タグ

cssに関するtatejimaruのブックマーク (14)

  • CSSイージングのお手本 - ease-out, ease-in, linearの使い分け - ICS MEDIA

    イージングとは「動きの加減速」を示す用語で、アニメーションにおいては動きの「性格」を表すものです。適切なイージングを設定することで、演出としての印象がかわります。UI体験をデザインするうえでイージングは欠かせない要素です。 しかし、イージングは多くの種類があり、それぞれを把握し的確に使い分けるのは少し難易度が高いかもしれません。記事はイージングの選定に役立つ、お手的な使い分け方を紹介します。 この記事の要約 「イーズイン」は徐々に加速、「イーズアウト」は徐々に減速。 「イーズアウト」は多くの場面で「変化の余韻が残りやすい印象」でオススメ。 CSSのease-outとease-inとease-in-outは緩急が弱いので、easeを使うか、こだわる場合はcubic-bezier()を使うのがよい。 イージングの性格 イージングは「最初はゆっくりで、徐々に早く変化させる」といった動きの「性

    CSSイージングのお手本 - ease-out, ease-in, linearの使い分け - ICS MEDIA
  • Easing Functions Cheat Sheet

    Easing functions specify the rate of change of a parameter over time. Objects in real life don’t just start and stop instantly, and almost never move at a constant speed. When we open a drawer, we first move it quickly, and slow it down as it comes out. Drop something on the floor, and it will first accelerate downwards, and then bounce back up after hitting the floor. This page helps you choose t

    Easing Functions Cheat Sheet
  • 「後で直す」を援助する shame.css - おやまのエンジニアリングブログ

    後で時間があったら戻って治す。そう自分に言い聞かせて、適当なコードを書いてしまう。でも、いつの間にか忘れてしまったり、他人が編集→影響範囲が不明確に→修正不可なんてことになってしまっていることが殆どではないでしょうか。 これが長期に渡って繰り返されると コードが !importantだらけになり、上書きセレクターが大量に定義されます。まさにカオスですね。 これを解決することはできないかと色々調べていたら、shame.css という良さげなものを見つけました。これは、ツールやCSSのルールセットではなく、「後で直すコード」は全部まとめて、shame.cssという別ファイルに入れてしまえという思想らしいです。 この手法を適応すると以下の様な良い事があるらしい… メインのCSSをキレイにしておくことができる コードが最適ではない事を明確にできる 他人が修正しやすい git blame shame

    「後で直す」を援助する shame.css - おやまのエンジニアリングブログ
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/02/10
    cssで上書きの記述が多くなってカオスになるくらいならその記述を全部まとめてshame.cssってファイルを作っちゃおうぜ、っていうアイデア
  • 古い感じがしてかっこわるいと思うコードの書き方10例

    ホームページを作り始めて8年近く経ち、たくさん作った方が上達するという思いもあって、今まで数多くのサイトを作ってきましたそんなサイトたちを改めて見直してみて、「何か古い感じがするな~」と思ったコードを挙げてみます。 完全にこれがダメと言っているのではなく、個人的な好みもあるので、温かい目で見てもらえればと思います。 1. フレームを使っている ホームページを作りはじめの頃、サイドにあるメニューが1つ増えるたびにすべてのページで変更しなくてはならず、すごい手間でした。 で、サイドのメニューとメインのコンテンツをフレームで分けて表示していました。 しかし、HTML4.01ではフレームは非推奨で、設定する場合の条件として、文書型宣言(DTD)にFrameset を指定しなくてはいけません。

    古い感じがしてかっこわるいと思うコードの書き方10例
  • http://blog.cntlog.net/sample/140920_bootstrap/layout.php

    Bootstrapを使う環境を作る Bootstrapを使うには2つの方法があります。 Bootstrapをダウンロードし、必要ファイルをサーバーにアップロードする ダウンロードせずにCDN(Content Delivery Network)を使用する ※ローカル環境だと動かない場合があります。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge,chrome=1"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>Bootstrap Template</title> <link href="//maxcdn.b

    http://blog.cntlog.net/sample/140920_bootstrap/layout.php
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/02/09
    Bootstrapをいつか使う日のために
  • width、height 何て読む!? 今さら聞けない読みにくいCSSプロパティー名の読み方のまとめ

    新人デザイナーが最初にぶち当たる試練に、英語があったりします。 自分だけが知らないのかと思って、先輩聞けずなんとなくごまかしているうちに・・・いまさら聞けないし・・・みたいになっていませんか?。そこで今回の記事では、CSSプロパティー関連の英語で読みにくいものをピックアップしてみました。 発音をチェックできるリンクも付けてますので、実際に耳で聞いてチェックしてみてください。 1. text-align アラインです。g は発音しません。 私は昔「アリジン」と読んでいました。蟻人みたいですね。 2. margin こちらは g を発音して、マージンです。 3. width これは難しい!。d の音がほどんど聞こえないし、ネイティブでも発音が揺れるので、一概には言えないのですが、ウィドゥス、ウィトス、ウィズなどと読みます。 ただし、with と区別するために、ワイズと読んだりもします。 4.

    width、height 何て読む!? 今さら聞けない読みにくいCSSプロパティー名の読み方のまとめ
  • ついつい押したくなる、CSS3を使ったラジオボタンのデザイン

