タグ

ブックマーク / gendai.media (49)

  • インターネット時代における「同人誌イベント」の役割とは〜作家・pha(ファ)×文学フリマ代表・望月倫彦(pha,望月倫彦) @gendai_biz

    2019年、シェアハウス「ギークハウスプロジェクト」の発起人として知られるブロガーで作家のpha氏が、文学フリマで『夜のこと』という自身の赤裸々な恋愛体験を執筆した私小説を出し話題になった。 年々参加者が増え、地方でも頻繁に開催される文学フリマ。最近ではpha氏のようなネットで著名な人々も同人誌を作り現地で販売している姿が見られる。インターネットで気軽に文章を書いたり読めたりできる今の時代において、なぜ文学フリマはこれほど盛り上がり、ヒット作を生み出しているのか。pha氏と文学フリマ代表の望月倫彦氏が語り合った。 (取材・文/園田もなか 撮影/後藤 巧) 【pha プロフィール】 1978年年、大阪府生まれ。作家。京都大学総合人間学部を24歳で卒業したのち、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて“社内ニート”になるものの、30歳を前にツイッターとプログラミングに衝撃を受けて退社し上京。ネッ

    インターネット時代における「同人誌イベント」の役割とは〜作家・pha(ファ)×文学フリマ代表・望月倫彦(pha,望月倫彦) @gendai_biz
    takuwz
    takuwz 2020/11/25
  • 誰もが知っているダーウィンの名言は、進化論の誤解から生じた!(千葉 聡)

    「この世に生き残る生物は、激しい変化にいち早く対応できたもの」 多くの人がダーウィンが残した名言として信じているこの言説は、実は、ダーウィンの言葉ではなく、彼が唱えた「進化論」に照らしてみても誤ったものだった。 ビジネスや政治の世界で好んで使われるフレーズのルーツをたどってみると、意外な事実がわかってきた。 『進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語』の著者、東北大学大学院生命科学研究科千葉聡教授が、誤解と偏見を重ねながら面妖に「進化してきた」アナロジーに潜む謎と病理を解き明かす。 あの名言は、ダーウィンの言葉ではなかった “進化論を唱えたダーウィンは、「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ」という考えを示したと言われています” ──これは19年前、とある首相が行った国会演説の一節である。いわゆる構

    誰もが知っているダーウィンの名言は、進化論の誤解から生じた!(千葉 聡)
    takuwz
    takuwz 2020/06/20
  • 『鬼滅の刃』も…ドイツ在住ライターが「日本アニメ、すごいのに残念」と言う理由(雨宮 紫苑)

    世界的なステイホームとなり、NetflixやHulu、アマゾンプライムなどの配信動画システムの加入者が2020年3月は歴代最高を記録したという。Netflixは上半期の新規加入者が予想の700万人の倍増の1500万人を超えている。それだけエンタメを家で見る人が増えたということだ。 アニメとゲームが大好きだというドイツ在住ライターの雨宮紫苑さんも、動画配信サービスをがっつり楽しんでいる一人だ。特に日のアニメの配信数が海外でも増えていることが嬉しいという。しかし、だからこそ「これだけいい作品なのにもったいない!」ということが……。 ドイツで見られるなんてやばくない? 新型コロナウイルスに対するさまざまな処置が、少しずつ緩和されはじめている。とはいっても他人との接触を避けるべきなのは変わりないので、ここドイツに限らず、ステイホーム生活を続けている人も多いだろう。 そんななか、日では多くの漫

    『鬼滅の刃』も…ドイツ在住ライターが「日本アニメ、すごいのに残念」と言う理由(雨宮 紫苑)
    takuwz
    takuwz 2020/05/26
  • なぜ近衛文麿は自殺し、岸信介は生きる道を選んだのか(魚住 昭) @gendai_biz

