タグ

あとで読むに関するtakkan_mのブックマーク (177)

  • 【CNC】アルミ削り出しの自作キーボード用ケースを作る|cop

    いつも利用しているJLCPCBでCNC加工サービスが開始されたので、自作キーボード入門当初からの念願であったアルミ削り出しケースの製作に挑戦しました。 2023.8.13追記 ○ 不完全ネジ部の説明に、形状の参考としてタップの商品リンクを追加 ○ 2D図面の説明に、Fusion360での穴コマンドの適用方法を追加 ○ 加工コストの説明に、図を追加 2033.12.17追記 ○ 真鍮ウェイトの見積もりが大きく変わった原因を追加 完成品早速ですが完成品をご覧ください。 素材はアルミ6061、表面処理はビーズブラスト+アルマイト仕上げです。 送料込み$100以下でこれが手に入るのは最高ですね…(具体的な金額を出しても特に問題ないとのことでしたが、意味もなくぼかしています)。 今回は単純な形状の製造だったので、今後は複雑な形状を依頼した場合にどうなるのかも検証してみたいところです。 なお、実際の色

    【CNC】アルミ削り出しの自作キーボード用ケースを作る|cop
  • Smarter package delivery for retailers and their customers

    Delivery Solutions for Online Retailers Online retailers of all sizes use the Doorman API to integrate time specific, same day delivery and return pickup into their checkout process and customer experience. The Doorman Dashboard gives online retailers end-to-end package tracking and complete visibility into the entire delivery and returns process. The Doorman Scheduler empowers shoppers to schedul

    Smarter package delivery for retailers and their customers
  • スゴ本100

    いつのまにか1000エントリ超えてたので、ここらで100に絞ってみる。 このblogで「スゴ」認定されたもの、企画「この○○がスゴい」で挙げられたものを、100にまとめてご紹介。順序適当、偏見なし、ビジネス、サイエンス、エロマンガ。ブンガク、ビジュアル、なんでもアリ、啓蒙、アダルト、劇薬なんでもござれ。「ノンフィクション」、「フィクション」、そして「劇薬系・成人指定」の三立てでご紹介。番号は便宜上つけたものなので、ランキングにあらず。 こんなにスゴいに出合えたのは、すべてあなたのおかげ。いいはたくさんあるのだが、全部読んでるヒマもないし、探している時間も足りない。だからわたしは、スゴいを読んでいる「あなた」を探す。あるいはこのblogにやってきた「あなた」の言を待つ。そうしたツッコミやアドバイスをいただき、とても感謝しています。 この100リスト全て鉄板モノだが、「それをスゴ

    スゴ本100
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 1+1=2を証明するためには1万ステップ以上かかるよ,という話

    なんかすごいサイトを見つけてしまいました. Metamath Proof Explorer Home Page 数学の基礎付けに関する 20 世紀の記念碑的偉業と称えられながらも,歴史上何人がこれまで読破したのか,と常にネタにされる Principia Mathematica (12 万円,2000 ページ!) に,1+1=2 の証明が載ってるっていうのはわりと有名な話だと思いますけど. 追記 : Radium Software Development 2006-06-30 : Proof that 1 + 1 = 2 # ちなみに,三巻組の大著の全文をオンラインで見ることができます."From this proposition it will follow, when arithmetical addition has been defined, that 1+ 1= 2.". このサイ

  • http://www.fujita.soft.iwate-pu.ac.jp/prof_dir/kure/Lecture/Prolog/

  • Git ユーザマニュアル (バージョン 1.5.3 以降用)

    (訳注:この資料は、http://www.kernel.org/pub/software/scm/git/docs/user-manual.html に掲載されている 内容を日語訳したものです。 英語が得意でないので、誤訳があるかもしれません。 必要な場合は、原文を参照してください。) git は高速な分散リビジョン管理システムです。 このマニュアルは、基的な UNIX コマンドのスキルをもった人が読むことを想定していますが、 git に関する前提知識は必要ありません。 Chapter 1, リポジトリとブランチ と Chapter 2, 履歴の探索 では git を使用してプロジェクトを取得・調査する方法を説明します。 — これらの章を読むことで、ソフトウェアプロジェクトの特定のバージョンをビルドして テストしたり、回帰点を探し出す方法などを習得してください。 実際に開発する必要のあ

  • Developers Summit(デブサミ) 2008 - 暫停使用

    この歳になって初めて参加…とは言っても諸般の事情で申し込みは日のみ。しかも午前中に出勤したせいで生 Joel を見逃したのが悔しい。何でも立ち見が出る程の大盛況だったとか。 マインドマップを午後いっぱい一所懸命取っていたせいで、久しぶりにペンダコが出来る位置が痛くなった。以下、マインドマップに書いたモノを元に記憶を再構成してみようと四苦八苦した結果を挙げておく。 【13-B-3】ふつうの Ruby プログラマに贈る Ruby プログラミング講座 Ruby プログラマじゃないけど聴いてきた。で、Ruby プログラマじゃなくても楽しかったし参考になった。 全体を通じての最大のヒットは「意図を明確にすべく適切な制御構造を使え」ところ。これ重要だと思う。アホな連中に「コーディング規約」とかを作らせると、真っ先に出てくるのが「解りにくくなるから if / while に限定汁」ってモノ。でも実際に

