タグ

2009年3月26日のブックマーク (15件)

  • 『結局ただしイケメンに限る - Ockham’s Razor for Engineers』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『結局ただしイケメンに限る - Ockham’s Razor for Engineers』へのコメント
    taroleo
    taroleo 2009/03/26
    なぜか http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/taroleo/ が関連エントリになってて笑ったw。情報男子は理学系ならキリっとしてて、工学系ならお…ん?なにをすくぁwせdrftgyふじこlp; _(x_x )).☆..
  • 原点に戻る、すべては議論から | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    京都の研究室の廊下で、ことしの分子生物学会年会のポスターを見ました。 大きな字で、原点に戻る!とありました(記憶違いで原点に帰るだったかもしれません)。 それにすべては議論から始まった、というような小さめの文章が付いていました。 今年は、三島の国立遺伝学研究所の小原さんが年会の会長さんですが、「さすが小原さん」とおもいました。 事情通でなくても、これは割合挑戦的なスローガンとは感じるでしょう。 ここのところ、数年、分子生物学会は他の学会である生化学会と年会を共催していました。このことについての反応は学会内ではさまざまです。こころよく思わない人も、これでいいと思う人もいるのです。 だいたい、分子生物学会とは、もっとも学会らしくない学会で、普段着で参加できて、なおかつ年会をする以外になんの価値も認めない、という人たちの集まりだったのです。 いまのように学会が色んな活動をするというのは来の任務

    原点に戻る、すべては議論から | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
  • http://twitter.com/myui/status/1091783787

    taroleo
    taroleo 2009/03/26
    ほんとほんと。SIGMODやVLDBとかぶせられてしまっては、気楽に遊びにもいけない。
  • http://db-event.jpn.org/deim2009/tmp/proceedings/program.html

    taroleo
    taroleo 2009/03/26
    DEIM論文集
  • 息子が高校受験に失敗しました | 生活・身近な話題 | 発言小町

    息子が高校受験に失敗しました。 まだまだ公立思考の強い地方に住んでいます。息子は落ちた時こそはショックを受けていましたが、数日たった今では(心底ではわかりませんが)表向きは気持ちを切り替えて滑り止めに受けた学校でがんばろうという気になっています。 私も息子をこれからも応援していこうと思っています。 問題は父親、つまり夫です。 夫は学歴偏重主義の人で、今回のことについて息子の人生が終わったかのように言うんです。 確かに滑り止めの学校は志望校のように伝統がないし、OB会のネットワークも弱いものでしょう。ですが今更手が届かなかったことを悔やんでも意味がないと思うのです。 敗因は何か、これからはどうしたらいいかを考えることは大事ですが、いつまでも悲嘆していても前に進めないと思います。 でも夫は「社会でどれだけ伝統校OBの結束が固いか、お前は知らないからだ。履歴を話さなければいけない場面は今でも結構

    息子が高校受験に失敗しました | 生活・身近な話題 | 発言小町
    taroleo
    taroleo 2009/03/26
    白い巨頭の世界を目前で見ている人に、そうでないと言っても効果なさそう。そういう世界だと、学歴ないのに業績ある方が叩かれるかもね。
  • そろそろ WBC について一言いっとくか。

    全試合観てないから、一部だけだけど。 気になった点だけ書くよ。 (1)キム・グァンヒョンのスライダーはリリースで分かる5試合あった日韓戦の第1戦の韓国の先発は、 若手の左腕キム・グァンヒョンだったわけだけど、 「スライダーを狙い打ちされた」みたいな話になっていた。 これは、確かにそうなんだけど、付け加えると、 神宮の投球練習をテレビで見て思ったのだけど、 彼はリリースでスライダーだとわかってしまう部分があった。 (2)イチローと小笠原は速球が打てなくなっている小笠原の方がはっきりしてたけど、速球についていけてない。 たぶん目の問題。筋力的な問題はないと思う。 イチローも小笠原も同じ1973年生まれの35歳。 シーズン序盤のピッチャーが調子のいい時期に打てるかどうか不安。 (3)日野球の強さはアマ野球の強さキューバ戦(第1戦)で、松坂がわざと逆球を投げたみたいな報道があったけど、 ああいう

    そろそろ WBC について一言いっとくか。
    taroleo
    taroleo 2009/03/26
  • 料理のススメ:これから料理をしようと思っているひとへ - Money does not hurt your heart - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

    ■道具 優先順位順です。10年以上料理をしてきて、試行錯誤の末にたどり着いた道具がこのあたり。 料理の道具って、一生ものというか、10年単位で使えるものが多いので、最初からそれなりのものを買った方が結局無駄はないと思います。 引越祝いにもらうなら、テレビとかではなく、包丁とかまな板とか圧力鍋とか中華鍋にしましょう。 必須なのは、 包丁 8000-10000円ぐらい まな板 3000円ぐらい ピーラー 500円ぐらい 中華鍋 3000円ぐらい 圧力鍋 1.5万円ぐらい 片手鍋 3000円ぐらい フライパン 3000円ぐらい ガラスの計量カップ*2 1500円ぐらい 大さじ小さじ で、最初に買っておくべし!全部買っても3.5万円ぐらい(?)だと思うので毎日使うと思えば安いんじゃないかと思う。圧力鍋無しなら2万円ぐらいかな。 それ以外は徐々に揃えればよいかな。 最初に買えるなら買ってしまうべし!

