タグ

会社に関するtatejimaruのブックマーク (6)

  • 心理学者が教えるプレゼンを成功させる12のヒント | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:世の中の4人のうち3人が、人前で話すことを怖いと感じています。ありがたいことに、心理学者たちが、プレゼンを成功させる簡単なコツを教えてくれています。 1. 聴衆に注意を向ける 「聴衆に注意を向ければ向けるほど、自分が聴衆の目にどう映っているか、自分の声がどう聞こえているかが気にならなくなる」と、コーチで作家のeverly Flaxington氏は話しています。 2. ボディーランゲージに気をつける 簡単です。聴衆の前に立つ時には、背筋を伸ばし、顔を上げ、深く呼吸するようにしてください。このように、ボディーランゲージを少し変えるだけでも、あなたのリーダーシップと自信が伝わりやすくなります。 3. スライドは控えめに 2010年に行われたある研究で、聴衆が講演者の話を聴くとき、話し手の脳波と聞き手の脳波が同調し、それにより、情報伝達が促進されることがわかりました。あまりに多くのスライ

    心理学者が教えるプレゼンを成功させる12のヒント | ライフハッカー・ジャパン
  • 給料異変!? なぜファナックの年収は元親会社の富士通より高いのか

    儲けよりも親子の論理が勝る世界 親会社と子会社の給料水準について、考えてみましょう。 通常、企業ごとの賃金水準は、「企業規模」「業種」「収益力」に沿って決まってきます。 大企業>中企業>小企業 マスコミ、商社、金融>製造業>小売業、ホテル・飲業 高業績企業>低業績企業 しかし、ここに親会社・子会社という関係を加えると、全く異なった景色が見えてきます。 表は、金融機関を子会社にもつ親子企業間の平均年収(2014年決算時。以下同じ)比較です。一方が持ち株会社(ホールディングス)組織のケースもあり、正確な比較はできませんが、一様に親会社側の平均年収が上回っています。子会社側が、通常賃金水準の高い金融機関であるにもかかわらずです。 大企業であれば、何十、何百といった子会社、関連会社を有しています。このような子会社、関連会社は通常、親会社よりも低い給料となっています。従業員の賃金水準を抑制すること

    給料異変!? なぜファナックの年収は元親会社の富士通より高いのか
  • ソフトウェアエンジニアになるのが怖かった話 - 生活。

    今年の六月に転職してソフトウェアエンジニアとして仕事して半年たった。そろそろソフトウェアエンジニアと名乗って良い頃だと思うので、思い出話を書いておく。私はかつてソフトウェアエンジニアになるのが怖かったという話。 新卒で入った会社は、総合大手電機メーカーだった。みんなに使ってもらえるものを作るんだという意気込みだった。入った部署はコンシューマー向けの家電を開発しているグループだったので、理想の環境のはずであった。しかし、部署内でコードを書いている人が1人もいない。*1絶望した。人生最大の失敗をしたと思った。今となっては馬鹿らしいし、他にも手はあったとはおもう。しかし、そのときに自分が取った手はハードウェアのエンジニアで生きていくことだった。ソフトウェアはコツコツ自分で勉強して実力が付けばその道で転職すればよいと考えていた。しかし、中途半端にハードウェアとソフトウェアをやり、かつ大企業なのでマ

    ソフトウェアエンジニアになるのが怖かった話 - 生活。
  • TechCrunch

    A few hours after this morning’s big unveil, Humane opened its doors to a handful of press. Located in a nondescript building in San Francisco’s SoMa neighborhood, the office is home to the startu

    TechCrunch
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/10/03
    あくまでネタとして控えておこう
  • Joe's Labo : 人事から見た「明治大学の学生が評価される本当の理由」 (メルマガ)

    2013年07月10日18:30 by jyoshige 人事から見た「明治大学の学生が評価される当の理由」 (メルマガ) カテゴリ 最近、しばしば「企業内における明治OBの評価が高い」という話を耳にします。 これは筆者自身、以前から感じていたことです。(きっと多くの読者はオチとして期待 しているでしょうが)別に明治の学生は滅私奉公向きとかド根性があるとかいう気は ありません。 もちろん、全体の平均で見れば全然大したことないはずです。でも、正社員として採用 された人間だけを見れば、明治のOBには東大OBにはない強みがあるのも事実です。 人材というものを考える上でよいケーススタディになるので、今回はこの件について まとめたいと思います。 実は「能力的に仕事が出来ない人」なんていない 実は「能力的に仕事ができない人というのは、普通の会社には存在しない」というのが 筆者の意見です。もちろん相対

  • Joe's Labo : 筆者が「日本の弱者はとても可哀想だ」と思うワケ

    2013年07月17日17:30 by jyoshige 筆者が「日の弱者はとても可哀想だ」と思うワケ カテゴリその他 08年に各所でさんざん説明されつくしたことではあるが、当時の経緯を知らない若い人 もいるようなので、もう一度簡単に説明しておこう。 結論から言うと、企業の“内部留保”は賃上げには使えないし使っちゃいけないものだ。 1.そもそも、他人がとやかく言えるお金ではない 企業の売り上げから人件費などの経費を引き、税金も収めた後の純利益は 当然ながら株主のものであり、実際、ここから配当も支払われる。来なら全部 株主のものであるが、全部配当してしまってはこれから先の会社の運営にも支障が 出る。 だから、一部は配当しつつも、一部は残しておく。これの積み重ねが内部留保と 呼ばれるものの実態で、誰のものかというと株主のもの、でも 「まあまあ我々に任せといてください、きっと上手く回してもっ

    tatejimaru
    tatejimaru 2016/09/29
    内部留保について
  • 1