タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (59)

  • 人間関係を構築する上で大事なのは、友達の数ではなく"コネクター"

    FacebookやTwitterをやっていると、多少なりとも友達やフォロワーの数は気になるものだ。特にビジネス目的で利用しているのであれば、フォロワーの数は一つの指標になるだろう。 だが、Forbesの記事「友達の数が多いことは当の指標ではない理由(原題:Why Being The Most Connected Is A Vanity Metric)」によると、フォロワーの数はそれほど重要ではないという。 記事では「ネットワーク学(Network Science)」として、われわれ人間がどのようにつながるのかを分析している。 細かなネットワークの連なりが"繋がり"となる これによると、人々の繋がりというものは、1つの大きなネットワークではなく、小さなネットワークがたくさん連なっている状態だという。 Facebook上の友達を見てみるとわかるが、仕事上の繋がりや、大学時代の繋がり、高校時代

    人間関係を構築する上で大事なのは、友達の数ではなく"コネクター"
  • 新聞紙を使って古本の臭いを消す方法を試してみた

    中古書店で買ってきたを家で読もうと思ったら、タバコ臭くて困った、なんてことはありませんか。少しでも臭いを和らげようと、風通しのいいところに置いてみたところで、染みついたタバコの臭いはなかなか取れないものですよね。そんな頑固な臭いにも当に効果はあるのか、ネットで見かけた新聞紙を使って消臭する方法を試してみました。 新聞紙の "吸臭力" はすごい

    新聞紙を使って古本の臭いを消す方法を試してみた
  • Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」

    GooglePDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」 米Googleが「Google Scholar PDF Reader」というPDF形式の論文を読みやすくするChromeブラウザ拡張機能の提供を開始した。 プラットフォームやOSに依存せず、クリーンで、文章の構造が一貫しているPDFは、学術文書の標準的なフォーマットとして広く利用されている。しかし、一方で、引用されている他の文献にジャンプするのが難しかったり、あるいは特定のセクションを閲覧したくても、PDFの構造上、簡単に移動できないなど、閲覧性に関して不便と感じる面もある。Googleは「Google Scholar」という学術論文の検索エンジンを提供している。シンプルで分かりやすい画面構成で、良質な学術文書を効率的に見つけられるサービスである。Scholar PDF R

    Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」
  • “4次元”を必要とする「ディラック電子」の観察に愛媛大が成功

    愛媛大学は1月24日、これまで観測が容易ではなかった、物質中において質量ゼロとして振る舞う特殊な電子である「ディラック電子」系の物質において、同電子の振る舞いを観察することに成功したと発表した。 左側の上寄りにあるのが今回の特殊な電子を含む含む物質の構成分子、中央付近の対角線状に4つ並んだチェスのコマのような物体が、今回観測されたディラック電子系を3次元に落として表現した模式図。このイメージは、論文掲載誌の「Materials Advances」の紙媒体版の表紙を飾る予定(出所:愛媛プレスリリースPDF) 同成果は、愛媛大大学院 理工学研究科の岡竜平大学院生(研究当時)、同・内藤俊雄教授を中心に、東邦大学、北海道大学の研究者も参加した共同研究チームによるもの。詳細は、英国王立化学会が刊行する材料科学に関する全般を扱うオープンアクセスジャーナル「Materials Advances」(インタ

    “4次元”を必要とする「ディラック電子」の観察に愛媛大が成功
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/01/29
    「ディラック原子」をググったら理研のプレスリリースがヒットしたけど https://www.riken.jp/press/2017/20170316_3/index.html 関係あるの?
  • 鉄道トリビア(120) なぜ西武多摩川線は"孤立"しているのか?

    西武鉄道の路線図を見ると、なぜか多摩川線(武蔵境~是政間)だけが他の路線から孤立している。JR中央線と接続する多摩川線の起点・武蔵境駅は、国分寺線や多摩湖線と接続する国分寺駅と3.4kmしか離れていない。もう少しでつながったのに、つながらない。どうしてこうなったのだろう? その理由は単純明快。多摩川線はもともと多摩鉄道によって開業した路線で、後に合併されたという経緯があるからだ。多摩鉄道は1910(明治43)年に設立され、1917(大正6)年に武蔵境~北多磨(現在の白糸台駅)間が開業した。1919年、常久駅(現在の競艇場前駅)へ延伸。1922年に是政駅まで開業している。その後、1927(昭和2)年に旧西武鉄道に合併された。 多摩鉄道を合併した旧西武鉄道は新宿線と国分寺線を運営しており、現在の西武鉄道とは異なる会社だった。この会社は1945(昭和20)年に武蔵野鉄道(池袋線などを運営していた

