ネタと歴史に関するtaro-rのブックマーク (119)

  • 縄文人の勝ち - Chikirinの日記

    中高年の代表的な口癖といえば、「最近の若いモンはだめだ。オレ達の若い頃はもっと大変だったし、もっと苦労した。それでもオレ達は頑張った。だからここまで来れたんだ。お前らも文句言わずに頑張れ」というパターンのものです。 でもこれって、そう言っている中高年の人だって、その上の世代の人からは同じように言われていたはず。そしてそれを遡ると、最後には・・・ . 平成生まれの人 「就活が大変すぎる・・・。こんな時代に大学を卒業するなんてホントに不幸だ・・」 ↑ 昭和初期生まれの人 「オレの若い頃は親からの仕送りなんかなかった。大学に行くために東京にでてきても、夜も寝ずに必死でアルバイトして、むしろオレの方が親に仕送りをしてきたんだ。そんな状態でもオレは幸せだった。今の若者は親から仕送りをしてもらって、大学を卒業してからも援助してもらってのもいる。それで不幸なはずがないじゃないか。」 ↑ 明治時代生まれの

    縄文人の勝ち - Chikirinの日記
    taro-r
    taro-r 2010/07/25
    お上やらお侍やらお役人やら議員さんやら,なんか外からやってきて「今日からここを治める」とか言って年貢とって行ったりばら撒いたり,ずっとそんな感じ。オラには関係ない。
  • 『日本の漫画史を変えた作家』、“漫画の神様”手塚治虫が貫禄の1位

    ■日漫画史を変えた作家TOP10 日が世界に誇る“漫画文化。これまで、数多くの名作が世に送り出され、世界中で日漫画が愛読されているのはご存知の通り。そこでORICON STYLEでは、7月17日の“漫画の日”に先駆け、『日漫画史を変えた作家は?』というアンケートを実施。1位には、戦後日においてストーリー漫画の手法を確立、現代にまでにつながる日漫画・アニメ表現の礎を築いた【手塚治虫】が選ばれた。支持理由として「名作が多い! やっぱり老若男女知られているから」(北海道/10代/女性)という意見が最も多く、『鉄腕アトム』『リボンの騎士』など、男女問わず幅広い世代から愛され続けていることが伺える結果となった。 1位の手塚治虫といえば、言わずと知れた“漫画の神様”。前述の作品のほかにも『ジャングル大帝』『火の鳥』『ブラック・ジャック』など、名作には枚挙にいとまがない。「漫画史を

    『日本の漫画史を変えた作家』、“漫画の神様”手塚治虫が貫禄の1位
    taro-r
    taro-r 2010/07/20
    まぁこういうのは幾らでも反論が出るんだろうけど…。作家という意味では,梶原一騎とか入らないのかな?
  • けいおん!!(アニメ2期)OP & ED を観た外国人たちの反応

    fertygo 19歳 このOPは・・・・・・・ジョークか何かなんだよな? アハハ・・・・・ハ・・・・・ハハ、これがマジな訳ないよね・・・・・・ Ithekro カリフォルニア 32歳 EDはかなり良いんじゃないか。 Proto メキシコシティー 25歳 A HA HA HA、この新OPはハラ笑~。 職場にいたってのに大声で笑っちゃったよ。おかげで変な目で見られた。 再利用っぽい部分もあったのにOPアニメーションはナイスだった。 これって京アニが調子を取り戻し始めたってことかもね。ブラボー京アニ! EDの方は、安全第一に無難にまとめたって感じだったな。 Sparvid スウェーデン OP曲: そんなに好きじゃない。フルで聴くまで判断は保留するが。 OPアニメーション: イェイ、梓はその価値に相応しく完全な形で登場 してたね。前回みたいな付け足し程度じゃなくて良かった! 最後のケーキのシーン

    けいおん!!(アニメ2期)OP & ED を観た外国人たちの反応
    taro-r
    taro-r 2010/04/08
    今は1192を鎌倉幕府…とはしないんじゃなかったっけ?
  • hiroko.com - このウェブサイトは販売用です! - hiroko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    taro-r
    taro-r 2010/04/05
    共感は出来るが,たぶん,演奏がラジオやレコードになった時から始まっていたんですよ。
  • ペリーがパワポで提案書を持ってきたら :: デイリーポータルZ