    近衛文麿の自死 1945(昭和20)年12月15日、荻窪の荻外荘は夜更けまで友人たちの出入りが絶えなかった。主人の近衛文麿がGHQの逮捕指令により、翌16日、巣鴨プリズンに出頭することになっていたからだ。 近衛の女婿・細川護貞の『細川日記』によれば、家族や側近の者たちは近衛がこの夜、自殺するのではないかと心配していた。近衛が風呂に入ると、その間に毒物がないかどうか、彼の衣服や部屋の中を探し回った。 しかし、の千代子は夫の死を覚悟していたらしい。次男の通隆(当時23歳)から毒物探しについて相談されると「あなたは皆さんと一緒に探されたらいい。しかし私は、お考えの通りになさるのがいいと思うから探しません」と言った。 午前1時ごろ、通隆は父のベッドに入り、いろいろなことについて語り合った。日の将来が共産主義化されること、したがって国体護持が極めて難しいこと、しかし、近衛家に生まれた者はあくまで

    なぜ近衛文麿は自殺し、岸信介は生きる道を選んだのか(魚住 昭) @gendai_biz
    takuwz
    takuwz 2020/05/15
  • なぜ…?日本の二大開祖「空海と最澄」が絶縁に陥った「深刻な事情」(週刊現代) @gendai_biz

    風向きが変わったのは空海の帰国後、806年ごろだった。国内の皇族や貴族が、最澄が主として学んできた天台教義ではなく、空海が留学先で修行した密教に興味を示したのだ。 密教に造詣の深くない最澄は困り果てた。そこで、プライドを捨て、7歳下で、身分も低かった空海に「弟子入り」する。両者の交流が格化したのはこのころからだ。 だが、最澄自身もまた、多くの弟子を抱える身。直接空海に面会し、修行することは難しかった。そこで、文字を通じて密教の心得を教わるべく、空海に何度も手紙を送る。 そんな最澄に対し、空海は「密教は体験によってのみ学ぶことができる」と冷ややかな態度を取り続ける。空海は僧としては最澄よりも「格下」。最澄は怒りをこらえ、自分の一番弟子を空海のもとに派遣し、弟子を通して密教を学ぼうとした。 だが813年、最澄の堪忍袋の緒が切れる。きっかけは、空海の持つ密教の経典『理趣釈経』を、最澄が借りよう

    なぜ…?日本の二大開祖「空海と最澄」が絶縁に陥った「深刻な事情」(週刊現代) @gendai_biz
    takuwz
    takuwz 2020/04/01
  • 「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路(岩田 昭男) @moneygendai

    地方での生き残りを図ったが… Origami(オリガミ)の社は、東京・六木の六木ヒルズ森タワーにある。筆者は昨年暮れにそこに取材に行った。 以前は表参道のこじんまりとしたビルに入っていたが、森タワーではワンフロアを贅沢に使っていた。まさに時代の最先端を行くIT企業ならではの洗練されたオフィスといった感じで、オリガミの社員も生き生きと働いているように見えた。 同社は2012年に設立され、日で初めてQRコード決済サービスを始めたスタートアップ企業。ロゴマークは“折り紙”でつくった鶴だ。 社名といい、そのデザインといい、日をイメージさせるユニークなもので、将来性のある企業として筆者は好感を持っていた。数あるQRコード決済サービスの企業の中でも、ダークホース的な存在として密かに注目もしていた。 もちろんオリガミは、PayPay(ペイペイ)や楽天ペイなどに比べると資も少なく、おカネの面で

    「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路(岩田 昭男) @moneygendai
    takuwz
    takuwz 2020/02/21
    kyash->origamipay経由でkyashの残高を減らすためにorigamipayを使っている。kyashは大丈夫だろうか?最近はpaypayやlinepayでも割り勘できるようになったので。
  • 「結婚できない女」と「結婚できない男」、その決定的な違いについて(アルテイシア) @gendai_biz

    男性は「選ばれる努力」をしたがらない はじめに断っておくが、当コラムは「結婚したくて婚活に励んでいるが、結婚できない男女」について書く。 私自身、人は結婚するべきだとか、結婚した方が幸せだとか、鼻クソほども思っていない。恋愛結婚や出産は個人の自由であり、他人が口出しすることじゃない。「結婚している方が勝ち組」なんて古ぼけた価値観もクソである。 また世の中には結婚したくない人や、(経済面など様々な事情で)結婚できない人もいる。そうした人々については、当コラムでは言及しない。 以下、私が恋愛コラムニストとして「結婚したくて婚活に励んでいるが、結婚できない男女(主にアラサー世代)」の声を聞く中で感じたことや、考えたことを書きたい。 ざっくり言うと、婚活女子から聞くのは「選びたい男がいない」という声で、婚活男子から聞くのは「女に選んでもらえない」という声である。要するに、結婚できない女は「ろくな

