タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (6)

  • 超巨大ブラックホールと銀河の進化には関係がない可能性が浮上

    台湾中央研究院天文及天文物理研究所の鳥羽儀樹 研究員、工学院大学 教育推進機構の小麦真也 准教授、愛媛大学 宇宙進化研究センターの長尾透 教授らを中心とする国際研究チームは2月20日、アルマ望遠鏡を用いた観測を行ったところ、銀河の中心部に存在する超巨大ブラックホールと銀河は必ずしも影響を及ぼし合っているわけではないことが示唆される結果を得たと発表した。 同成果は、鳥羽研究員、小麦准教授、長尾教授のほか、愛媛大学の山下拓時 特定研究員、台湾中央研究院の王為豪 副研究員、国立天文台の今西昌俊 助教、台湾中央研究院の孫愛蕾 博士研究員(現:ジョンズ・ホプキンズ大学 博士研究員)らによるもの。詳細はアメリカの天文学専門誌「Astrophysical Journal」に掲載された。 最近の研究では、ほぼすべての銀河の中心部には、太陽の数十万倍から数億倍の質量を有する「超巨大ブラックホール」が存在して

    超巨大ブラックホールと銀河の進化には関係がない可能性が浮上
  • 凸版印刷、32インチのフレキシブルカラー電子ペーパーを開発

    凸版印刷は9月14日、台湾のE Ink Holdings(E Ink)と共同で32インチのフレキシブルカラー電子ペーパーの試作品開発に成功したと発表した。 電子ペーパーは外からの光を反射して表示しているため、明るい所でも見やすく、消費電力が少ない反面、カラーフィルタを用いてカラー化すると、バックライトで照らす液晶ディスプレイと比較して画面が暗くなるという課題があった。 凸版印刷はこの課題を解決するため、電子ペーパーに合わせて最適化した、電子ペーパー向けカラーフィルタを開発し、従来よりも明るい色調を再現。また、32インチという大きなサイズでありながら、樹脂基材の背面板の伸縮性を考慮した独自技術により、画面全体にわたって精度良くカラーフィルタを形成することにも成功した。 両社は今後もフレキシブルカラー電子ペーパーの技術開発を進め、2017年末までの商用化を目指すとしている。

    凸版印刷、32インチのフレキシブルカラー電子ペーパーを開発
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/09/14
    暗くならないようにカラーフィルタ部分を工夫
  • 日本の製造業の弱点とは? - 新製品の立ち上げを1カ月早める方法

    の電子産業、とりわけ家電メーカーの弱体化が止まらない。「デジタル化が進む現在における日の電子産業には4つの弱みがある」と語るのはMouser Electronics(マウザー・エレクトロニクス)のExective Adviserである横伸二氏だ。 同社は、日市場の2015年の売上高が前年比で16.5%増と高い成長を示したことを受ける形で、今後も継続的に高い成長率を維持することを目的として、2016年第3四半期をめどに格的に日法人の立ち上げを行うことを明らかにした。 これまで日地域については、他の地域同様、オフィスはカスタマサービス・ディレクターの下に、マーケティングはマーケティング・ディレクターの下にそれぞれ位置付けられていたが、今回、新たに組織される日法人では、そうしたディレクターと同様、同社のAPACおよびEMEA業務担当シニアバイスプレジデントであるMark Burr

    日本の製造業の弱点とは? - 新製品の立ち上げを1カ月早める方法
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/06/17
    日本の弱点4つ「設計時間が長い」「日本の半導体シェアの低さ」「研究のための少量購入が困難」「オタク化」
  • 中央大と東大、「マックスウェルの悪魔」を実験により実現

    中央大学と東京大学の研究チームは、微細加工技術とサブミクロンスケールのリアルタイム制御システムを組み合わせることで、「マックスウェルの悪魔」と呼ばれる概念を実験で実現し、情報をエネルギーに変換することに成功。情報を媒介して駆動する新規ナノデバイスの実現の可能性を示した。 "マックスウェルの悪魔"は、19世紀の物理学者ジェームズ・マックスウェルが1867年に考えた創造上の生き物で、分子の動きを見分けることができ、例えば温度差のないところからエネルギーを使わず温度差を作り出し仕事をさせることができるとされ、熱力学に根的な疑問を投げかけた。それから約150年を経て、この疑問は解決されたが、情報とエネルギーの関係を考える多くの研究につながった。 車のエンジンは燃料を燃やして温度差を作り、これによりピストンを動かして動作する。しかし、温度差がなければピストンは動かず、エネルギーを取り出すことはでき

    中央大と東大、「マックスウェルの悪魔」を実験により実現
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/01/14
    2010年の話題。
  • Facebookの「いいね!」を非公開にしたい。設定方法を教えて | キャリア | マイナビニュース

    Facebookの「いいね!」ボタンは、悪意を持ったサイトで使われると非常に危険。隠しボタンとして配置されると、気付かないうちに「いいね!」ボタンを押していて、そのページがFacebookのニュースフィードに勝手に投稿される恐れがある。Facebookの「いいね!」の設定を変更して対策しよう。 Facebookの「いいね!」ボタンは、サイト側が悪意を持って隠しリンクにしていることがある。例えば、アダルトサイトを見ていて画像をクリックしたつもりが、隠してあった「いいね!」ボタンを押してしまい、自分のニュースフィードにアダルトサイトが公開されてしまった……なんてことが起こりうる。 このトラップを回避するには、Facebookを使ったら(利用したブラウザで)必ずログアウトしよう。ログアウトしていれば、「いいね!」を押したときにFacebookのログイン画面が開くので、すぐにトラップだと気付くこと

  • 超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース

    プログラミング教育に超小型PC「Raspberry Pi」を 小学校から「コンピューターのプログラミング学習を」という話が出ているようだ(公立小学校で全生徒に利用させているところも)。学校で広く教えるようになるかどうか、そして各家庭の教育方針はともかく、子供に対して自宅でプログラミングに興味を持たせるというのは、親としてアリではないだろうか。 第一歩はコンピューターに親しませること。家族共用のPCではなく、自分用PCを持たせることがキッカケになるはずだが、少々費用がかかる。プログラミングとなるキーボードがほぼ必須で、タブレットという訳にもいかない。 そして、実験・教育用のPCとして近年盛り上がっているのが、Raspberry Piという超小型PCだ。約4,000円と安価で資料も多く、子供に買い与えるには良い機材と思うが、単に渡すだけではまず使えない。初期設定を一緒にやってあげつつ、何らかの

    超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース
  • 1