タグ

scienceに関するtaroleoのブックマーク (31)

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... Nature Precedings: ピアーレビュー(査読)のないオープンソースシステム

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 トップ科学ジャーナルのひとつネイチャー(Nature)を出版しているNature Publishing Groupが革命的な動きに発展するかもしれないエクスペリメンテーション(Experimentation)をはじめた。ピアーレビュー(Peer Revieiw; 同じ領域の研究者による査読)なしに投稿された論文を(ほぼ)すべて掲載する新しい科学雑誌Nature Precedingsを立ち上げたのだ。 ピアーレビューは議論はあるが(arguably)現在実質上最も信頼できる論文の審査法であると考えられている。3大トップジャーナル(Nature誌

  • 他の在米研究者の方々が考える「CNS論文の載せ方&日本人が載らない理由」 – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 方法】 日からNature, Science, Cellの論文が出にくい理由 Black編 – AMOKの日記 それは「日からCNS論文が出にくい理由」なのか? – 当blog Life is Game. – not only 1, but No.1 昨日のエントリで取り上げた例の物議を醸したblog記事に、色々反響が出てきてます。特に元blog主の方同様、在米の研究者の方々からのレスポンスについて簡単にご紹介しようと思います。 まずは当blogにお寄せいただいたコメントから。 <Ryohei Yasuda先生> いや、単に2-3ラボをみただけの、印象論なのではないかと。。。日米に関係なくそういう人はいますし、論文の通りやすさは、日米で実際あまり変わらないようです。国別の、論文の掲載率比較:URL <Takeo Watanabe先生> 私も日人がCNSに出にくいと言う印象

    taroleo
    taroleo 2010/12/14
    こちらから先に読む方がよいですね
  • 若手アカデミーに期待する - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    Science巻頭言に、以下のような文章が掲載された。 Cultivating Young Academies 著者はドイツのGerman National Academy of Sciences Leopoldinaの元トップとBerlin-Brandenburg Academy of Sciences and Humanitiesの現トップ。この二つの団体が、10年前、ドイツに若手アカデミーを作った。 なぜ若手アカデミーが必要だったのか。 著者らはこう述べる。 nurturing young scientists would be the key to rebuilding a strong and competitive scientific environment. 若手アカデミーは以下のビジョンを掲げて創設された。 to help young scientists develop

    若手アカデミーに期待する - 科学・政策と社会ニュースクリップ
  • NIH Orders Immediate Shutdown of Intramural Human Embryonic Stem Cell Research - ScienceInsider

    NIH Orders Immediate Shutdown of Intramural Human Embryonic Stem Cell Research Responding to a court order issued a week ago, the National Institutes of Health (NIH) this morning ordered intramural researchers studying human embryonic stem cells (hESCs) to shut down their experiments. NIH's action—probably unprecedented in its history—is a response to a preliminary injunction on 23 August from U.S

  • PhD: still necessary for independent research leaders - Nature

  • Do scientists really need a PhD? - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

  • そしたら日本の専門家はパンデミックを煽っていたでしょうか - 蝉コロン

    この間こういうエントリを書きましたが、まあWHOにそーゆー不正は無いでしょう。ガイドラインを途中で変えたりパンデミックを煽ってワクチン大量購入を促すような輩はどこにもいないと思います。ちょっと国内ではどうだったか見てみます。 2008年パンデミック前当初、厚労省ガイドラインではプレパンデミックワクチン接種はフェーズ4になったときに開始する予定でした。ところが、政府「まだフェーズ3ですが、そろそろトリインフルエンザのパンデミックが来そうな気配がするので、プレワクチン打ちましょう。専門家がそう言ってます」専門家「えっ」 ... 専門家「そもそもどのタイプがパンデミックになるかわからない。H5N1(トリ)で話を進めてるけど他のかもしれない」厚労省「トリ用ワクチンを2000万人分備蓄してるんだ。そろそろ使おう」 結局...ご存知通りブタから来たので、プレパンデミックワクチンは不要に。毎年1000万

  • 花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog

    これはひどい、としか言いようがない。 消費者委員会の7日の会議だ。ぜひ、日経BP Food Scienceの森田満樹さんの連載「目指せ! リスコミ道」をお読みいただきたい。当日の審議の模様が詳細にリポートされている。議事録がまだ出ていない中での貴重な記録だ。森田さんのことだから、間違いはないはずだ。Food Scienceは有料サイトで月500円。だが、このリポートを読むだけでも十分に価値がある。それくらいすごい審議内容だ。 私は残念ながら所用で傍聴に行けなかったのだが、森田さん、さすがです。素早いリポートを、ありがとう。今回は、このリポートを引用しつつ、論を進めたい。 会議ではエコナの問題が取り上げられていて、特定保健用品(トクホ)の認可について検討されている。だが、多くの委員がジアシルグリセロール(DAG)とグリシドール脂肪酸エステルという二つの問題があることを分かっていない。ごっち