    「結婚できない女」と「結婚できない男」、その決定的な違いについて(アルテイシア) @gendai_biz
    takuwz
    takuwz 2020/02/17
  • イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由(江國 まゆ) @moneygendai

    ブームが止まらない 「イギリス人はカツカレーに夢中!」 そんな情報が先日、英国のオンライン・ニュースで流れ、日でも注目されたようだ。カツカレーを含めて、日人気はここ30年の間に、徐々にイギリス国内で定着してきた。 第一の波は、1992年にロンドンで創業したカジュアル店「Wagamama」の急速なチェーン展開だ。ポップですっきりとしたデザイン、おしゃれなストリートフード風のメニューが若い層に俄然アピールし、瞬く間に人気者に。 続いて1990年代後半に誕生したのが回転寿司の「YO! Sushi」。回転寿司をイギリスに初導入して全国展開したことで「ポップで近未来的な日」のイメージが広まることになった。 Wagamama以前の日と言えば、伝統色の強い独立店が、駐在員や日文化好きをターゲットにしていた程度である。日文化を知らないイギリス全土のマス層に、日の輪郭が届き始め

    イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由(江國 まゆ) @moneygendai
    takuwz
    takuwz 2020/02/02
    チキンカツカレー
  • 「パックス・チャイナ」を阻止せよ!中国“新皇帝”の野望に日米はどう対抗すべきか(近藤 大介) @gendai_biz

    「パックス・チャイナ」を阻止せよ!中国“新皇帝”の野望に日米はどう対抗すべきか 伊勢志摩サミット開幕を前に このたび、新著『パックス・チャイナ 中華帝国の野望』を、講談社現代新書より上梓した。 2016年5月現在、隣国に君臨する中国の存在は、いま存命の日人が目撃してきたどの時点よりも、大きなものとなっている。そんな中、習近平政権がアジアで何を目指し、どう動いているのかを審らかにしたのが書である。アジア・ナンバー1の座を賭けた日中外交の舞台裏も明かした。 タイトルにある「パックス・チャイナ」という言葉は、私の造語である。 英国の歴史家エドワード・ギボンが名著『ローマ帝国衰亡史』(1776年~1788年刊)で、いわゆる五賢帝のローマ帝国最盛期を、「パックス・ロマーナ」(ローマ帝国による平和)と名づけた。以後、産業革命後の大英帝国のもとでの平和を「パックス・ブリタニカ」、第二次世界大戦後の超

    「パックス・チャイナ」を阻止せよ!中国“新皇帝”の野望に日米はどう対抗すべきか(近藤 大介) @gendai_biz
    takuwz
    takuwz 2020/01/09
  • 回復した京アニ放火容疑者は、なぜ「優しさ」についてまず語ったのか(御田寺 圭) @gendai_biz

    〈病院関係者によると、青葉容疑者は現在、感染症などの合併症を起こす危険な状態を脱している。自力歩行はできないが、会話は可能という。転院前、治療に携わった医療スタッフに対して「人からこんなに優しくしてもらったことは、今までなかった」と感謝の言葉を伝えたという〉(京都新聞『京アニ事件容疑者「こんなに優しくされたことなかった」 医療スタッフに感謝、転院前の病院で』2019年11月15日より引用) ある人にとっては、毎日のように与えたり与えられたりするのが当たり前である「やさしさ」。しかし別のある人にとって「やさしさ」は、ほとんど見つけられず、まただれからも与えてもらえず、場合によっては一生涯これと無縁のままで生きていくこともある。 人の「やさしさ」は無限に湧き出すものではない。有限のリソースである。また、個々人がそれぞれに持つ「やさしさ」は、この社会ではだれに手渡すかを自由に決めてよいことになっ