    Developers Summit(デブサミ) 2008 - 暫停使用
  • 「Joel on Software」の筆者が語る“人を幸せにする”ソフト開発のポイント:ITpro

    2008年2月13日,ソフトウエア開発者向けイベント「Developers Summit 2008」(主催:翔泳社)が始まり,米Fog Creek SoftwareのCEOであるJoel Spolsky氏(写真1)がセッションに登壇した。Spolsky氏は,ソフトウエア開発についての諸問題を皮肉とユーモアたっぷりに論じた書籍およびブログ,「Joel on Software」で有名。セッションも著書と同じく皮肉とユーモアに満ちたものになった。 セッションのテーマは「素晴らしいソフトウェアを作るということ」。機能的に優れた製品を作っても,市場で優位に立てないというよくある現象を分析し,万人に愛されるソフトウエアを作る方法を探るという流れでセッションは進んだ。 セッションの冒頭でSpolsky氏は,いきなりサッカー選手David Beckhamとその同僚Landon Donovan(どちらもLo

    「Joel on Software」の筆者が語る“人を幸せにする”ソフト開発のポイント:ITpro
  • Gauche のオブジェクトのなかみ - 言語ゲーム

    暇だったので Gauche のマニュアルを読んでいると、めっちゃ面白い事が分かった。特に、Smalltalk みたいなちゃんとしたオブジェクトがある所。今まで lisp はどれも emacs lisp と似たようなもんだと思ってたのでびっくり。そこで、http://squab.no-ip.com:8080/wiki/835 を基に、Gauche のオブジェクトを覗いてみた。 Bank Account まず Gauche のクラスを使って預金口座 を作る。define-class にクラス名と親クラス、そして要素の名前を書く。そして make で新しいインスタンスの作成。gosh 内では、さらに describe (d) を使って中を覗く事が出来る。 gosh> (define-class <bank-account> () (dollars)) <bank-account> gosh> (

    Gauche のオブジェクトのなかみ - 言語ゲーム
  • スターバックスは2フェーズコミットを使わない - gregors-ramblings-ja - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし

    http://www.rubyist.net/~matz/20080126.html#p04 趣味でやってるプログラミング初心者の立場で言わせてもらう。だいたいな、あんたらプロのプログラマが小難しい顔してセキュリティセキュリティ言うもんだから初心者プログラマのセキュリティ意識がまったく向上しないばかりか、よけいに低下するんだよ。ごちゃごちゃ言われたり叩かれるのはイヤだけど、眼前の問題はプログラムで解決したいってヤツは耳塞いで黙ってPHPでやりたいようにやるんだよ。何が「楽しいRuby」だよ。「Webアプリケーションをなめるな」ってその時点でもう全然楽しくねーだろが。 それでこれだよ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20080130/p1 もう萎縮萎縮!初心者超萎縮ですよ。「あーセンコーうぜー。隠れてタバコ吸おう」って高校生の心境だよ。難しい顔して訳知り顔でかっこつけ

    初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし
  • https://ima.hatenablog.jp/feed

  • アルゴリズムとデータ構造演習

    演習の目的は、プログラミング言語C及びSchemeの基礎を習得し、 それらの言語を通じて、講義「アルゴリズムとデータ構造」の理解を深めることにあります。 重要なお知らせ 特に重要な連絡事項はここに掲載されます。 課題について 課題には、A課題とB課題があります。(課題番号の末尾が種類を表します。) B課題が基礎的な課題で、A課題が発展的な課題となっています。 B課題を全問解くことが、単位取得の目安です。 C入門第1回(10月10日) C入門第2回(10月17日) C入門第3回(10月24日) C入門第4回(10月31日) C第1回(11月7日) C第2回(11月14日) C第3回(11月21日) C第4回(11月28日) C第5回(12月5日) Scheme第1回(12月12日) Scheme第2回(12月19日) Scheme第3回(1月9日) Scheme第4回(1月16日) C補講

  • A正規形まとめ - Scheme VM を書く - higepon blog

    A正規形についてまとめました。日語の資料があまりに少ないのでまとめたのですが、正直理解できているか不安です。間違いを含んでいる可能性がある点にご注意ください。 間違いのご指摘やツッコミ大歓迎です。 あと念のため書いておきますが題材は、Schemeですが、A正規形自体はLispやSchemeに特化した話ではなく、もっと一般的な話です。 A正規形の論文 The Essence of Compiling with Continuations - Flanagan, Sabry, Duba, Felleisen (ResearchIndex)という論文で解説されています。 この論文を読んで自分なりに理解できたことをここに書いています。 理解の前提 Scheme の let 式が分かっていないと理解が難しいかもしれません。 A正規形は何の役にたちますか? コンパイラのコード生成時の中間表現として使

