳細は、「Clinical Epigenetics」に1月7日掲載された。 今回の研究でSkinner氏らは、自閉症の子どもを持つ男性13人と、自閉症のない子どもを持つ男性13人から集めた精子検体を用いて、エピジェネティクス(DNA塩基配列の変化を伴わずに遺伝子発現を制御する仕組み)、特に、DNAメチル化可変領域に焦点を当てて調べた。DNAメチル化とは、DNA中の塩基の一つにメチル基が付加される化学反応で、遺伝子発現のオン/オフを切り替える働きを持つ。DNAメチル化のレベルが

    父親の精子から子どもの自閉症リスクを予測
  • NASAの火星探査機「パーサヴィアランス」の酸素生成器がまもなく稼働、どのような機器なのか?

    by Kevin Gill 2021年2月18日に火星に無事着陸したNASAの「パーサヴィアランス」は、火星における生命の痕跡を調査する探査機です。このパーサヴィアランスは地球から持ち込んだ資源だけではなく、現地で収集した資源を活用する機構が組み込まれており、まもなく火星の大気から酸素を生成する予定です。 Mars Oxygen In-Situ Resource Utilization Experiment (MOXIE) - NASA Mars https://mars.nasa.gov/mars2020/spacecraft/instruments/moxie/ Crazy Engineering: Making Oxygen on Mars with MOXIE - YouTube This golden box will soon make oxygen on Mars. That

    NASAの火星探査機「パーサヴィアランス」の酸素生成器がまもなく稼働、どのような機器なのか?
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/03/21
    "電気分解によって酸素と一酸化炭素を生成して酸素のみを活用する"
  • 「入籍する」→「婚姻届を出す」

    法的に結婚することを「入籍する」と表現されることは多いのですが、入籍とは、既にある戸籍に入ること。現在は結婚すると新しい戸籍が作られるのが基なので「入籍」は誤用になります。そのため新聞では「婚姻届を出す」などと書くのを原則としています。 戦前は、いわゆる家制度で、「は婚姻によって夫の家に入る」と旧民法の条文に書かれていました。例外的な場合を除いて、夫の入っている戸籍にが加わる仕組みで、女性にとって結婚することは「入籍」にほぼ当てはまっていたと言えます。 しかし今は、戸籍法で「婚姻の届け出があったときは、夫婦について新戸籍を編製する」と定めている通り、多くの場合はどちらか一方が相手の戸籍に入る仕組みではありません。 「新しい戸籍に2人で一緒に入る」というイメージで入籍という言葉を使う方もいるかもしれませんが、辞書でも「俗に婚姻の意に用いられるが、正しくは『新たな戸籍を作る』ので『入籍』

    「入籍する」→「婚姻届を出す」
  • 没落!!ワンルームお嬢様 - 矢薙 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    没落!!ワンルームお嬢様 - 矢薙 | 少年ジャンプ+
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/03/21
    うーん、家のノートパソコンでは拡大の仕方わからずorz→と思ってたら、全く読めなくなったorz→会社のパソコンで読んだ。
  • 「元」「本」「基」「下」の意味の違いと使い分け

    「この画集の出版元をさがしている」 「国のは農業である」 「資料を基に議論する」 「法の下ではみな平等である」 上記の例文には、どれも「もと」という漢字が使われています。 このような異字同訓の漢字の使い分けに迷うことはありませんか? ということで、今回は、 「元」「」「基」「下」の意味の違いと使い分け についてお伝えいたします。 「元」の意味「元」は「もと」の中で一般的にもっとも多く使われる言葉です。 音読みで「元祖」「元旦」と使われるように、 「物事の始め」 という意味があります。 「もともと」という副詞も来は「元々」です。 「前の」という意味で「元の住所」などのように使われます。 「もとで」という意味もあり、「元を取る」「元がかかる」と使います。 「」の意味「」は、来は木や茎の根、 「物事の根をなすところ」「根幹」「基礎」「土台」 という意味です。 「末」の対語で、「

    「元」「本」「基」「下」の意味の違いと使い分け