タグ

2016年11月14日のブックマーク (2件)

  • 硫酸イオンの硫黄の原子価は+6、亜硫酸イオンの硫黄の原子価は+4と、同じ原子で原子価が違ってくるのは何故ですか・・・。 ... - Yahoo!知恵袋

    電気陰性度の違いによって、電気陰性度が小さい原子から、大きい原子が電子を奪っていきます 硫酸 亜硫酸において電気陰性度が一番大きいのは酸素です よって酸素が有無を言わせず電子をかっさらっていきます 硫黄からしたら電子を守りたいですが、酸素が強いのでなすがままです ここで、硫酸はH2SO4 亜硫酸はH2SO3 で圧倒的強者酸素が一つ少ないですよね? よって硫黄は酸素一個分の電子を守ることができるんです これが硫黄の酸化数の違いです ちなみに原子価は酸化数のことと受け取りました 原子価はこの文章に合わないと思ったので 違ってたらすみません

    硫酸イオンの硫黄の原子価は+6、亜硫酸イオンの硫黄の原子価は+4と、同じ原子で原子価が違ってくるのは何故ですか・・・。 ... - Yahoo!知恵袋
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/11/14
    硫黄の酸化数について
  • Python でデータサイエンス

    このサイトについて このサイトでは、データ加工や集計、統計分析などインタラクティブに実行されるスクリプトやバッチプログラム、格的な Web アプリケーションの実装まで、多彩な機能を持ちながらも初心者にも扱いやすいプログラミング言語 Python (パイソン) を使ったデータの統計分析の手順や使い方について紹介します。 初めてプログラムに触れる人や、R や SAS, Ruby のような言語のプログラミング経験はあっても、Python をあまり扱った経験のない初心者向けに理解できるような内容としてまとめています。 また、格的な統計分析(基統計量や多変量解析、データマイニング、機械学習)を学んだことがない人でも理解できるよう、統計(アナリティクス)の解説も必要に応じて述べています。 このサイトで提供できる情報を通して、皆さんが Python を使ったビッグデータ解析を思いのままに使いこなせ

    tatejimaru
    tatejimaru 2016/11/14
    比較的最近できたサイト