    フォームってあまり使うこともないのですが、CSS3を使ってデザインするとなかなか面白かったので、今回はラジオボタンを使ったサンプルを紹介します。 ではサンプル1からコードを紹介していきます。 サンプル1 二択のラジオボックスです。「はい」を押したときと、「いいえ」を押したときの色を変えています。 HTML では、HTMLから。 <div class="sample"> <input type="radio" name="s2" id="on" value="1" checked=""> <label for="on" class="switch-on">はい</label> <input type="radio" name="s2" id="off" value="0"> <label for="off" class="switch-off">いいえ</label> </div> 特に問題

    ついつい押したくなる、CSS3を使ったラジオボタンのデザイン
  • Emmetを始めるのに、とりあえずこれだけ覚えておけば大丈夫

    バイト先で「新ゆとり世代」と言われました。れこです。 HTMLCSSを省略して書けるZen-Codingの後見、 Emmetについて書こうと思います。 やれCoffeeだTypeScriptだSassだ〜と手をつける前に、 もっと簡単に、デメリット無く作業効率をあげられます。 CoffeeScriptやSassなどのプリプロセッサ系とは違い、 CoffeeやSassの知識を開発メンバー全員が持ってないとならず、 結局自由が効かなくなる、ということはありません。 個人から使えて、チームで使ってもなお良し。 さらに、展開後のカーソルの位置がいい感じだったりと、 細かい気配りまで完璧です。 そんなEmmetを 僕が頻繁に使っている機能に焦点を当てて、紹介したいと思います。 Emmetの導入 Emmetは各種エディタ・IDEのプラグイン形式で配布されています。 お値段は無料です。 Web系の人が

    Emmetを始めるのに、とりあえずこれだけ覚えておけば大丈夫
  • http://www.hp-stylelink.com/news/2014/05/20140516.php

    http://www.hp-stylelink.com/news/2014/05/20140516.php
  • 紙面に近づけたい!HTML+CSSで作る文字レイアウト12個 | PRESSMAN*Tech

    印刷する紙のデザインと異なり、Webデザインは環境によって見た目が変わります。どの環境でも同じレイアウトで見せるには画像として書き出せば確実なのですが、テキストの部分はそうもいきません。 DTPデザイナーの方からも「こんな文字のレイアウトはWebだと無理?」といったご相談を受けることがよくあります。 今年に入って、HTML5&CSS3に対応したブラウザのシェアもかなり増えてきましたので、今回は文字のレイアウトに関するHTMLCSSをご紹介したいと思います。 目次:段組み縦組み(縦書き)行末揃え(両端揃え)先頭文字スタイル(ドロップキャップ)段落先頭1字下げ2行目から1字下げ(ぶら下げインデント)行頭禁則文字ふりがな(ルビ)圏点(傍点、脇点)大文字と小文字の変更スモールキャップス(スモールキャピタル)長体、平体(水平比率、垂直比率)※IE以外のブラウザは、2014年7月4日現在の最新版にて

    紙面に近づけたい!HTML+CSSで作る文字レイアウト12個 | PRESSMAN*Tech
  • CSS3も少し入れつつ自分流CSSプロパティの書き順を決めてみた

    どの段階にあるかはCSS current work & how to participateで確認できます。 また、list-style、backgroundなどのように略せるものは略して書くようにしていますが、略さない場合も下に載せています。略し方については「まとめて書くことができるCSSプロパティの8つのパターン|Webpark」をご参考に。 若干それましたが、試行錯誤して並べた結果がこちらです。普段よく使うプロパティのみ載せています。 表示に関するプロパティ まずは表示に関する内容です。見える見えないは一番大切なことということでしょうか。 display list-style list-style-type list-style-image list-style-position overflow clip visibility opacity 配置に関するプロパティ 次はどこに配置

    CSS3も少し入れつつ自分流CSSプロパティの書き順を決めてみた
  • Font comparer

    Paste this within your head tag <link href='https://fonts.googleapis.com/css?family=&subset=latin' rel='stylesheet' type='text/css'> CSS.yourclass { font-family: ; }

  • [CSS]エレガントからレトロまで、text-shadowを使った美しいエフェクト集

    text-shadowを使った美しい4種類のエフェクトを紹介します。 エフェクトはCSSのみで、もちろん画像は使っていません。 HTML <h1 class="elegantshadow">Elegant Shadow</h1> CSS まずは、各見出し共通のスタイルシートから。 h1 { font-family: "Avant Garde", Avantgarde, "Century Gothic", CenturyGothic, "AppleGothic", sans-serif; font-size: 92px; padding: 80px 50px; text-align: center; text-transform: uppercase; text-rendering: optimizeLegibility; } Elegant Shadow用のスタイルシートです。 .eleg

  • CSSだけでレタープレスを表現する

    フォントの色は背景色よりも暗い色でなければならない シャドウの色はフォントの色よりも明るい必要があります。 ホバー時には↑の逆でフォントの色よりシャドウの色が暗くなっていて、浮き出るような感じの効果をだしています。 レタープレス効果を付けてみる レタープレス効果を付けたい要素に下記のスタイルを指定します。 h1 { font-size:60px; font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; color: #666; text-shadow: 0px 2px 1px #eee; } /*---- ホバー時の指定 ----*/ h1:hover { color: #eee; text-shadow: 0px 2px 1px #666; } 短く簡単なコードで表現できるので使いやすいですね。これで以下のようにレタープレスを表現できます。 See the

    CSSだけでレタープレスを表現する
  • 1