    鉄道トリビア(120) なぜ西武多摩川線は"孤立"しているのか?
  • カフェでリア充、科学者ハレー - どこでもサイエンス(85)

    ハレーといえば、ハレー彗星で有名な科学者ですが、この人、なかなかおもしろい人物なのです。社交家で冒険家、カフェを愛し、そして人々から尊敬された人気者でした。17世紀から18世紀に活躍した、この人物について、ちょっとご紹介してみましょー。リア充爆発しろ? まあ、そういわずに。 エドモント・ハレーは、英国の科学者です。1656年生まれですから、同じ英国人で、1642年生まれのアイザック・ニュートンより、14歳ばかり年下ってことになりますな。ニュートンは「リンゴが木から落ちるのを見て」、万有引力の法則を発見した科学者でございますが、いろいろ偏屈なおじさんだったそうです。一方で、ハレーは社交的な人物でしかも冒険家でした。 ハレーといえば、ハレー彗星で有名ですが、とりあえず次の2つは覚えておくと、鼻ぴくぴくぅ、になれます。 1. ハレー彗星そのものは、ハレーが発見したのではない 2. ハレー彗星の出

    カフェでリア充、科学者ハレー - どこでもサイエンス(85)
  • スイスで「AIお天気お姉さん」誕生、あまりのリアルさに驚きの声 - ネット「未来キタ」「本物にしか見えない」

    この女性気象予報士は、Jade(ジェイド)と呼ばれるAIで生成された女性アバター。現地時間4月3日から登場し、朝の天気予報を担当しているそうだ。その自然な表情や、動きから視聴者が彼女がAIであると気付けないほどなのだとか。同局の公式YoutTubeチャンネルに、実際に彼女が天気予報を伝える映像が公開されているので、一度見てほしい。言われないければ、AIだと気づくのは難しいだろう。 まるで実在する人間のよう。スイスって人件費が高そうですしね Jadeは病気もせず、休暇もいらず、毎日決まった時間に確実に天気を伝えられるという、通常の気象予報士にはない特徴を持っている。 放送局の責任者であるPhilippe Morax氏によると、「数名の(人間の)候補者と面談を行ったが、適任が見つからなかった」という理由から、AIアバターのJadeを起用したという。またこの取り組みは、メディアのイノベーション戦

    スイスで「AIお天気お姉さん」誕生、あまりのリアルさに驚きの声 - ネット「未来キタ」「本物にしか見えない」
  • 日本語における「青」と「緑」の混用、経緯を解明 - 東北大

    東北大学電気通信研究所の栗木一郎准教授らの研究グループは2日、日人に共通する19色名の存在を確認し、30年前の同様の研究と比較したところ、明確な増加が認められた。このことから、日語における色概念の表現の進化が今なお続いていることが明らかになった。 今回の研究では、「青々とした緑」のような平安以前から継承されている表現に着目し、日語表現において青と緑の区別がついていることを統計学的に立証するとともに、この日語独特の言葉遣いの経緯についても解明した。同研究成果は東北大学、東京工業大学・オハイオ州立大学などの研究者による共同研究であり、視覚科学研究分野の学術誌「Journal of Vision」に掲載された。 今回の実験に使用されたカラーサンプル(有彩色320色+無彩色10色)。下段は今回の研究で抽出された日語の色カテゴリー。緑と青の間に見られる水色の領域が、30年前の研究と異なり、

    日本語における「青」と「緑」の混用、経緯を解明 - 東北大
  • 鉄道トリビア(244) 北陸新幹線「かがやき」は新幹線列車名の原点回帰!?