    回復した京アニ放火容疑者は、なぜ「優しさ」についてまず語ったのか(御田寺 圭) @gendai_biz
    takuwz
    takuwz 2019/11/24
    やさしさ主義社会。>人の「やさしさ」は無限に湧き出すものではない。有限のリソースである。また、個々人がそれぞれに持つ「やさしさ」は、この社会ではだれに手渡すかを自由に決めてよいことになっている。分け与
  • 大ヒット問題作『ジョーカー』共感と酷評がまっぷたつのワケ(御田寺 圭) @gendai_biz

    「善悪を決めるのは主観だ」 なんらかの「生きづらさ」を抱えているがゆえに、「ただしく」ふるまえない人びとの居場所はどんどんと失われていく。「コミュニケーション能力」とか「仕事ができる」とか「頭が良い」といったパラメーターの重要性が全盛を迎えている現代では、なおさらだ。 「ただしく」ふるまえない人びとは、社会的・経済的に窮地に追い込まれていくばかりか、社会が「価値がある」とみなす能力に恵まれた「ただしい」人びとによって、「ただしくない」と烙印を押されて疎外・排除され、不可視化されて、関心や慈しみさえも得られなくなっていく。 アーサーは自分を偽ることができなかった。「ありのままに」しか生きられない人間だった。だが彼の「ありのまま」の姿は、社会から到底受け入れられるようなものではなかったのだ。 「ありのままでいればいい」ということばが、ある映画をきっかけに流行ったりもしたが、嘘もよいところだろう

    大ヒット問題作『ジョーカー』共感と酷評がまっぷたつのワケ(御田寺 圭) @gendai_biz
    takuwz
    takuwz 2019/11/10
  • アイリスオーヤマだけが「ヒット商品」を連発できる必然的理由(角井 亮一) @moneygendai

    アイリスオーヤマが「LED」シェア一位になれた理由 「ついに」というべきか、「とうとう」というべきか、ともかくこの日がやってきた。 2018年、LED電球・蛍光灯の年間売上げシェアトップの座が入れ替わった。 全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計した「BCNランキング」の2018年暦年における「LED電球・蛍光灯」カテゴリーで、アイリスオーヤマが31.9%で1位となったのだ。前年まで1位の座にあったパナソニックが31.0%で第2位、第3位が東芝グループの東芝レイテックで12.2%だった。 2014年(2013年暦年の売上げが対象)から始まったこのカテゴリーのランキングは、17年までの4年間、パナソニックと東芝レイテックがワンツーを占め、この2社で7割超のシェアを確保したこともあった。少し古い世代には電灯といえば、長きにわたり、“光る”東芝であり、“明るい”ナショナルだった

    アイリスオーヤマだけが「ヒット商品」を連発できる必然的理由(角井 亮一) @moneygendai
    takuwz
    takuwz 2019/03/26
  • 消費増税、予定通り進めれば日本に「リーマン級の危機」到来の可能性(髙橋 洋一) @gendai_biz

    3月までは「予定通り」。しかし4月以降は…? 今回は3月最後のコラムである。3月中には、今年度予算が成立する。今年10月には消費増税が行われることが既に法律で決まっており、それを実行する前提で今年度予算が組まれている。通常の役人の感覚からいえば、消費増税は「確定事項」である。根拠となる法律もあり、執行面での予算がついたら、後はやるしかないとなるだろう。 つまり、10月からの消費増税は、その資金使途やその対策は「歳出」として、またそれによる税収増は歳入として、今年度予算に組み込まれている。そのため、今年度予算が成立する3月いっぱいは、安倍総理を含めて政府関係者は「消費増税は予定通り行われる」としか言いようがない。今年度予算の成立が、安倍政権の最優先事項だからだ。 だから、今の段階で「消費増税は予定どおり行われるんですか」と問われれば、筆者も「予定通りやる」と答えるだろう。 しかし、4月以降は

    消費増税、予定通り進めれば日本に「リーマン級の危機」到来の可能性(髙橋 洋一) @gendai_biz
    takuwz
    takuwz 2019/03/25
  • 日本が「移民」を絶対無視できない根本的理由(望月 優大)