    花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog
  • 21世紀型科学教育の創造ワークショップ | 科学と生活のイーハトーヴ

    というわけで、ひどい体調のまま、ゲストコメンテーターとして参加してまいりました「21世紀型科学教育の創造」ワークショップ@科学技術館。Wさん、お声がけありがとうございました。 今回は、「キャリアを拓く科学教育」というテーマでした。 午前中の基調講演3題は、どれも非常に示唆に富み、おもしろかったです。 特に、情報研の新井紀子先生のお話が素晴らしかった。(ほかのお二人が劣る、という訳ではありません) NetCommonsの開発者でもいらっしゃる新井先生は、実に聡明で、お綺麗で、すってき~☆な方なのですよ(集合写真でお隣に並んじゃったー♪)。 「どうして数学(算数)なんかやらなきゃいけないの?」という問いに対して、多くの教師が与えるだろう答え「論理的思考力を養うため」。 これに、まずツッコミを入れられました。 1.論理的に「読み解く」力(状況を正しく、もれなく読み取る。同等の異なる表現に置き換え

    taroleo
    taroleo 2009/09/24
    は~かせさん はかせさん お腰につけた~きびだんご ひとつ~わたしにくださいな♪
  • 顕微鏡で有機分子の形が見えた! | Chem-Station (ケムステ)

    The Chemical Structure of a Molecule Resolved by Atomic Force Microscopy. L. Gross et al. Science 2009, 325, 5944. DOI: 10.1126/science.1176210 そこら中にある分子の形が、人間の目で直接見えるようになったら――化学者が長年抱いていたこの夢が、徐々に現実のものとなりつつあります。 このほどIBMの研究者によって、ベンゼン環が5つつながった分子・ペンタセン(pentacene)の顕微鏡像が撮影されました。上図のごとく、化学結合まで鮮明に観測され、分子の形が分子模型を見るかのごとくはっきり分かります。 彼らは非接触型原子間力顕微鏡(Non-contact Atomic Force Microscopy; NC-AFM)という分析機器を用い、この画像の撮影に

    taroleo
    taroleo 2009/08/31
    観測技術の進歩は、研究スタイルをがらっと変える
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taroleo
    taroleo 2009/06/25
    サイババさん、、もとい彼は、とても優秀な方ですので、「まじめに」頼めば、本当に科学に貢献してくれる人のような気がします。
  • Homepage | HHMI BioInteractive

    Real science, real stories, and real data to engage students in exploring the living world.

    Homepage | HHMI BioInteractive
    taroleo
    taroleo 2009/05/28
    cool!!
  • 科学ライターのお金の話1 - 松永和紀blog

    面白い話を聞いた。日科学技術ジャーナリスト会議が5月14日に開いた「科学ジャーナリスト賞2009」授賞式でのこと。「『ダーウィン『種の起源』を読む』(化学同人)で大賞を受賞した北村雄一さんがスピーチの中で「年収は200万円だ」と話し、会場がどよめいたというのだ。 会場にいる人たちは、そんなに少ないとは思っていなかったのだろう。でも、私は深くうなずける。まじめに科学ライターをしていたら、そういうことになる。 私は会場で直接スピーチを聞けたわけではないので、不躾ながら北村さんにメールを送って「当ですか? ブログに書いていいですか?」と尋ねてみた。 やっぱり、私のまた聞きエピソードは、少し違っていた。より正確には、北村さんはこう言ったそうだ。「年収200万を越えるにはを4冊書く必要があり、年収300万を越えることは原理的に不可能である、というか年収はぶっちゃけ200万円台でしてねーあははは

    科学ライターのお金の話1 - 松永和紀blog
    taroleo
    taroleo 2009/05/26
    副業としてやっていても、この倍は稼げる方がちゃんといるそうです。
  • The nature of Nature

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    The nature of Nature
    taroleo
    taroleo 2009/05/05
    今のNature誌の基礎を作った人。ホメオパシーなどニセ科学批判のルーツはこの人らしい
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    taroleo
    taroleo 2009/03/04
    すご
  • Occam's razor - Wikipedia