    A正規形まとめ - Scheme VM を書く - higepon blog
  • 「圏論」 インデックス

    更新状況などは、こちら (Hatena::Diary 「檜山正幸のキマイラ飼育記」)でご確認ください。 「キマイラ飼育記」のRSSは http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/rss から取得 できます。 このインデックスの並び順は、アップロードされた時間の順です。新しい記 事は最後に追加されます。 ETBダイアグラム スーパーポージング公理からスーパーポージング定理へ スーパーポージング公理からスーパーポージング定理へ 図だけ コンパクト閉圏 お絵描き圏論 トレース付きモノイド圏における結合 コンパクト閉圏を定義する セオリーの圏 図式順テキスト記法(DOTN) ストリング図による複合モナドの計算 (1) トレースとモノイド積/結合 コンパクト閉圏における結合 コンパクト閉圏を定義する その2 Int(GoI)構成

  • CPS(継続渡し方式)変換をJavaScriptで説明してみるべ、ナーニ、たいしたことねーべよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    久々にThe n-Category Cafeを見たら、Mike Stayによる"The Continuation Passing Transform and the Yoneda Embedding"なんて記事がありました。 米田埋め込みは圏論ではお馴染み。継続渡しへの変換はコンピュータ・プログラミングではお馴染み。 この2つは、実は同じものなんだよ。なんで、誰もこのことを言わないんだろうね? The Yoneda embedding is familiar in category theory. The continuation passing transform is familiar in computer programming. They're the same thing! Why doesn't anyone ever say so? Mike Stayのこの記事、面白いのだ

    CPS(継続渡し方式)変換をJavaScriptで説明してみるべ、ナーニ、たいしたことねーべよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • On Lisp --- 継続

    継続とは,動作中に凍結したプログラムだ. すなわち計算処理の状態を含んだ一つの関数的オブジェクトだ. 保存された計算処理は,それが中断された時点から再開する. プログラムの状態を保存し,後に再開できる能力は,ある種の問題解決に素晴しい威力を発揮する. 例えば並列処理では,中断されたプロセスを継続で表すのが便利だ. 非決定的探索問題では,継続は探索ツリーのノードを表現できる. 継続の理解は難しいかも知れない. この章ではその話題に2段階で取り組む. この章の前半では継続の組込みサポートのあるSchemeでの用例を見る. 継続の振舞を説明し終わったら,後半ではCommon Lispプログラムで継続を生成するマクロの使い方を示す. 第22--24章のいずれでも,ここで定義したマクロを利用する. Schemeの継続 Common Lispでシンボルの「シンボル値」と「シンボル

  • Karetta|Gaucheプログラミング(立読み版)|継続渡しスタイル

    継続渡し形式 階乗factから始めましょう。 ;; 階乗の普通の定義 (define (fact n) (if (= n 0) 1 (* n (fact (- n 1))))) 上記の階乗factの定義は 引数nが0なら1を返す(基底条件) それ以外ならn-1の階乗にnを掛けたものを返す(再帰条件) となっています。 これをfactから直接値を返すのではなく、 返すべき値を継続手続きと呼ばれるものに渡します。 継続手続き自体は特別な関数ではありません。 単に、来返り値を返すところで、その手続きに「あとはよろしく」と 残りの処理を委ねてしまいます。 そういう使い方をされる手続きのことです。 ;; 継続渡し形式の階乗の定義 (define (fact/cps n cont) (if (= n 0) (cont 1) (fact/cps (- n 1) (lambda (a) (cont (

  • Practical Scheme

    Shiro Kawai まだ下書き Schemeの特徴をあげるときに、「継続」や「call/cc」が出て来ないことはない。 でも、R5RSのcall/ccの項をいくら読んでも、どうもよくわからない。 call/ccを使えばC言語のbreakみたいなのとか、コルーチンとかいう スレッドもどきとかが書ける、というのはわかったけど、一体そういうのが書けて 何が嬉しいのか、そこんとこがピンと来ないんだ。 今、そこにある継続 プログラミングの世界の概念には、禅の公案のようなものがある。 それを説明する文章はほんの一文なのに、最初に目にする時、 その文は全く意味をなさない、暗号のように感じられる。 だがひとたびその概念を理解すると、 その概念の説明は確かにその一文で説明されているのがわかるのだ。 そんな、「分かれば分かる」という禅問答の中でも 「継続」は最も謎めいたものの一つと言えるだろう。 文献を紐

    Practical Scheme
  • 英検5級以下の人がLispの技術文章を勝手に翻訳し散らかすブログ

    This is done not just because such definitions can be entered and quickly checked using a standard Common Lisp implementation, but also because we feel that the Common Lisp "macro" is the sanctioned mechanism for adding new "special forms". これら一連の考察において、我々の定義を標準的なの Common Lispの実装を使用して手短に試すことができた、 というだけではなく、Common Lispのマクロは、新しい" 特殊形式"を加えるための手段として広く認知できるものだ、 という実感を持つことができた。 [ワカランナ] While this view o