2011年6月5日のブックマーク (23件)

  • 広告のコレマデとコレカラ

    Tweet 『Adweek』に広告のこれまでとこれからの違いを比較したインフォグラフィックがあったのでご紹介。 非常によくまとまっており、勉強になる内容でした! 【変化する目的】 以前:[マス・マーケティング時代] 消費者にメッセージを届けることが目的だった 現在:[ニュー・メディア時代] 消費者との対話を行うことが目的になっている 【チャネルからフォーマットへ】 以前:広告者はTVやラジオ、印刷、野外などチャネルで考えるようになっていた 現在:全てのチャネルで展開することは当たり前となり、動画、オーディオ、画像、アプリなどのフォーマットで考えるようになっている 【固定(Fixed)からモバイルへ】 以前:伝統的な広告は固定的な場所(TVCMや紙面広告など)でブランドのメッセージを伝えていた 現在:ニューメディアの発展によって移動中であろうとも消費者にメッセージを伝えられる機会が豊富に存在

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    新たなメディアの出現で変化する広告のあり方について、非常によくまとまったインフォグラフィックをもとに紹介してくれてます。まさに変化する世の中。「広告のコレマデとコレカラ」
  • 『全米主要ニュースサイトへの絶大なるリンク誘導をもたらすサイト、ドラッジ・レポートとは?』(市川 裕康) @gendai_biz

    5月上旬、ワシントン・ポスト、ニューヨーク・タイムズ等全米主要ニュースサイトがどのように読まれているかに関する驚くべき調査結果が、米民間世論調査機関ピュー・リサーチ・センターにより発表されました。 調査結果によると、6割程度は各ニュースサイトURLの直接入力、或いは各自のブックマーク経由、そのうち3割程度はグーグルが運営するニュースサイト(グーグル・ニュース)、或いは検索結果経由とのことでした。 ここまでは驚くに値しないかもしれません。注目に値するのは、約7%の流入をもたらしているのが、フェイスブックでもなく、ツイッターでもない、ニュース・アグリゲーション(集約)・サイト、『ドラッジ・レポート』(Drudge Report)という結果だったことです(フェイスブックは約3.3%、ツイッターは約1%)。特に政治関係のニュースが豊富なワシントン・ポストに関しては、サイト訪問者の約15%が同サイト

    『全米主要ニュースサイトへの絶大なるリンク誘導をもたらすサイト、ドラッジ・レポートとは?』(市川 裕康) @gendai_biz
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    FacebookやTwitterよりも多くのトラフィックを運ぶニュース集約サイト、注目です。「『全米主要ニュースサイトへの絶大なるリンク誘導をもたらすサイト、ドラッジ・レポートとは?』」
  • SocialCompany

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    こういったゆるい感じの試み、いいですね。行ける時に参加させていただきます。「ミートアップを身近なものにする試み〜ソーシャル・マンデー」
  • 電力使用のピーク時はiPadで業務 ソフトバンクが夏の節電対策

    ソフトバンクグループが6月2日、夏の節電対策を発表した。例えば、電力使用のピークタイムには、オフィスのPCの電源を切り、全社員に支給しているiPadを使った業務を推奨する。オフィスの消費電力は前年比30%以上の削減を目指している。 節電対策は7月1日~9月22日まで東京電力と東北電力の管内で実施する。オフィスを集約・閉鎖して30%以上面積を縮小。閉鎖するエリアとの境界には防火シャッターや衝立を設置して空調効率を上げ、節電効果を高めていく。 オフィスの縮小に伴って、従業員の約3割(3000人)は交代で在宅勤務か直行直帰で勤務する。各部門の業務内容に応じて、サマータイムの設定、休日の振替、残業の規制といった施策を検討・実施していく。6月1日にはドレスコードを緩和し、Tシャツやポロシャツでの勤務も認めている。 今回の節電対策は、ソフトバンク、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテ

    電力使用のピーク時はiPadで業務 ソフトバンクが夏の節電対策
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    前年比30%以上のオフィス消費電力削減を目指しているソフトバンク、さすがです。在宅勤務や直行直帰、サマータイムの設定、休日の振替、残業の規制も。「電力使用のピーク時はiPadで業務 ソフトバンク」
  • 「家庭での節電計画を分かりやすく・スマートに」を考えてみる

    先日第一生命経済研究所は【節電計画のスマート化を考える(PDF)】というレポートを発表した。内容はといえば、「節電節電」と掛け声だけが大きいマスコミなどの風潮に振り回され、経済も心理の上でも萎縮してしまう「まずい節電」をすることなく、もっと具体的に分かりやすい切り口で、しかも節電ができる可能性が高い家計分野での節電にチャレンジしようではないかというもの。家計部門で正しい、そして有意義な節電を行えば、その分産業への負担を減らすことができ、経済の負担も軽くなるというものだ。今回はこのレポートを、これまでの当サイトの記事を絡めたり、グラフを再構築するなどして要約してみることにする。 ●不確実性の罠 まずはあまり聞き慣れない「不確実性の罠」について。あらかじめ、しかも不安定要素の多い数字が設定されていると、それに比して多めの設定を行ってしまうというもの。例えばラーメン屋が「毎日昼間は100人くらい

    「家庭での節電計画を分かりやすく・スマートに」を考えてみる
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    家庭に秘められた節電の可能性は十分です。しっかり、そして適切な形で節電することにより、経済への影響を最小限に。「「家庭での節電計画を分かりやすく・スマートに」を考えてみる」
  • 都会で暮らす? 田舎で暮らす? 改めて田舎暮らしの利点を考えてみる | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    都会で暮らす? 田舎で暮らす? 改めて田舎暮らしの利点を考えてみる | ライフハッカー・ジャパン
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    クリエイティブな活動をするのであれば、田舎にいて時間をしっかりとる方がよさそうですよね。双方の良いとこ取りをしたいものです。「都会で暮らす? 田舎で暮らす? 改めて田舎暮らしの利点を考えてみる」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    Belugaに寄せられていた期待が大きいだけに、今後の展開に注目です。悪い方向にいかなければいいのですが。「FacebookがBelugaを捕えた時、銛は頭に打ち込まれていたのかもしれない」
  • キュレーションメディアは「コンテンツ起点」のマーケティングを意識せよ。 | The Startup

    「キュレーション」という言葉がスタートアップ界隈でにわかにヒートアップしてきている気がする。 2011年下半期は国内でキュレーションメディアが乱立してくることが予想されるが 既に若干乱立気味で、見せ方が違うだけで認識されていないキュレーションメディアも多数ある。 ブクペとかも僕からしてみるとキュレーションメディアだ。 今一度、なぜ「今」キュレーションといわれているのか、という背景と。 「キュレーションメディア」とは何か? 成功するキュレーションメディアの共通項となるであろうものは何か? についてまとめておきたい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■なぜ「今」キュレーションなのか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ブログの読者であれば当然気づいているものだと思うが この「ソーシャルの時代」により人が一日に触れる情報量が飛躍的

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    ニッチ領域を深く、多様な確度で掘り下げていくことの大切さ、同感です。単なるニュースメディアではキュレーションの意味がない。「キュレーションメディアは「コンテンツ起点」のマーケティングを意識せよ」
  • 短期的には経済も生活も悪化、しかし……東日本大地震後の日本人の心境をグラフ化してみる

    【Pew Reserch Center】は2011年6月1日、日の東日大地震と震災などに関連する「日国内における」調査結果を発表した。それによると調査母体においては、今後1年間における経済動向を「悪化する」と考えている人が過半数に達していることが分かった。一方で中長期的の視点で見た場合、今般地震や津波によって、日はより強固なものへと変わっていくと信じている人も6割近くに及んでいる。短期的な後退機運はあるものの、中長期的にはポジティブに考える人が少なくないようだ(【発表リリース】)。 今調査は2011年4月8日から27日にかけて大人(同調査機関他調査から類するに18歳以上)700人に対し固定電話への日語でのインタービュー形式によって行われたもの。そして一か月後の同年5月13日から24日の間に、そのうち同一人物の601人に対して再調査が行われている。RDD形式(Random Digi

