タグ

booksとhistoryに関するtaskapremiumのブックマーク (158)

  • 既存の「わかりやすい」人類史を現代の知識・研究でとらえなおす、『ブルシット・ジョブ』著者の遺作となった大作ノンフィクション──『万物の黎明 人類史を根本からくつがえす』 - 基本読書

    万物の黎明 人類史を根からくつがえす (翻訳) 作者:デヴィッド・グレーバー,デヴィッド・ウェングロウ光文社Amazonこの『万物の黎明』は、世の中にはやってもやらなくてもいいようなクソどうでもいい仕事で溢れているのではないかと論を展開した『ブルシット・ジョブ』で知られるデヴィッド・グレーバーの最新作にして、遺作となった大作ノンフィクションである(単著ではなく、考古学の専門家デヴィッド・ウェングロウとの共著)。今回テーマになっているのは、サブタイトルに入っているように、「人類史」だ。 多くの(特に売れている)人類史には、環境要因に注目したジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』や「虚構」をテーマにしたユヴァル・ノア・ハラリの『サピエンス全史』のように「わかりやすい切り口」が存在するものだが、書(『万物の黎明』)の特徴の一つは、数多語られてきた「わかりやすい切り口」の「ビッグ・ヒストリ

    既存の「わかりやすい」人類史を現代の知識・研究でとらえなおす、『ブルシット・ジョブ』著者の遺作となった大作ノンフィクション──『万物の黎明 人類史を根本からくつがえす』 - 基本読書
  • 『ゲームの歴史』全3巻販売中止のお知らせとお詫び - 青い鳥文庫

    ゲーム歴史』全3巻(1巻:ISBN 978-4-06-529701-8、2巻:ISBN 978-4-06-529702-5、3巻:ISBN 978-4-06-529703-2)の販売中止のお知らせとお詫び 平素より弊社の出版活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 弊社より2022年11月に刊行しました『ゲーム歴史』全3巻(岩崎夏海 稲田豊史 著)につきまして、多くの方々にご指摘いただいた通り、内容に事実誤認と情報元が確認できない箇所が多数見つかりました。このため、販売を中止するとともに、書店に対して店頭在庫の早急な返品対応を依頼いたしました。書は岩崎夏海氏が企画・構成・口述を、稲田豊史氏が文章を担当したものですが、編集部による事実関係の確認が不十分だったためにこのような事態となりました。 ご購入いただいた読者のみなさま、関係者のみなさまに多大なご迷惑をおかけしました

    『ゲームの歴史』全3巻販売中止のお知らせとお詫び - 青い鳥文庫
  • 耶律楚材 - Wikipedia

    武夷山茶博園にある耶律楚材像 耶律 楚材(やりつ そざい、明昌元年6月20日(1190年7月24日) - ドレゲネ称制3年5月14日(1244年6月20日)[1])は、初期のモンゴル帝国に仕えた官僚。字は晋卿。禅に深く帰依し、湛然居士と号した。モンゴル名はウルツ・サハリ、またはウト・サカル(「髭の長い人」の意)。 諱[編集] 一般に「楚材」という諱で知られるが、二人の兄の諱が「弁才」「善才」であること、耶律楚材と同時代の文人である元好問が一貫して「楚才」と表記していることなどから、来の諱は「楚才」ではないかとする説がある[2]。特に、息子の耶律鋳が元好問に依頼した文書でも「楚才」と記される(=耶律鏞の承認を得ている)こと、蘇天爵が『元文類』で「楚材」命名伝説を収録する一方で「楚才」表記も残していることなどは、「楚才」が来の諱であった強力な傍証となる[3]。 そもそも「楚材」という諱は『

    耶律楚材 - Wikipedia
    taskapremium
    taskapremium 2022/04/25
    耶律楚材は遼(契丹)の太祖耶律阿保機の長男である東丹国の懐王(義宗・天譲帝)耶律突欲(とつよく)の八世の孫で、遼の宗族出身であり、出自は契丹人であるが、代々中国の文化に親しんで漢化した家系である。遼>
  • 1897年創刊、日本を世界に伝えたジャパンタイムズ125年の歴史を一冊の本に

    このプロジェクトは、2021-12-01に募集を開始し、139人の支援により3,629,000円の資金を集め、2022-01-15に募集を終了しました ジャパンタイムズは、1897年(明治30年)に創刊しました。2022年に迎える創刊125周年を記念して、英字新聞で振り返るヒストリーブック「TiMES CAPSULE」としてご覧いただきたいと考えています。 ぜひお力添えください。 みなさん、こんにちは。 ジャパンタイムズは、1897年(明治30年)に創刊された、最も歴史のある英字新聞です。2022年は創刊から125周年のアニバーサリーイヤーとなります。 ジャパンタイムズは、国内で発行・配達されている紙としての新聞で2万部。そして、ウェブ版の登録読者は30万人を越えています。 来日した政治家をはじめとする著名人が、必ず手にするだけでなく、各国のメディアで日が紹介されるときには「ジャパンタイ

    1897年創刊、日本を世界に伝えたジャパンタイムズ125年の歴史を一冊の本に
    taskapremium
    taskapremium 2021/12/18
    英語紙の125年の歴史を一冊の本に。
  • 【前編】「青森 1950-1962 工藤正市写真集」は、どのように誕生したのか?