    はもうすぐ「在留外国人300万人時代」に突入する。技能実習、収容問題、そして4月1日に新設される特定技能――いま「日の移民」を捉えるためのヒントはどこにあるのか。話題書『ふたつの日――「移民国家」の建前と現実』(講談社現代新書)の「はじめに」を特別公開! 新しい事態に日人はとまどっている 「私たちは今、かつてない体験をしている。 電車に乗れば、アジアのどこかの国の言葉がふと耳に飛びこんでくるし、近くのスーパーでは、大根や豆腐をぶら下げて買物をしている留学生たちをよく見かける。またオフィス街では、日人の同僚に混じって外国人ビジネスマンが働く光景は、あたりまえとなってきた。 この新しい事態に日人はとまどっている。これまでこの島国から出ていくことによってしかあまり出会うことのなかった異文化と、いまや、だれもがこの国の中で、日々の生活の場でぶつかりつつあるのだ。しかも、この動きはかつ

    日本が「移民」を絶対無視できない根本的理由(望月 優大)
    takuwz
    takuwz 2019/03/14
  • バカ売れ「AI投信」に退職金2000万円をぶち込んだ男性の末路(福田 猛) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    定期預金を作りに行ったら、銀行員が勧めてきた 最近、投資信託の販売現場で人気なのがAI人工知能)関連の投信です。 AIに関する世界各国の企業を中心に投資をして運用する商品が主で、なかにはあまりの売れ行きから一時販売停止する人気商品まで出てきています。 いま売れていて人気の商品なのだからと、思わず飛びつきたくなるのはわかります。ただ、これまで3000人以上の投資家の資産運用を見てきた私からすると、この現象は非常に危うく映るものです。 はたして、いま「AI投信」を購入するのは、資産運用として正解なのかどうか。まずは最近、人気のAI投信を購入したAさんのケースを紹介しましょう。 60歳になるAさんは長年勤めた会社で定年を迎え退職金を手に入れました。長かった会社員生活に一段落ついたので今はほっとしていますが、人生100年時代だとか、老後に必要な資金は夫婦で5000万円かかるだとか、年金が減る時代

    バカ売れ「AI投信」に退職金2000万円をぶち込んだ男性の末路(福田 猛) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    takuwz
    takuwz 2019/02/22
  • 「消える職業」公認会計士が人気回復基調のワケ(磯山 友幸) @moneygendai

    回復の背景 「ようやく底入れした」と、胸をなでおろすのは、日公認会計士協会の役員も務めたベテラン会計士。ここ数年、会計士の不人気ぶりが目立っていたことに危機感を募らせていた。 11月17日に金融庁が発表した2017年の公認会計士試験合格者は1231人と前年に比べて123人増加した。2016年には1051人まで減っていたが、2年連続の増加となった。 背景には、減り続けていた試験受験者(願書提出者)の数が増えたこと。今年は1万1032人と、どん底だった2015年の1万180人に比べて8%増えた。 2015年は東芝の不正会計問題が発覚した年で、監査を担当していた監査法人や担当会計士が処分されるなど、会計監査のあり方が強く批判された。安倍晋三内閣によるアベノミクス開始以降、就職情勢が急速に好転したこともあり、難しい公認会計士試験に挑戦するのではなく、民間企業に就職する学生が増えたことも、受験者の

    「消える職業」公認会計士が人気回復基調のワケ(磯山 友幸) @moneygendai
    takuwz
    takuwz 2019/02/22
  • 韓国で235万人動員…日本人アナキストを演じた韓国女優が思うこと(金 香清) @gendai_biz

    肩書は「アナキスト」 「あらすじだけ見たら『反日映画』と思う人がいるかもしれません。この映画はよりよい未来を目指して手を取り合った、日人と韓国人の話です。いま韓国と日は関係がよくないと言われてますが、そんなときだからこそ観てほしい映画です」 映画『金子文子と朴烈』の主演を務めた、チェ・ヒソに「いまの日でこの映画を上映することに、不安はないだろうか」と質問すると、迷わずこう答えた。 同作は1923年関東大震災の混乱期に、大逆罪を問われた金子文子と朴烈のストーリーを描いた。 日語の流暢な彼女の口から飛び出た「反日」という言葉にドキっとしたが、2日間で20社以上受けたという日メディアからのインタビューのなかで、おそらく彼女の耳に入ってきた言葉なのだろう。 彼女が「反日ではない」と断言するのには、映画に描かれた金子文子が送った一生と「アナキスト」という言葉を、女優として、一人間としてどう