    最近知ったのだが、いまセンター試験って国立大学だけじゃなくて私立大学もたくさん参加しているのだ。 きっとセンター試験に参加しませんかって提案書を持って大学を回った人がいるのだろう。パワーポイントで作ったA4横の資料だ。 紹介から始まって、費用や役割分担、スケジュール案だろうか。 そう思うとなんでも提案書が作れる気がしてきた。日でいちばんメジャーなあの交渉ごとで提案書を作ってみよう。 仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね。(林 雄司) 開国させるための資料を作ります 自分がペリーになったつもりで日に開国を促す提案書を作ってみた。ペリーの肖像画は著者の死後50年が経っているために自由に使えるようになっていた。ラッキー。

    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    Win-Winほど怪しいものは無い。
  • ヒロシマ・ナガサキ五輪? そんなにオバマの足を引っ張りたいのか?

    での「祝賀」報道とは裏腹に、9日に発表された「ノーベル平和賞」受賞のニュースは、アメリカ社会にとって、そしてオバマ大統領にとっても驚きと困惑以外の何物でもありませんでした。慎重に言葉を選んだ9日午前の会見、そして12月の授賞式にノルウェーには行くが、賞金は全額寄付するという「苦渋の落としどころ」その全てがオバマの「窮地」を物語っています。 問題は2つあります。まず医療保険改革でアメリカの保守派と全面対決状態のオバマにとっては、「国際派エリートのきれいごと」を嫌う保守派をこれ以上刺激したくないということがあります。また、アフガンの戦況が思わしくない中、平和賞をもらっておきながら増派というのも国外から非難されますし、逆に平和賞をもらった勢いで宥和策などということでは、やはり国内保守派からは強硬な反対が起きるのです。 オバマの周囲は「先週の五輪が当たりで、今回の平和賞がハズレだったら良かった

    taro-r
    taro-r 2009/10/14
    広島長崎五輪をアメリカがボイコットしたら,それこそ,アメリカ自らトラウマととらえているっていう証拠にもなる気がする。
  • 人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場

    積み上がっていく仕事の山、長時間労働、サービス残業、休日出勤、終わりの見えない仕事。。。 日の劣悪な労働環境はここ20年ぐらい、いっこうに改善される兆しが見えず、 いまこの瞬間も、病患者と自殺者を量産し続けています。 このクソな労働環境を改善するには、いったいどうすればいいのでしょうか? 実は、最悪のクソ労働環境が劇的に改善される事態は、 人類史上、何度も何度も起こってきました。 どれも、ほとんど同じパターンです。 ここでは、その一つとして、かつてヨーロッパ大陸全域で起こった大規模な労働環境革命を取り上げてみます。 それは、まさに歴史の転換点でした。 最悪のクソ労働環境が劇的に改善し、 労働者の地位は飛躍的に向上し、 人々の生活は見違えるように豊かになったのです。 いまから千年ぐらい前、 ヨーロッパ大陸の大部分が、夜のような森に覆われていた時代にそれは起きました。 労働基準法どころか、

    人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場
    taro-r
    taro-r 2009/09/28
    反論というわけでもないが,雇用需要を生み出す産業構造の変化が国とか社会のシステムの変化からできる場合もある。不謹慎な例を挙げると軍需とかね。
  • 夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。 夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家族崩壊につながる恐れがある」などと強く反対して廃案となった。その後も、毎年のように共同提出してきたが廃案となってきた。 一方、法務省も、96年の法制審議会(法相の諮問機関)で選択的夫婦別姓の導入が答申されたことを受け、夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案をまとめた経緯がある。強い反発を示してきた自民党が野党に転じ、与党と法務省の考えが一致し、政府提案による法改正が可能となった格好だ。 民主