    短期的には経済も生活も悪化、しかし……東日本大地震後の日本人の心境をグラフ化してみる
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    6割近い人が”日本は強固なものになる”と回答しているのは心強い。中長期的な視点でしっかりと歩んでいきたいですね。「短期的には経済も生活も悪化、しかし……東日本大地震後の日本人の心境をグラフ化してみる」
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    @ihayato リニューアル、いいね! RT @ihayato: というわけで。もうちょい直すところありますが、概ね完成。 [お知らせ]ブログをリニューアル! » NPOにマーケティングの力を! -
  • SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 : けんすう日記

    SEOはそろそろ終わる? 最近、「SEOってもう終わるよね」と思っています。昔のブログを見たら、2005年にも同じこといってて恥ずかしかったわけですが、そろそろ当に終わるんじゃないかと思ったので、もう一度まとめてみます。 あ、SEOの定義って何?という話にもなりがちなので、以下にも書いてみました。気になった方はどうぞです。 とても大雑把なSEOの言葉の定義と「SEOは終わる」議論のずれ - ロケスタ社長日記 @kensuu コンテンツビジネスの背景 まず、Webコンテンツビジネスの背景を説明してみます。 Webでコンテンツを提供している会社のビジネスモデルは、多くが広告料です。広告はいろいろな売り方がありますが、一番多いのが「ページビューの多さに応じて増えていく」というパターンです。ページビューとは、要は「そのページが見られている数」のことです。 広告には、クリック率や、効果(実際に紹介

    SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 : けんすう日記
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    試行錯誤の過程も踏まえて書かれた、等身大の記事。nanapiはいつも読んでいるし、応援してます!「SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来」
  • 今週最もソーシャルメディアでシェアされたバイラルビデオ広告は?<2011/5/29 - 2011/6/4>:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    今週最もソーシャルメディアでシェアされたバイラルビデオ広告は?<2011/5/29 - 2011/6/4> 今週も「Viral Video Chart」広告部門のTOP20をレポートする。例によってチャートは一番下に用意してあるので、必要に応じて参照してもらえればと思う。 ■上位陣に大きな変動はなし。「Dear 16-year-old Me」が1位に返り咲く 先週のTOP3全てが初登場の作品に独占されてしまうという、調査開始以来はじめての現象が起きたランキングに比べれば、今週の上位陣のランキングはかなり落ち着いた結果になっている。 ●1位(前回5位):「Dear 16-year-old Me」 ※1週間にシェアされた回数:30,789回 ●2位(前回1位):「Call of Duty: Modern Warfare 3 Reveal Trailer」 ※1週間にシェアされた回数:28,71

    今週最もソーシャルメディアでシェアされたバイラルビデオ広告は?<2011/5/29 - 2011/6/4>:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    今週の最新情報です。上位陣に大きな変動はなく、Dear 16-year-old Me が1位に返り咲き!「今週最もソーシャルメディアでシェアされたバイラルビデオ広告は?」
  • Good night, Posterous

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    注目!ソーシャルメディア活用の海外スポーツ事例が紹介されてます。「ソーシャルメディアを使い英サッカープレミアリーグの紳士的なイメージ回復を目指す「Keep Footy Beautiful」キャンペーン」
  • 5.4%の企業は電力不足で他地域への移行可能性あり

    帝国データバンクは2011年6月3日、今夏における企業の活動に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体の企業のうち5.4%の企業が、電力不足への対応を目的とし、企業活動を行う地域を移行する、あるいは移行する可能性があることが分かった。今春に計画停電が行われた南関東地域では7.6%と高い値を示している(【発表リリース】)。 今調査は2011年5月19日-31日にかけて帝国データバンクによってインターネット経由で行われたもので、有効回答企業は1万1111社。 今般東日大地震とそれに関連する各種災害により、少なくとも今夏は東北・東京・中部電力管轄で電力需給バランスがひっ迫する状況にある。これを受けて例えば経済産業省では【電力需給対策について > 節電 ‐電力消費をおさえるには‐】のページに配されている各種事業体向け資料にあるように、細かく区分した事業体毎に節電方法の指南などを行ってい