    【前編】「青森 1950-1962 工藤正市写真集」は、どのように誕生したのか? | 海と日PROJECT in 青森県 工藤正市さん(@shoichi_kudo_aomori) Instagramでその作品を初めて拝見してから、早いもので1年半が過ぎました。 昭和30年代の青森で、そこに生きる人々の姿。路地裏で遊ぶ子供たち。そして、懐かしい青森の街並み。 私が見たことのない時代の青森。それを収めたネガフィルムが、半世紀以上も「押し入れ」に埋もれていたということを知り、心が震えました。 ■記事が完成し、そして、 昨年私は、工藤正市さんのInstagramアカウントにメールを送り、管理されている娘さん「工藤加奈子さん」とのやり取りをさせていただきました。 そして完成したのが、昨年度の記事【海を愛した写真家】故・工藤正市さんが撮影した青森の記憶写真 でした。 「青森にはこんな写真家がいた」と

    【前編】「青森 1950-1962 工藤正市写真集」は、どのように誕生したのか?
  • Amazon.co.jp: 禍いの科学 正義が愚行に変わるとき: ポール・A・オフィット (著), 関谷冬華 (翻訳), 大沢基保 (監修), ナショナルジオグラフィック (編集): 本

    Amazon.co.jp: 禍いの科学 正義が愚行に変わるとき: ポール・A・オフィット (著), 関谷冬華 (翻訳), 大沢基保 (監修), ナショナルジオグラフィック (編集): 本
  • 24年組 - Wikipedia

    24年組(にじゅうよねんぐみ)は、1949年(昭和24年)頃の生まれで、1970年代に少女漫画の革新を担った日の女性漫画家の一群を指す[1][2][注 1][4]。「花の24年組」とも呼ばれる[5]。 年齢や作風において彼女らの後輩に当たる女性漫画家たちは「ポスト24年組」と呼ばれている。[要出典] メンバー[編集] 24年組[編集] 青池保子(1948年(昭和23年)生) 萩尾望都(1949年(昭和24年)生) 竹宮惠子(1950年(昭和25年)生) 大島弓子(1947年(昭和22年)生) 木原敏江(1948年(昭和23年)生) 山岸凉子(1947年(昭和22年)生) 樹村みのり(1949年(昭和24年)生) ささやななえこ(1950年(昭和25年)生) 山田ミネコ(1949年(昭和24年)生) 坂田靖子(1953年(昭和28年)生) 佐藤史生(1952年(昭和27年)生)[2] 岸裕

    24年組 - Wikipedia
  • タクシー会社に日本刀で斬り込み、大臣邸を爆破…「最高最大の豪傑ボクサー」で「異色のテロリスト」野口進とは何者か―2020-21 BEST5 - ボクシング - Number Web - ナンバー

    井上尚弥、井岡一翔、村田諒太ら7人もの世界王者を輩出するなど、黄金期の只中にあると言っていい現在の日のプロボクシング。 しかし、「拳闘」と呼ばれた黎明期について書かれた書籍は思いのほか少ない。もちろん、ボクシングだけに関して言えば一連のモハメド・アリの書籍をはじめ、マイク・タイソンの半生を赤裸々に綴った『真相─マイク・タイソン自伝』などのノンフィクション、『一瞬の夏』(沢木耕太郎)、『殴り殴られ』(安部譲二)、『遠いリング』(後藤正治)など一流の書き手による名作もあるにはあるが、野球やサッカーと比較して、ルーツを詳細に記した書籍は、市民権を得たプロスポーツにしては少ないかもしれない。 「最高最大の豪傑ボクサー」とは何者か 筆者は『沢村忠に真空を飛ばせた男/昭和のプロモーター・野口修評伝』(新潮社)を著述するにあたって、主人公野口修の父、野口進の人生もつぶさに追った。 「最高最大の豪傑ボク

    タクシー会社に日本刀で斬り込み、大臣邸を爆破…「最高最大の豪傑ボクサー」で「異色のテロリスト」野口進とは何者か―2020-21 BEST5 - ボクシング - Number Web - ナンバー
  • 突然ですが『旧ドイツ領全史』を出します | パブリブ Publib LLC