    "Occam's Razor" redirects here. For other uses, see Occam's Razor (disambiguation). In philosophy, Occam's razor (also spelled Ockham's razor or Ocham's razor; Latin: novacula Occami) is the problem-solving principle that recommends searching for explanations constructed with the smallest possible set of elements. It is also known as the principle of parsimony or the law of parsimony (Latin: lex p

    Occam's razor - Wikipedia
  • 数学⇒物理⇒化学⇒生物という構図 - カリフォルニア留学記

    物理学 | 00:07 | こんにちは、カリフォルニア留学記のMoto_Mです。今日は物理関連のお話を一つしようと思います。先日、複素関数論の授業で面白いことを聞きました。:] 大学での学問としての生物は"化学"っぽい。化学は"物理"っぽい。物理は"数学"っぽく。数学は"哲学"っぽい。  どういうことかわかりますか??  大学で、生物学の授業を受けていると、やたらと化学式だのベンゼン環だのと一見「この授業は化学の授業なのか?」と見間違うほど「化学的」なんですね。  一方、化学の方はいうと、いきなり大学一年生に向かってシュレーディンガー方程式を解き始めるんですね。なぜならこれが化学反応の大元の原因に大きく絡むから。(電子の波動性を考えるということらしいのですが、詳しいことはわかりかねます。)とにかく、大事なことはシュエレーディンガー方程式が現代物理学の根幹を担う大事な式で、物理科では三年生に

    taroleo
    taroleo 2009/02/18
    計算機科学は科学か? とかの議論もあったな。コンピューターや実験機器などの「道具」って、科学のあり方すら変えてしまう。「専門」と思われているもの以外を知っているとそういう変化を起こせる
  • うがいの予防エビデンス無し?  ・・・ あるだろ! 適当なこと言うな・・・東大医科研・東北大学 | 内科開業医のお勉強日記

    009年2月6日 23時16分 (http://www.excite.co.jp/News/society/20090206/Cabrain_20504.html) うがい、実はインフル予防に効果ない? 風邪やインフルエンザの感染予防法として効果があるとされている「うがい」。しかし、実は全く科学的根拠がなく、予防効果はないかもしれない―。2月6日に東京都内で開かれた講演会で、2人の研究者が「うがいの予防効果」に疑問を投げ掛けた。 インフル患者、前週の1.8倍に 文部科学省の「振興・再興感染症研究拠点形成プログラム」の一環として開かれた公開講演会「新型インフルエンザ研究最前線~3人のトップ科学者が語る」(主催=文科省、理化学研究所感染症研究ネットワーク支援センター、東大医科学研究所)で、東大医科学研究所の河岡義裕教授と東北大大学院医学系研究科の押谷仁教授が、それぞれうがいについての見解を示し

    うがいの予防エビデンス無し?  ・・・ あるだろ! 適当なこと言うな・・・東大医科研・東北大学 | 内科開業医のお勉強日記
    taroleo
    taroleo 2009/02/12
    これも発言の歪曲っぽい。「予防効果がない」と「予防効果が十分なことの証拠がない」は全然違うことだよ。本当のメッセージは「うがいだけで良いと過信するな」、かもしれないし
  • Can I serve you now?

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    Can I serve you now?
    taroleo
    taroleo 2009/01/30
  • 気になる人に「お仕事って、どんな事されてるんですか?」と訊かれたら? - シートン俗物記

    例えば合コンに出て気になる女の子とサシの状態に持ち込んだとする。趣味の話とか、最近聞いた音楽や見たテレビの話、どこのお店が美味しいかで好みが合うのを確認し合い、旅行の話で行動派である事をアピールする。彼女は、心か演技かは判らないが、ニコニコとこちらを見ている。 なんとなくイケそうな気がする(天津木村風に) とワクワクしながらどのへんで彼女と店から出ようか計算を始めた頃、彼女が無邪気に尋ねてくる。 「で、シートンさんって、お仕事(学生の時は研究テーマ)されてるんですか?」 !………。 ここで固まってしまう。それだけは触れられたくなかった、と思いながら。 大体、一般の人というのは、物理というのを“自分とまったく関係ない世界”と考えている。この点では数学をやってたヤツの方がまだナンチャッテ説明が可能じゃないだろうか。コンピューターで色々計算してるんですよ、とか。物理学というヤツはこの世界におけ

    気になる人に「お仕事って、どんな事されてるんですか?」と訊かれたら? - シートン俗物記