    taro-r
    taro-r 2009/09/27
    あまり興味がある問題では無いのだけど,夫婦別姓を望む人たちが望むものが夫婦別姓で実現されるのだろうか?という気はする。
  • 「現存最古の電子計算機」が復活へ、画像で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 YouTubeの注目音楽:コミュニティー責任者が選定 「飛行機からレーザーで地上攻撃」実験に成功 次の記事 「現存最古の電子計算機」が復活へ、画像で紹介 2009年9月 8日 Priya Ganapati 1961年にはWolverhampton and Staffordshire College of Technologyでコンピューター教育に利用されていた。Photos courtesy of The National Computing Museum and Computer Conservation Society/UKAEA/Wolverhampton Express and Star 正常に動くものとしては英国で最も古いコンピューターが、30年近くに及ぶ眠りから覚め、かつての輝きを取り戻そうとしている。 『Harwell Computer』、別名『WITCH』(Wol

    taro-r
    taro-r 2009/09/08
    エアニックか?と思ったら「現存」ってしてるものなのね。
  • 国立美術館の「月の石」、実はただの木の化石だったことが判明…オランダ : らばQ

    国立美術館の「月の石」、実はただの木の化石だったことが判明…オランダ 「月の石」 アポロ11号が持ち帰ったとされていた、オランダ・アムステルダム国立美術館の所蔵する「月の石」が、実は木の化石だったことが分かったそうです。 元オランダ首相のドレース氏が、アポロ11号が人類初の月面着陸から帰還した年に、乗組員から贈られた「月の石」として、美術館が所蔵していました。 1948〜58年にオランダ首相を務めたウィレム・ドレース氏が、1969年にアポロ11号乗組員から受け取ったとされていた「月の石」を、1988年にドレース氏が死去した際に国立美術館が所蔵することになりました。 ですが、1969年7月に帰還したアポロ11号の月の石を、同年10月の段階でNASAが手放すのは考えにくいとの指摘を、2006年に専門家から指摘され、大学に調査を依頼したそうです。 その結果、「月の石ではなく木の化石であり、化石と

    国立美術館の「月の石」、実はただの木の化石だったことが判明…オランダ : らばQ
    taro-r
    taro-r 2009/09/01
    モノリスはどうやら木でできていたらしいという話。/ところで娘が入れ替えたとかそういうオチなのかしら?
  • asahi.com(朝日新聞社):4万年前、人類は魚を食べていた 中国など研究チーム - サイエンス

    【広州=小林哲】北京で見つかった約4万年前(中期旧石器時代)の人骨の成分分析から、当時の人類が淡水魚を常していたことが裏付けられた。釣り針などの道具が登場する前の時代に当たり、人類が魚をべていた直接の証拠として最も古い。中国科学院や独マックスプランク研究所などの研究チームが米科学アカデミー紀要で発表した。  研究チームは、北京郊外の周口店遺跡で見つかった東アジア最古級(約4万年前)の人類祖先の骨に注目。生物の体内に蓄積された炭素や窒素などの放射性同位体比が、べ物の種類に影響を受ける性質を利用して、当時の生活環境などを探った。  この人骨の炭素と窒素の同位体比は、同所で見つかった当時の山に近く、シカなどの草動物とはかけ離れていた。さらに、硫黄の同位体比が同時代の淡水魚の数値に極めて近いことも判明した。研究チームは「当時の人類は淡水魚を主なたんぱく源にしていた」と結論づけた。  中期

    taro-r
    taro-r 2009/08/05
    なまこを食べるより勇気は要らない。
  • 「恋人」誤解!織姫と彦星は「夫婦」です - 社会 - SANSPO.COM

    七夕伝説は9割の人が知っているものの、同じ割合の人が織姫と彦星が恋人と誤解している−。カルピスの「“七夕”に関する調査」でこんな結果が明らかになった。 それによると、七夕行事は大人の30.6%、子供の71.2%が「している」と回答。なかでも女児は78.8%と、男児の63.5%を大きく上回った。また七夕伝説について、「知っている」「だいたい知っている」と答えた大人は91.0%、子供は87.5%にのぼった。さらに伝説を「どのように知ったか」の問いには、大人の50.5%、子供の71.4%が「幼稚園・小学校等の先生から聞いた」と答えた。一方、「伝説の内容を知っている」と回答した大人に織姫と彦星の関係を聞いたところ、91.0%が「恋人」と回答。正解の「夫婦」と答えたのは8.4%しかなかった。