    突然ですが『旧ドイツ領全史』を出します。著者はシュレージエン研究者で秀明大学助教の衣笠太朗さんで副題は「「国民史」において分断されてきた「境界地域」を読み解く」です。 そこはなぜドイツになり、 なぜドイツではなくなったのか? ポーランド西部を訪れた事がある人なら、不思議に思ったことがあるのではないでしょうか? その辺り一帯は第二次世界大戦後まで「ドイツ」だったことを。 町並みは言われてみればドイツ風なのかもしれない。 そこにいるのはポーランド人で、ずっとそこにいた様にも見えます。 でも一々そんな事を気にしている様子はありません。 戦前の地図を見ると、今と比べてドイツの形が随分大きく、東に広がっている様に見えます。 また戦間期の地図だと、バルト三国の南の方にオストプロイセンという飛び地があるのが見えます。 途中でポーランド領に遮られて、何でドイツ土と繋がっていないのか、気になりますね。 そ

  • シオン賢者の議定書 - Wikipedia

    『シオン賢者の議定書』(シオンけんじゃのぎていしょ、英: The Protocols of the Elders of Zion、露: Протоколы сионских мудрецов)は、「秘密権力の世界征服計画書」という触れ込みで広まった会話形式の文書。1890年代の終わりから1900年代の初めにかけてロシア語版が出て以降、『シオンの議定書』[1]『シオン長老の議定書』[2]とも呼ばれる。この記事では「議定書」とも省略する。 内容は、タルムード経典に記載(バビロン版-ゾハールの2-64のB節)された、選民のユダヤ人が非ユダヤ人(動物)を世界支配するという実現化への方針の道筋の陰謀論であり、ヘンリー・フォードやヒトラーなど世界中の反ユダヤ主義者に影響を与えた[3]。ドイツ国国会議員で国家社会主義ドイツ労働者党対外政策全国指導者(ドイツ語版)兼東部占領地域大臣アルフレート・ローゼンベ

    シオン賢者の議定書 - Wikipedia
  • 日本プロスポーツ大賞 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "日プロスポーツ大賞" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年1月) 2018年の内閣総理大臣杯日プロスポーツ大賞受賞式典 授賞者安倍晋三と受賞者大谷翔平 日プロスポーツ大賞(にほんプロスポーツたいしょう)は、公益財団法人日プロスポーツ協会が制定する賞。 概要[編集] 日のプロスポーツ表彰では、スポーツ報知(報知新聞社)主催「報知プロスポーツ大賞」と並ぶ、権威の高い賞である[要出典]。大賞・殊勲賞・特別賞・最高新人賞・功労賞などが決定し、大賞には内閣総理大臣杯が贈られる。 選考[編集] マスコミ各社の運動部長、も

    日本プロスポーツ大賞 - Wikipedia
  • 史記 - Wikipedia

    『史記』(しき)は、中国前漢の武帝の時代に司馬遷によって編纂された歴史書である。二十四史の一つで、正史の第一に数えられる。計52万6千5百字。著者自身が名付けた書名は『太史公書』(たいしこうしょ)であるが、後世に『史記』と呼ばれるようになるとこれが一般的な書名とされるようになった。 二十四史の中でも『漢書』と並んで最高の評価(史漢)を得ており、単に歴史的価値だけではなく文学的価値も高く評価されている。 日でも古くから読まれており、元号の出典として12回採用されている。 成立[編集] 司馬遷 司馬遷の家系は、代々「太史公」(太史令)という史官に従事し、天文・暦法・占星や、歴史記録の保管・整備に当たっていた[1][注釈 1]。特に父の司馬談は、史官として記録の整理に当たるだけではなく、それを記載・論評し、自分の著書とする計画を持っていた[2]。しかし、司馬談はその事業を終えることなく死去し、

    史記 - Wikipedia
  • 多作家の一覧 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "多作家の一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年1月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2012年1月) 多作家の一覧(たさっかのいちらん)は、多くの作品を生み出した作家の一覧である。 一覧[編集] アイザック・アシモフ(506[1]作品) 曲亭馬琴(470[2]作品) Ursula Bloom(500+[3]作品) イーニッド・ブライトン(600~作品) Barbara Cartland(722作品)

  • 006:文学に出てくる「糖質制限ダイエット」(望月吉彦先生)