    5.4%の企業は電力不足で他地域への移行可能性あり
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    地域別の数値は興味深いです。また、体力のある大企業よりも、むしろ体力のない中小企業にむけて電力不足周りの対応策を手厚く施す必要がありそうですね。「5.4%の企業は電力不足で他地域への移行可能性あり」
  • 可能性は無限 注目を集めるソーシャルリクルーティング【池見幸浩】 | TechWave(テックウェーブ)

    ビジネスSNS米LinkedInの株式公開を受け、ビジネスSNSやソーシャルメディアを使ったリクルーティングに注目が集まっている。この新しい就職活動の概要を、ソーシャルリクルーティングのFacebookアプリを開発した株式会社garbsの池見幸浩さんに寄稿してもらった。池見さん、ありがとうございます。 ソーシャルリクルーティングとは ソーシャルリクルーティングという言葉をご存知でしょうか? ソーシャルリクルーティングとは、企業活動上、最も重要である「人材採用手法」において、SNSを活用した採用手法を意味します。つまり、企業が人財を採用するための方法の一つです。 2011年5月は、米Likedinの上場により、有象無象の新サービスがグローバル規模で生まれ、ソーシャルリクルーティングという概念が若干ながら日国内でも話題になった1ヶ月でしたが、一体世界ではどの程度利用されているのでしょうか?

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    とても参考になる良記事!日本でもようやくソーシャルリクルーティングの流れがきたのでしょうか。「可能性は無限 注目を集めるソーシャルリクルーティング」
  • NameBright - Coming Soon

    littleshotaro.com is coming soon This domain is managed at

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    このまとめは嬉しい!池袋はあまり行かないけれど、渋谷と新宿にはいつもいます。保存版。「池袋・新宿・渋谷で「間違いなく大丈夫!」なWiFi&電源のあるカフェ」
  • 震災以降の被災地での雇用情勢をグラフ化してみる

    先日第一生命経済研究所から発表されたレポート【急増する家計からの義捐金(PDF)】には昨今の東日大地震絡みで興味深い話が2つほど指摘されていた。一つは義捐金(義援金)に該当する、総務省の「家計調査」における「寄付金」項目の動向、そしてもう一つは厚生労働省が5月から定期的に発表している被災地三県(岩手・宮城・福島)における雇用情勢動向である。今回はそのうち後者、雇用情勢についてグラフを構築し、眺めてみることにする。 データ取得元は厚生労働省の報道発表資料。2011年5月18日以降一週間おきに、「震災による雇用の状況(速報値)」などの名前で、一週間単位で主被災地である岩手県・宮城県・福島県の雇用情勢を発表している。現時点で公開されているのは三週間分、【5月18日発表】【5月25日発表】【5月31日発表】分である。 まずは被災有効求職者数推移を。これは震災を理由に離職した人(震災被害による整理

    震災以降の被災地での雇用情勢をグラフ化してみる
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    地域レベルではなく、国レベルの抜本的な雇用対策が求められている状況だということを再確認できる記事です。個々人が職を得て現地でお金を使えるように。「震災以降の被災地での雇用情勢をグラフ化してみる」
  • Ow.ly - image uploaded by @takeshi_kato

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    エクセルホテル東急のカフェでこれから作業!天井が広くて居心地がいいです。エスタシオン カフェ、久々に来たけどやっぱりステキ。詳細はこちら→ http://ow.ly/5afCw 写真→
  • 平日の朝食、7時台に食べる人は5割近く・中には5時台、10時以降も

