タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

2005に関するtakkan_mのブックマーク (3)

  • 最速インターフェース研究会 :: 2005年もパクられてこなかったもの私的まとめベスト3

    良く出来たものはパクられなければなりません。技術者たるもの我が社の利益だとか愛国心だとかのためではなく、人類の幸福のために行動すべきです。たかだか見た目程度でしか物事を判断できない人間がパクりは悪などという風潮を広めてまわるのは残念でなりません。大企業だろうがベンチャーだろうが一個人だろうが関係ありません、良く出来たものはパクるべきです。パクられてこなかった人の気持ちを考えたことがありますか?胸に手を当てて考えてみてください! iRiderサムネイル表示とドラッグによる高速なタブ切り替えを備えたブラウザ。 http://www.irider.com/irider/ デモムービー(Flash)を見ると良い http://www.irider.com/demo/index.htm 百式の紹介。 http://www.100shiki.com/archives/2004/07/_iriderco

  • 2005年、ITmedia Newsで最も読まれた記事は……

    6位:はてなという“変な会社” 「はてな」という変な会社 2ch発「Mona OS」作者がはてなに来た理由 社長夫人が見てきた「はてな」 「ココログ」開発者、はてなへ 小さなネット企業「はてな」に関するインタビュー連載が注目された。常識を疑い、自分の頭でゼロから考えてサービスを作り続ける近藤淳也社長の魅力が、優秀なスタッフを引き寄せる。 一部ユーザーから“露出狂”と言われるほど、何もかもをオープンにする同社。社内会議の音声のポッドキャスト配信に続き、雑誌のインタビュー音声の公開まで始めた。はてなは来年も、常識外れの何かをやってくれそうだ。 7位:ジャスト-松下、「一太郎」アイコン訴訟 「一太郎」判決の衝撃 ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 「一太郎」訴訟、ジャスト勝訴が確定 松下控訴せず ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟 定番ソフトに下った「特許権侵害

    2005年、ITmedia Newsで最も読まれた記事は……
  • 読者が選ぶ2005年インターネット10大ニュース・結果発表

    2005年のニュース第1位は、「エイベックス『のまネコ』問題、殺害予告で逮捕者も出る騒動に」となった。エイベックスが巨大掲示板2ちゃんねるで親しまれているアスキーアートキャラクター「モナー」にインスパイヤされたキャラクター、「のまネコ」をキャラクター商品として販売することが明らかになったのが発端だ。「のまネコ」にコピーライト表記があったことから、元祖である「モナー」が類似キャラクターとして使えなくなるのではないか、そもそもインスパイヤされて作成したキャラクターを一企業が私物化するのはいかがなものか、など議論百出。最終的にはエイベックスは商標申請を取り下げて決着した形になった。 「Web 2.0」という言葉が頻繁に使われ、Webは知の集積という捉え方がなされるようになっている現在、誰のものでもない自然発生的な知的生産物をどう扱うべきか、という点でも興味深い議論がなされた。ネットで培われた共有

  • 1