    料理のススメ:これから料理をしようと思っているひとへ - Money does not hurt your heart - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)
  • プログラマは世界をこう視る

    今回、縁があってこのの出版のお手伝いをさせていただきました。内容はやや難し目のパズル問題集。すべての問題に目を通して、紙と鉛筆で解けるものもあれば、実際に手を動かしてプログラムを書いてみたり。前半は、プログラマでない人でも取り組めるようになっていますが、お勧めは実際にプログラムを使って解く後半。 プログラミングコンテストに挑んだことのある人には、もうおなじみの考え方だと思います。普通の人間ならやらないけれど、コンピュータというお供がいると、すべての可能性を調べ上げるような愚直な方法でも着実に実行してくれる。その様子を見て、人間がより良いアルゴリズムを思いつく、というサイクルが問題を通して学べます。

    taroleo
    taroleo 2009/03/26
    ちなみにこの本がたくさん売れても、僕にはアフィリエイト収入(数百円?)しか入ってこないので変な誇張はしていませんw
  • 計測屋さんの5大ツール - Ockham’s Razor for Engineers

    デジタルカメラは、実験装置、計測器間の配線があやとり*1状態のとき、人がやった配線をバラして自分勝手に配線するとき、実験前、途中にセンサとテスト対象物の位置関係などを撮影するのに使います。これらの写真は、あとから議論をする時、レポートを書くときに非常に強力な証拠になります。研究ノートはきほんです。ネタが思いつかないときに、とりあえず書き出してみる、思考支援ツールでもあります。ちなみに、私の研究ノートは絵が多いです。USBメモリは、イマドキのUSBに対応した計測器からデータを吸い出したり、実験場にあるPCからデータをコピーするときに使います。十徳ナイフは一見意外なようですが、実験前に細かいものを切って加工したり、何かの梱包をといたりする時に便利です。あと、プラスドライバー、マイナスドライバーがついてるタイプだと更にいいですね。私はスイスアーミー社製を愛用しています。ふつうの電卓でもいいです。

    taroleo
    taroleo 2009/03/26
    へぇ~。計算機屋さんの5大ツールとかあとで書こう
  • 無愛想な人でも - Yukipedia

    生活 挨拶だけキチンとできれば上品な人と思われるのではないか。

  • http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/03/post_178.html

  • 出会いの斡旋というか - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    研究生活有村さんのエントリを見て思い出した事があるので、あんま関係ないかもだけど書いてみる。 5-10年くらい前にお世話になった退官前後の大学教授はお見合いを斡旋していたなあと。お見合いつうか出会いを。 ケース1東大を退官して私学にきた教授。私学女子と東大男子の引き合わせを画策する。その研究室では、東大の学生さんがたまに来て、教授とやり残した論文書きについてディスカッションしたり、僕らに実験を教えてくれたりした。数名の院生がかわるがわる来た。皆、知的だし親切だしで、東大生え抜きだったかは知らないのだけれど、"東大生"という雲の上のような存在を僕らは憧れを持って迎えたものだった*1。ところが教授には裏の目的があった。裏は言い過ぎか。ついでの目的があった。自分のかつての教え子と今の女子学生がくっつけようとしていたのだ。聞く所によると、どうやら出会いの少ない研究者にその機会を与えてやろうと考える

    taroleo
    taroleo 2009/03/26
    うちのラボにもぜひ~。人の動きに変化がないと浮いた話もでてこない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taroleo
    taroleo 2009/03/26
    カロリーうんぬん以前に普通にお通じがよくなって痩せます。。。オールブランとかも似たような効果。
  • Vinturi - これでワインがおいしくなるか?

    先日、来日中のla dolce vita さんとランチをしてよもやま話をした時に、彼女経由で「この方」から受け取ったワインの即席デキャンタ、Vinturi, 通称「バッカス様」。このフルートグラス型の筒にワインを注ぎこんで受けると、ワインがおいしくなる、というすぐれもので、ちょっと眉つばかなあを思ってたんですが、「この方」の大推薦ならば信ぴょう性が高いかと思い、このたび入手しました。ちなみに「この方」、シリコンバレーでもあっちこちでニアミスして実は水面下でお世話になってた上、東京でもおそろしくいろんなところでつながってしまって、it's a small worldとかSix Degrees of Separationとかを実感。ありがとうございます>la dolce vita さん&ほかやんさん。 THERE'S A LOT OF ENGINEERING IN THERE Bernoull

    Vinturi - これでワインがおいしくなるか?
  • 雑談:イチロー選手の素顔をちょっとかいま見た:イザ!

    ■WBCの決勝戦のとき、総理番記者たちも番小屋(官邸内にある総理番記者らの作業室。総理執務室前を映すモニターがあり人の出入りが確認できる)で、テレビにかじりついていた。私は外のエントランスホールにいたが、9回裏でダルビッシュが打たれたときの悲鳴もイチローのタイムリーのときの歓声もエントランス中に響いていたよ。 ■実は私は野球があまり好きではない。新人記者時代の高校野球地方予選取材やリトル・リーグ取材でトラウマがある。いくつも試合かけもちで、炎天下の中でスコアブックつけて写真とって原稿をかくという超ハードな仕事で、若さと体力だけでするようなもんなのだが、これがミスしやすい。自分で撮った写真ですら、同じようなカットば何枚もあるから、何試合の何の場面だったか勘違いしてえとき間違ったりするのだ。 ■あのころは暗室現像とか電送とか全部自分でするんで、自分が間違ったら最後、誰も救えない。で、翌日の新聞