    taro-r
    taro-r 2009/07/09
    単身赴任扱いになるかどうかの瀬戸際。
  • 日本中に実物大ガンダムを立てよう

    いや、別にガンダムでなくても良いんだけど。 お台場のガンダムに続いて、兵庫県では鉄人28号が立つらしいですよ。 ガンダムの方は判らないけど、鉄人28号は総工費1.3億円。 土地代とかは別に掛かるにしても、47都道府県に1体づつ立てても100億あれば充分おつりが来るよね。 アニメの殿堂なんかよりよっぽど観光客受けすると思うんだよね。 地方地域活性化にもなるんじゃないかなぁ。 富士山麓にマジンガーZとか! 箱根にヱヴァンゲリヲンとか! 浅間高原にゲッターロボとか! 和歌山県田辺市日高郡龍神村に龍神丸とか! 沖縄にガンバスターとかとかとか!!!!! 全国巡礼したくならね? 俺、したい。 アニメの殿堂とか言ってるけど、博物館って最低でも半日は楽しめる様なものでないと見ても面白くないんだよね。 でも、半日も博物館で過ごしたら、更に周辺廻るなんて実質無理じゃね? 事だって博物館の中か、せいぜいその直

    日本中に実物大ガンダムを立てよう
    taro-r
    taro-r 2009/07/05
    そもそも日本中に大仏が建ったのも,同じような理由だったに違いがない。/猿の惑星(一作目)の最後のシーンに出てきたりして。
  • 404 Blog Not Found:近代科学の産声を聞いてみよう - 書評 - プリンキピアを読む

    2009年06月17日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 近代科学の産声を聞いてみよう - 書評 - プリンキピアを読む 難しかった。 プリンキピアを読む 和田純夫 そして、面白かった。 やはり、ニュートンは凄かった。 そしてその後の人たちも。 人類史上十の指に確実に入る天才の偉業が、普通の高校生にもわかるようになったのだから。 書「プリンキピアを読む」は、科学史上の不朽の名作の普及版、というより近代科学における「創世記」にも等しいPhilosophiae naturalis principia mathematica、邦題「自然哲学の数学的原理」をよりぬきした上で、現代日人にもわかるよう注釈を加えたもの。 目次 - プリンキピアを読む ニュートンはいかにして「万有引力」を証明したのか? 和田純夫 講談社より 第1部 プリンキピアとは 第1章 プリンキピア誕生まで 第2章

    404 Blog Not Found:近代科学の産声を聞いてみよう - 書評 - プリンキピアを読む
    taro-r
    taro-r 2009/06/17
    マリガリではガリレオと張り合ってるけどなぁ。
  • 何故ダーウィンは結婚したのか: 極東ブログ

    ブログに書きたいことがないわけでもないし、書評もどきのエントリのネタになるとかも読むには読むのだけど、なんとなくブログを書くのが億劫な気持ちになる。と、していてもなんなので雑談というか雑談風に。 今日は建国記念の日だがその話は以前「極東ブログ: 建国記念の日というのは春節、つまり旧正月なのだ」(参照)に書いた。が、今日Googleのロゴを見ると、今日はGoogle的には建国記念の日というより伊能忠敬の誕生日とあり、「Google Japan Blog: 日2月11日は、伊能忠敬の誕生日です」(参照)というわけだ。 地図を作る仕事に関わっているうちに、自分たちが住んでいる土地や国、この世界や地球について、もっと詳しく知りたいという純粋な思いに突き動かされていることが多々あります。きっと伊能忠敬もこのような思いで綿密な作業に取り組んでいたのではないか、その思いの強さがあれだけの偉業に至った

    taro-r
    taro-r 2009/02/11
    進化論を発表するのを恐れてしばらく書かなかったりしていたくらいですから,ブログ書くとしても増田としてじゃないですかね?
  • 経済成長が必要な本当の理由 : 404 Blog Not Found