    クリミア戦争やトルストイから事を考える 戦争は悲惨です。しかし、戦争によりいろいろな分野での発展や発見もあるのも事実です。ナイチンゲールもクリミア戦争という出来事が無ければあの活躍や名声もなかったでしょう。そうなれば現代の看護師制度も大きく変わっていた可能性もあります。また、クリミア戦争では服装に大きな革命(?)がおきました。それは「カーディガン」の発明です。英国陸軍軽騎兵旅団長であったカーディガン伯爵(7th Earl of Cardigan)は「セーター」を改良して怪我をした兵隊でも簡単に着られる服を考案しました。これが今の「カーディガン」の始まりなのです。ちなみに「トレンチコート」も第一次世界大戦時に塹壕(=トレンチ)で着た防水コートが始まりです。どちらも今では誰もが着る服装として定番ですよね。私は、戦争は大嫌いですが、思わぬ副産物が得られ世の中に役立っていることには恩恵を感じます

    taskapremium
    taskapremium 2020/05/01
    現代で流行する「糖質制限ダイエット」は少なくとも1840年頃から1960年頃までは欧米では広く知られていた事が推測されます。>
  • 『民衆のアメリカ史 ハワード・ジン』

    民衆のアメリカ史〈上〉1492‐1865/ティビーエスブリタニカ ¥2,854Amazon.co.jp 学校では教えてくれない当のアメリカ歴史の作者の 学校では・・・・よりずっと詳しい 当時は、「これがアメリカ当の歴史かー」などと単純に思ってしまいましたが、 この人のは、人権という観点から見たアメリカ人によるアメリカ史であり、 わたしとは見解が異なるところも多い。 それでも、面白いです。 上巻が南北戦争まで 中巻が第二次世界大戦直前まで コロンブスがアメリカ大陸を発見した頃、 スペインは統一されたばかりで、フランスやイギリスやポルトガルのように 新しい近代国民国家の一つになっていた。 その住民の大半は貧農であり、人工の2%しか占めていないのに 土地の95%を所有している帰属のために働いていた。 スペインは、カトリック教会と固く結んで、全てのユダヤ人を追放し、ムーア人を追い出

    『民衆のアメリカ史 ハワード・ジン』
  • ランボーの右足 I.

    taskapremium
    taskapremium 2019/10/25
    イエメンの古都アデン Adenと、対岸のアビシニア(エチオピア)のハラル Harrarで交易代理店の所長になり、両市を行き来して10年暮らす。>
  • ランボーの右足

  • ハラール (エチオピア) - Wikipedia

    ハラール(アムハラ語:ሐረር、英語:Harar)は、エチオピア東部の都市で、ハラリ州の州都。 日語においては「ハラル」「ハラレ」「ハーラル」とも表記されるが、「ハラール」の表記が現地の発音に近い[1]。 首都アディスアベバからは約523km離れており、エチオピア高原の東の丘の上にある(海抜1900m)[2]。ジュゴルと呼ばれる城壁に囲まれたハラールの町には87のモスクが存在し、16世紀から19世紀前半にかけてはイスラームにおける「第4の聖地」とも考えられていた[2]。この歴史的街並みは、「歴史的城塞都市ハラール・ジュゴル」の名で、2006年にユネスコの世界遺産に登録された(ID1189)。 また、何世紀もの間ハラールは、エチオピア各地、アフリカの角、アラビア半島などを結ぶ交易の中心地であり、港を通じてそれ以外の世界に開かれていた。さらにハラールの名は独特のコーヒーの名前(ハラール・コーヒ

    ハラール (エチオピア) - Wikipedia
    taskapremium
    taskapremium 2019/10/12
    詩人のランボーが滞在。
  • 東京紅團(東京紅団)

    ●京都を歩く(YouTube) ├◎京都人の密かな愉しみ -1- │├ 下鴨神社 │├ 久楽屋春信 │├ 栗善哉 │├ 雨宝院 │├●京都の名水 ││├ 銅駝の水 ││├ 祇園神水 ││├ 鉄輪井 ││├ 天之真名井 ││├ 染井の水 ││├ 錦の水 ││└ 柳の水 │├ 晦庵河道屋、直珈琲 │├ 雲龍院 走り大黒天 │├ イノダコーヒ三条支店 │├ 鹿王院(ろくおういん) │├ 衡梅院 大法院 天球院 │├ 御霊神社 │├ 千代豆腐、あじき路地 │├ 百々町界隈、法寺 │├ 粟田口 青蓮院門跡 │├ 福寿園、興聖寺 │├ 宮川町を歩く │├ 「むしやしない」を訪ねる │├ 同志社、瑞春院を訪ねる │├ 古美術 雨月を探す │├ 将軍塚、青龍殿(前編) │├ 青龍殿、大舞台(後編) │├ 今宮神社 一和 あぶり │└ 車折神社を訪ねる │ ├◎京都人の密かな愉しみ -2- │├ 嵐山

  • 「奇跡」を手に脱出:杉原ビザの生存者 レオ・メラメド氏が回想 - Rafu Shimpo