    北陸新幹線金沢開業まであと1年。新たな列車名として、「かがやき」「はくたか」「つるぎ」が決定している。中でも東京~金沢間の速達列車「かがやき」が、北陸新幹線を代表する列車といえそうだ。新幹線の列車名としては、伝統や由緒のエピソードが少なく地味なほうだけど、新幹線列車名の原点回帰ともいえる名前だ。 「新幹線列車名の原点」とは、もちろん1964(昭和39)年に開業した東海道新幹線の「ひかり」「こだま」だ。「ひかり」は開業にあたって公募された愛称で、堂々の1位。新幹線の世界に誇るスピードを表す名前として、物理学上で最も速い「光速」にちなむ「ひかり」がふさわしいと決定された。 「ひかり」に準じる列車として、「音速」が注目されて「こだま」が選ばれた。「こだま」は公募で10位だった。当時の公募では、他に「富士」「さくら」など、日初の列車名や伝統的な列車名もあった。このことからも、列車愛称の「公募」は

    鉄道トリビア(244) 北陸新幹線「かがやき」は新幹線列車名の原点回帰!?
  • 【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」

    【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」 事務作業からプレゼンテーションの準備まで、さまざまな場面で用いられるExcel。便利なソフトである一方で、「条件に当てはまるデータを探すのが大変…」「曜日やふりがなを入力するのが面倒」といったストレスを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 書籍『Excel医の見るだけでわかる! Excel最速仕事術』(TJMOOK・宝島社刊)の著者であるExcel医(@Excel_design_Dr)さんは、Excel作業で悩む方々に向けて、役立つ知識をわかりやすく紹介しています。 Excel医さんが10月27日に投稿したツイートでは、作業を効率化するために必須の”関数”が、1枚の表にまとめられています。 昔の私はExcel関数を全く知らず、ほぼ全ての変換作業

    【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」
  • パスワードの代替「パスキー」が続々登場、Microsoft・Apple・Googleが対応

    Ars Technicaは10月25日(米国時間)、「Passkeys—Microsoft, Apple, and Google’s password killer—are finally here|Ars Technica」において、安全で使いやすいパスワードの代用品がついに登場したと伝えた。MicrosoftAppleGoogleの「パスキー(Passkeys)」の登場によって、パスワードの代替手段を手に入れることが可能になったという。 パスワードに変わる新たな選択肢として、パスキーが具現化した。もともと認証情報をハードウェアに保存するためのさまざまなスキームのことをパスキーと呼び、コンセプトは10年以上前から存在していた。パスキーは、パスワードよりも使いやすく、クレデンシャルフィッシングやクレデンシャルスタッフィング、アカウント乗っ取り攻撃にも完全な耐性があるといわれている。 F

    パスワードの代替「パスキー」が続々登場、Microsoft・Apple・Googleが対応
  • 発達障害の1つ「ADHD」が加齢により後天的に顕在化する可能性、熊本大が報告

    大学は9月27日、認知症が疑われ、同大学病院の認知症専門外来に訪れた446名の患者についての調査研究を行ったところ、約1.6%にあたる7名は認知症ではなく、高齢によって顕在化した発達障害の1つである「注意欠陥多動性障害(ADHD)」であったことを確認したと発表した。 同成果は、熊大病院 神経精神科の佐々木博之特任助教、同・大学大学院 生命科学研究部 神経精神医学講座の竹林実教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、精神疾患の予防や診断などに関する全般を扱う学際的なオープンアクセスジャーナル「BMC Psychiatry」に掲載された。 研究チームはこれまでの研究にて、高齢者において認知症のように誤診されうる発達障害患者を見出し、症例報告を行っていた。その症例では、これまで日常生活でそれほど大きな支障がなかった60歳前後の会社員が、徐々に物忘れや不注意が目立つようになり、認知症を疑われ

    発達障害の1つ「ADHD」が加齢により後天的に顕在化する可能性、熊本大が報告
  • 緑色なのに「青信号」と呼ぶのはなぜ? - 大学教授に聞いてみた

    「信号は緑色なのに、どうして『青信号』って呼ぶの?」 こんな疑問を持ったことがある人は多いかもしれません。また、子供からこう聞かれて、返し方が分からず困った経験のある人もいるのでは? 実際、マイナビニュース編集部にも、読者から冒頭の質問と同じ内容の問い合わせが複数寄せられました。 身近な話題ではありますが、「青信号」と呼ぶ理由について答えるのはかなりの難問。そこには視覚と言語にまつわる文化的な経緯が関わってきます。 そこで今回は、人間が色を見る(脳内の)メカニズムの研究をされている、東北大学 電気通信研究所の栗木一郎准教授にこの疑問をぶつけてみました。 緑色なのに「青信号」なのはなぜ? ――信号機の「青」は緑色に見えるのですが、なぜ青と呼ぶのでしょうか? 日に最初の信号機が日比谷交差点に設置された1930年の交通に関する法令では「緑信号」と書かれていました。しかし、信号機の設置を紹介する