    韓国で235万人動員…日本人アナキストを演じた韓国女優が思うこと(金 香清) @gendai_biz
    takuwz
    takuwz 2019/02/17
  • 稼いだカネは全部寄付、家も車も持たない…寺田倉庫社長の変な人生(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/3)

    6社もの経営に携わってきた「プロ社長」でいながら、メディアから距離をおき、その実像はほとんど知られていない。「大金持ちになる気持ちもない」というこの人物は、不要なものをまったく持たない人としても知られる。寺田倉庫社長の中野善壽氏。その「変な人生」に迫る。 わずか7年で会社を激変させた 東京・天王洲アイルの風景が一変している。散歩道のある運河には水上ラウンジを併設するレストランも整備され、街中はアート作品がずらりと並ぶ。 茫漠とした倉庫街は、洒落たアートの街へ変貌を遂げた。再開発を主導したのは、「寺田倉庫」という倉庫会社だ。 「日のアートコレクターで、寺田倉庫を知らない人はいませんね。ファッションECサイトを運営するスタートトゥデイの前澤友作社長が、現代アートの巨匠、バスキアの作品を123億円で落札したことが少し前に話題になりました。この作品が預けられているのが寺田倉庫と言われています。

    稼いだカネは全部寄付、家も車も持たない…寺田倉庫社長の変な人生(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/3)
    takuwz
    takuwz 2019/02/15
  • 孤児院で育ち両親を知らない…『CoCo壱番屋』創業者の壮絶人生 (週刊現代) @gendai_biz

    無私の人である。自分のために稼ぎたいと思ったことがない。趣味はないと断言もする。何が楽しいのかを聞くと、「人の笑顔」と即答する。この稀有な成功者はいったい何者か。日発売の『週刊現代』で、その激動の半生を振り返る。 電気代も払えなかった 『カレーハウスCoCo壱番屋』を創業し、日一のカレー専門店チェーンに育て上げた宗次德二氏(70歳)は、自分の生まれた場所を知らない。 「私は1948年、石川県で生まれたらしいんです。戸籍上ではそうなっています。しかし、物心がついたのは、兵庫県尼崎の孤児院。今も実の両親は知りません。 私が3歳のときに、尼崎で雑貨屋をしていた宗次夫婦が引き取ってくれました。資産家とはいかないまでも、当時は貸家を持っていましたし、施設のほうもいいところだと思って、送り出したのだと思います。 実際、引き取られた直後に写真館で撮った家族写真が残っています。私はスーツを着せられ、和

    孤児院で育ち両親を知らない…『CoCo壱番屋』創業者の壮絶人生 (週刊現代) @gendai_biz
    takuwz
    takuwz 2019/02/15
  • あと20年で氷が消滅!? 北極の温暖化が日本も直撃する理由(サイエンスポータル) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

    北極域を研究する科学者たちが参加する「北極圏監視評価プログラム(AMAP)」は昨年4月、「北極は、これまでの北極ではなくなりつつある」と強い調子で警告する報告書「北極圏の雪、水、氷、永久凍土」を公表した。 地球温暖化の進行で海氷が減少し、永久凍土も解けているのだ。 北極域の研究は、「待ったなし」の状況だ。日でも、ここ10年ほど、中緯度の気候への影響や北極海の酸性化などに関する研究が進展している。2015年度には、国立極地研究所と海洋研究開発機構、北海道大学を中心とする文部科学省の「北極域研究推進プロジェクト(ArCS)」もスタートし、現在も継続中だ。 北極域の変化は日にも影響する 北極の周辺は、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」でも、もっとも激しく温暖化が進むと予想されている。 2013年の第5次評価報告書によると、大気中の二酸化炭素がこのまま増え続けた場合、今世紀末までの1

    あと20年で氷が消滅!? 北極の温暖化が日本も直撃する理由(サイエンスポータル) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
    takuwz
    takuwz 2019/02/04