タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

aopに関するtakkan_mのブックマーク (3)

  • 【コラム】ライトニングJava (35) アスペクト指向(3) - AOPを適用するべきか否か | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    アスペクト指向プログラミング(AOP)は、オブジェクト指向プログラミングを補完する便利な方法のひとつだが、すべてを補完する完璧な方法ではない。AOPを適用した場合に効果が高いものを見極めて、使っていくことが大切だ。 どういった場合にAOPを適用すればよいか考えるには、AOPの不得手とする面や、AOPの問題について知っておくといい。AOPの問題を把握しておけば、問題が発生しそうなシーンにAOPを適用するといった根的な問題を回避できる。 アスペクトへ分離できないものもある まず知っておくべきは、アスペクトに分離できるものと、そうでないものがあることだ。処理の特性の中には、アスペクトに分離することが不適切なものがある。横断的であればすべてアスペクトにまとめられるかといえば、そうではないのだ。 またAOPは、オブジェクト指向プログラミングを補完するどころか、オブジェクト指向プログラミングそのもの

    takkan_m
    takkan_m 2006/02/07
    aopでの問題点
  • 【コラム】ライトニングJava (33) アスペクト指向(1) - 新しいプログラミングの形、アスペクト指向 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    これまで実例をあげながらアノテーションを紹介してきた。アノテーションはJava SE 5 Tigerから導入された新しいEoDで、Javaプログラミングスタイルの根幹にかかわるものだ。 さて、今回からはアノテーションの活用例としてAspectJを取りあげていきたい。AspectJはJavaにおけるアスペクト指向プログラミング実装のひとつで、Eclipseプロジェクトのサブプロジェクトとして位置づけられている。 アノテーションがJavaプログラミングを大きくかえる可能性を持っているとすれば、アスペクト指向もまったく同じだ。今後のJavaプログラミングを大きくかえる可能性を持っている。アノテーションとアスペクト指向は相性が良く、アノテーションによってアスペクトを記述することでスマートな表現が可能になる。 AspectJの実装を見る前に、まずは数回にわたってアスペクト指向プログラミングそのものに

    takkan_m
    takkan_m 2006/01/24
    アスペクトはプログラムに分散する処理を1箇所にまとめ、メンテナンスを容易にできる。
  • The Rational Edge (オブジェクト指向を超えて) ― @IT

    The Rational Edgeより:元ソフトウェア開発者のGary Pollice教授は、オブジェクト指向の概念を最初から学ぶコンピュータサイエンスの学生は、構造化プログラミングテクニックが染み込んだプログラマーより、これらをソフトウェア開発プロジェクトに応用するときに苦労しないと指摘する。稿では構造化とオブジェクト指向の考えを考察し、オブジェクト・ファーストの教授法のメリットを解説して、アスペクト指向のプログラミング手法が普及する中でのアスペクト・ファースト・アプローチへの移行の可能性を考えてみたい。 筆者は、大学生のころ初めて携わったハイテク系の仕事の1つに関連し、ALGOLのサブセットを学習するクラスに1日参加しただけで4Kバイトのメモリを搭載したコンピュータをプログラムできた。筆者は、気象計算処理を実装するのに十分な文法を学んだのだ。いま思い出すと、マシンを制御して自分の命令

    The Rational Edge (オブジェクト指向を超えて) ― @IT
    takkan_m
    takkan_m 2005/11/25
  • 1