    緑色なのに「青信号」と呼ぶのはなぜ? - 大学教授に聞いてみた
  • 「ビールに氷」はアリ? ナシ? -キリンの現役社員に聞いてみた

    これからの季節、冷蔵庫でキンキンに冷えたビールはたまらないですよね。チューハイやウイスキーなど、冷やして飲むお酒には氷が入っているものですが、なぜビールには入っていないのか、ご存知ですか? 記者自身、「ビールに氷を入れてはいけない理由」を教わった記憶も特にないですが……。しかし、海外ではビールに氷を入れる飲み方がむしろ主流という国もあるようです。なぜビールに氷を入れないのが当たり前になったのでしょうか? そもそもビールに氷を入れるのはアリ? ナシ? 気になる理由を、キリンの現役社員である"ビール博士"に伺いました。 (画像と文は関係ありません) 氷は「温度、味、炭酸」の3点に影響 今回お話を伺ったのは、『うまいビールの科学 注ぎ方によって味が変わるって当?黒ビールとふつうのビールの違いはなに?』(サイエンス・アイ新書/ソフトバンククリエイティブ刊)の著者でもある、"ビール博士"ことキリ

    「ビールに氷」はアリ? ナシ? -キリンの現役社員に聞いてみた
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/11/11
    ななめ読みすると、"人それぞれの好みですので"が多い…
  • 「アクシオン」がダークマターによって運動を始めるとする説を東北大が発表

    東北大学は10月29日、超弦理論(超ひも理論)によって予言されている素粒子「アクシオン」がダークマターのエネルギーによって質量を得ることで運動を開始する機構を提唱し、結果として宇宙マイクロ波背景放射の偏光面が回転するという説を発表した。 同成果は、東北大 大学院理学研究科の中川翔太大学院生、同・高橋史宜教授、東北大 学際科学フロンティア研究所の山田將樹助教らの研究チームによるもの。詳細は、米国物理学専門誌「Physical Review Letters」に掲載された。 宇宙最古の光である宇宙マイクロ波背景放射は、ビッグバンから約38万年後に起きた“宇宙の晴れ上がり”の瞬間に放たれた光とされている。欧州宇宙機関(ESA)が2009年に打ち上げたプランク衛星による宇宙マイクロ波背景放射の偏光データ解析の結果、2020年11月に偏光面が回転している兆候があるという標準宇宙論では説明のできない発見

    「アクシオン」がダークマターによって運動を始めるとする説を東北大が発表
  • 「ゾーン状態」に入るには? コツを理解してハイパフォーマーになろう

    ゾーンという言葉をご存じでしょうか。トップアスリートが試合後に、勝利の理由として挙げることもある表現です。この記事では、ゾーンに入るためのテクニックや、メリットについて解説します。 ゾーンに入るには? 「ゾーン状態」になるためのテクニック ゾーン(ゾーンに入る)とは? ゾーンとは、集中力が非常に高まり、周りの景色や音などが意識の外に排除され、自分の感覚だけが研ぎ澄まされ、活動に没頭できる特殊な意識状態を指します。その際には、取り組んでいることに没頭し、驚異的な集中力で予想以上の結果を出すことが可能になると考えられます。 ゾーン状態で起き得ること、ゾーンに入るメリット ゾーンに入ることで具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。 集中力が上がる ゾーンに入っている状態が、極限まで集中力が上がっている状態と考えられるため、これは当然のことでしょう。 周りの音や景色が消え去り、今自分がして

    「ゾーン状態」に入るには? コツを理解してハイパフォーマーになろう
  • 【神業!】Excelショートカットキー「Ctrl+E」が便利すぎると感動の声多数! - 関数もカンマ区切りも不要の驚きテクニック