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    平日の朝は7時くらいに朝カフェで朝食をとれると、1日が一番充実するような体感値です。「平日の朝食、7時台に食べる人は5割近く・中には5時台、10時以降も」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    Twitter社員の写真投稿は既にpic.twitter.comにアップロードされているようです。「Twitter Photosが動き出した。一般ユーザは来週から徐々に機能実装開始」
  • 【バイラルビデオ広告】ハイネケンとババリア、どっちのビールがお好み?:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    ちょうど同じタイミングで、オランダを代表するビールメーカーのバイラルビデオ広告が公開された。ハイネケンとババリア。ハイネケンは知ってるいるけど、ババリアは初耳という方が多いかもしれない。ババリアビールは、日での知名度ではハイネケンビールに劣るものの、世界的にはハイネケンと並ぶオランダのビールメーカーとしてその名を広く知られている。オーナーがサッカーファンなのか知らないが、イタリアのサッカークラブACミランとオランダのサッカークラブPSVアイントホーフェンのオフィシャルスポンサーを務めていることでも有名だ。 ■ ハイネケンビール「Heineken The Date」 ■ババリアビール「Bavaria - Hugh Hefner」 同じオランダを代表するビールメーカーの作品でありながら、まったく異なるアプローチでビデオ広告を制作している点が面白い。ハイネケンの方は、タイトルが”The Dat

    【バイラルビデオ広告】ハイネケンとババリア、どっちのビールがお好み?:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    ちょうど同じタイミングで公開された、オランダを代表するビールメーカー2社のバイラルビデオ広告の比較。とても興味深いです。ババリアビールは知らなかった!「ハイネケンとババリア、どっちのビールがお好み?」
  • 平日と休日の食事時間帯をグラフ化してみる

    のピークは平日の方が早い、平日の昼時は時間帯制限のため集中している…平日と休日の事時間帯(最新) 多くの人にとって事は毎日3欠かせないものであるが、就業・就学スタイルをはじめとした生活様式、家族構成や習慣により、その摂取時間は大いに違いを見せる。今回はNHK放送文化研究所が2020年5月21日に発表した2020年国民生活時間調査の報告書を基に、事の摂取時間帯動向を確認していくことにする(【発表リリース:「2020年 国民生活時間調査」結果概要】)。 事は1日3回、朝昼夜 今調査の調査要項は先行記事【大きく減ったテレビを見る人、しかし高齢者は相変わらずほとんどの人が見ている(最新)】で記載済みなのでそちらを確認のこと。 事時間帯の動向は、事をし「ながら」テレビを見る傾向が強いことから、【テレビを観るのは朝昼夕時、夜はやっぱり多めです】や【テレビ観る時「ながら」と「専念」

    平日と休日の食事時間帯をグラフ化してみる
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    少し前の記事ですが、こんなグラフもあったんですね。この3年くらいは、平日も休日もほとんど変わらないなぁ。「平日と休日の食事時間帯をグラフ化してみる」
  • 地球上で1番美しい光はこれかもしれない(動画あり)

    今自分がいる地球上の出来事とは思えないです。 以前紹介した沈まぬ太陽、北極圏の白夜の映像。あの白夜シーズンにはいる前、2週間から4週間の間、世界はなんとも美しい光に包まれるのだそうです。撮影は写真家のTSOさん。太陽が地平線の向こうに沈むぎりぎりでまた昇り始める、朝日と夕日が一緒になった光。TSOさん曰く、世界中で最もカラフルな光なのだそうです。このカラフルな光が降り注ぐのはこの一定の時期に1日8時間から12時間。日の出初め1時間+日の入り終わり1時間の計2時間をマジックアワーと呼び、この時間の太陽の光によって世界がいつもより美しく見えるなんて言われていますが、それが8時間も続く状態なのでしょうか。撮影場所はノルウェーの北西沖にあるLofoten群島、撮影日は4月29日から5月10日まで。 三脚2台に、カメラ、レンズ数個、フィルターを装備して、山の絶壁をロープをつけて降り海藻のからんだ石の

    地球上で1番美しい光はこれかもしれない(動画あり)
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/05
    これはすごく素敵な動画!日曜の午前から幸せな気持ちになりました。マジックアワーがこんなに見れるのは夢のよう。「地球上で1番美しい光はこれかもしれない(動画あり)」