    2009年02月09日16:30 カテゴリMoney 経済成長が必要な当の理由 「累積債務が増えても国は破綻するとは限らない」という主張の根拠として、よく見かけるのがドーマーの条件。 ドーマー条件ってなに? - Pour l’honneur de l’esprit humain (ysttの日記) 累積債務のGDP比が発散しないためには、(名目成長率>名目金利)である必要があります(g > i はD/Yが収束する必要十分条件)。これが有名なドーマー条件というやつです。ドーマー条件ってなに? - Pour l’honneur de l’esprit humain (ysttの日記)累積債務のGDP比が発散しないためには、(名目成長率>名目金利)である必要があります(g > i はD/Yが収束する必要十分条件)。これが有名なドーマー条件というやつです。 引用元では微分方程式を使って条件を導出

    経済成長が必要な本当の理由 : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2009/02/09
    大事なことなので二回言いました。/で,経済成長って何?。額面だけ増えても経済成長?
  • 「百年に一度の不況」のうさんくささ: 俺の日記 (無気力 Blog Ver.)

    無気力人間VOTの明るい方の日記垂れ流し。 このBlogを見て、俺のことを「善人」だの「活動的」だのと思ったら大間違いだ。 最近特に気になっていることを一つ。 「無利子国債」急浮上 自民内で検討の動き 利子が付かない代わりに相続税負担を軽減する「無利子国債」の発行を検討する動きが自民党内で広がってきた。内閣支持率の低迷が続くなか、次期衆院選に向けたマニフェスト(政権公約)の「目玉」づくりの思惑がある。ただ、具体化は簡単ではない。 「100年に1度の世界同時不況には、100年に1度の対策が必要だ」。自民党の菅義偉選挙対策副委員長は6日、政府紙幣と無利子国債の発行を検討する議員連盟の設立準備会でこう意気込んだ。議連は3月末までにメリットや問題点を詰め、麻生太郎首相に提言する。 (09:20) 「百年に一度の不況」という言葉を最近よく耳にする。うちの会社の幹部クラスも、何かのおりにつけ「今は百年

    taro-r
    taro-r 2009/02/08
    経営者的には何でも不況のせいにできる絶好のチャンスだからなぁ。
  • 織田信長を勧められて

    http://anond.hatelabo.jp/20081107191124 上のエントリを参考にして、アタックしてみた。 結果から言うと、うまくいったよ!サンクス!! アドバイス通りにお茶会に行ったんだけど、茶坊主が気を利かせてくれたのか、信長公と二人きりになって。 もう今しかないと思ったら、自然に手を握っちゃってた/// 「おぬし」 と見つめる信長公の瞳に吸い込まれそうだった。 そういうわけで、信長公と馬で楽市楽座まで遠駆けしたりしてる。 よく話すのは、やっぱり戦の事。 「桶狭間の時は正直少しビビリが入ってた」と言ってくれた時には、等身大の信長公を知る事が出来た気がして、マジ嬉しかったな。 城から夕日を眺める信長公の横顔とか、神がかり的にかっこいいよ!「天下布武」とかつぶやいちゃってるし! マジで付き合えて幸せ!! 信長公を勧めてくれた元増田には当に感謝している。 だけど、最初の茶

    織田信長を勧められて
    taro-r
    taro-r 2008/11/09
    萌え戦国武将
  • 歴史の中では20世紀が逸脱の時代として記憶されるかもしれない - アンカテ

    もし地球に未来があるとしたら、今世紀後半か22世紀くらいには技術によって地球が一つになって、国民国家が名実共に消滅するだろう。そうしたら、将来の歴史教科書では、16世紀から21世紀か22世紀くらいまでが「技術によって地球が一つになっていく過渡期」として一つの章が割り当てられるだろう。 しかし、この時代区分の中で20世紀だけは、異質な「逸脱の時代」として特記される。場合によっては、別の1章を割り当てられて「人間の性に反した圧政が敷かれていた暗黒の時代」みたいな扱いを受けるのではないだろうか。 つまり、30世紀くらいから人類の歴史を振り返った時に、「人類の歴史で一番変な時代はいつですか?」という質問に対して、誰もが「20世紀!」と口を揃えて言うような時代。おかしな事件や状況が頻発していて、学生が歴史を勉強する障害となり「この時代がある為に学生が歴史嫌いになる」と言われるか、あるいは逆に「20

    歴史の中では20世紀が逸脱の時代として記憶されるかもしれない - アンカテ
    taro-r
    taro-r 2008/08/15
    自分の時代は特別だったと思いたい。そんな厨二病。