    【神業!】Excelショートカットキー「Ctrl+E」が便利すぎると感動の声多数! - 関数もカンマ区切りも不要の驚きテクニック 日々仕事で使う方も多いであろう「Excel」。キーボードを使って操作する「ショートカットキー」を覚えることで、仕事のスピードがさらに上がります。「Ctrl+C」のコピーや「Ctrl+V」のペーストと言った王道ショートカットキーから、あまり知られていないけれど実は便利なものまで、その数は多岐にわたります。 なかには手作業で対応していたり、ややこしい関数を使っていた作業がワンクリックで済むような「神ショートカットキー」もあるかもしれません。 そんな便利なショートカットキー、Excelスキル術をわかりやすく図解で発信する「かりゆし|Excel図解」さん(@excel_kariyushi)が、「個人的に一番感動した」と投稿した内容が話題になっています。 個人的に一番感動

    【神業!】Excelショートカットキー「Ctrl+E」が便利すぎると感動の声多数! - 関数もカンマ区切りも不要の驚きテクニック
  • GAFAMとは? 読み方と5つの構成企業を紹介、世界を席巻するビッグ・テック

    世界市場で圧倒的な存在感を見せるGAFAM。それぞれのサービスは今や社会インフラとまで言えるほどに私たちの生活に根付いています。これからさらにGAFAMへい込める企業は出てくるのでしょうか。 記事では、GAFAMを構成する5企業の解説や共通点、今後の動向を解説します。 私たちの生活にも密接に関わるGAFAMについて解説します GAFAMとは、読み方を紹介 GAFAMとは、IT企業の雄である5社(GoogleAmazon、Facebook、AppleMicrosoft)の頭文字を取った呼び名のことです。 GAFAMの読み方 読み方はガーファム。ほかにも、ビッグ・テック、テック・ジャイアンツ、ビッグ・ファイブなどと呼ばれることもあります。 日経新聞は2020年5月、GAFAMの時価総額が計560兆円となり、東証1部2170社の合計を上回ったと報じました。日の会社が束になっても勝てない

    GAFAMとは? 読み方と5つの構成企業を紹介、世界を席巻するビッグ・テック
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/08/19
    Mはマ〇クロソフトか。
  • 【裏技】茹でずに硬さが調節できる「ゆで卵の作り方」が、「すごい!!!」「次からこれで作ろ~!」と話題に! - 時短・節約・暑さ対策にも

    真夏の台所は蒸し風呂状態。少しでも熱を使わずに調理した~い! と思いませんか? そんなあなたに、ゆで卵を茹でずに作ることができる裏技を紹介します。 水から茹でる、お湯から茹でるなどあるものの、一般的に、何分間茹で続けるかで決まるゆで卵の出来栄え。茹ですぎると破裂してしまうし、茹で時間が短すぎると白身すら固まっていなかったりと、意外と難しいですよね。しかも、夏にグラグラと茹で続けるのは暑くて大変だし、ガス代ももったいない。 しかし……、この方法ならそんな悩みを全て解決! しかも、仕上がりも美しいなんて、主婦(夫)には嬉しいことばかりですね。 この投稿に、「すごい!!!」「やってみよーーーーーっと!」「次からこれで作ろ~! 素敵な情報ありがとうございます」「節約バンザイです」といった反響が寄せられていました。 投稿者のあめの(@amenonoouchi)さんは、いかに工夫してラクに暮らすかをモ

    【裏技】茹でずに硬さが調節できる「ゆで卵の作り方」が、「すごい!!!」「次からこれで作ろ~!」と話題に! - 時短・節約・暑さ対策にも
  • 視力回復は可能なのか、眼科医に聞いてみた

    視力は日常生活を送るうえで大切な要素だ。物が見えづらければさまざまな場面で困るわけだが、視力は加齢によって低下していく。昔はよく見えていたものが、徐々に見えづらくなっていくのはつらいものだ。 また、加齢ではなくパソコンやスマートフォンによる目の酷使によって、社会人以降に視力が急激に低下している人も少なくない。いずれにせよ、視力が落ち込んだ人たちは「視力回復」を切望することだろう。 それでは、レーシックなどの手術を受けず、手軽かつコストをかけることなく視力を回復させる方法はあるのだろうか。あまきクリニック院長の味木幸医師にうかがってみた。 視力は回復でき……ない! ズバリ、出術を受けることなく、視力を回復させる方法があるかと聞いたところ、「固定してしまった近視や乱視を、正視(正常な視力をもつ目)に戻すことはなかなかできません」との回答が返ってきた。 「俗にいう『仮性近視』とか、私の造語ですけ

    視力回復は可能なのか、眼科医に聞いてみた
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/03/17
    やっぱ、普通は「視力は回復でき……ない!」よなぁ。