タグ

2015年8月11日のブックマーク (2件)

  • BKChem Tutorial (WERL)

    水環境科学研究室 Water Environment Research Laboratory -BKChem Tutorial- BKChemWindowsMacLinuxで使用可能なフリーの化学構造式エディタです。化学系の学生ならば構造式を描くことが求められると思います。しかし,高価な構造式エディタを購入するのは困難です。そこで役立つのはフリーソフトです。WindowsならばISISDrawなどのフリー構造式エディタが使用できますが,残念ながらMacでは使用できません。そこでBKChemの出番というわけです(他にもMarvinSketchというフリーソフトもあります。直感的使いやすさはMarvinSketchの方が勝ると思いますが,BKChemはSMILESやInChlを読み込むことができるメリットがあります。詳しくは後述を参照)。 ファイル形式はSVG,OpenOffice.or

  • 構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介 2015/5/25 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 書籍・ソフト・Web ChemDraw, 有機化学 コメント: 0 投稿者: アセトアミノフェン みなさんは、構造式をどうやって描いていますか? ChemDraw でいちから描くのも楽しいですが、今回は忙しいみなさんのための手抜きで楽に構造式を完成させる方法をご紹介します。 1. ダウンロードできる MOL ファイルを活用せよ! Web サイトの中には、構造式のデータを MOL ファイルという形式で提供してくれている場合があります。たとえば、無料のオンライン化学情報データベースとして有名なものでは ChemSpider Chemical Book 日化辞 Web 等が挙げられます。例えば ChemSpider で“maitotoxin”を検索してみます。ChemSpide