タグ

2007年10月13日のブックマーク (6件)

  • GData JavaScript のクロスドメイン通信の解析 - snippets from shinichitomita’s journal

    以前の続き。JavaScriptからプライベートデータの参照、更新が出来る。Google Account Authenticationの仕組みを利用している。この前動かなかったサンプルはいつの間にか動くようになってた。 最初プロトコルは勝手にJSONPと思ってたけど、中身見てみたらIFRAME 使った fragment identifier (window.location.hashの値、URLの#以降)による通信だった。たしかに、IEで音をONにしたらクリック音カチカチする。ちなみにfragment identifierによるクロスドメイン通信は他にdojoがライブラリとして実装しているのは知っているけど、これだけ大々的にサービスで使われてるのを見たのは初めて。もっとも、ブラウザでクロスドメイン通信を達成する方法のうち現時点でもっともマシなのはこれじゃないかという意見もある。 解析してみ

    GData JavaScript のクロスドメイン通信の解析 - snippets from shinichitomita’s journal
    teahut
    teahut 2007/10/13
    >IFRAME 使った fragment identifier (window.location.hashの値、URLの#以降)による通信... IFRAME内にさらにIFRAMEを作ってダミーイメージを表示し、そのURLのfragment identfierにJSONデータを分割してエンコードしたものを加える
  • Blogot: マッシュアップで有名人を検索する

    teahut
    teahut 2007/10/13
    >パソログは有名人検索のマッシュアップサイトである。Wkipedia、Taggy、Buzurl、livedoor、kizasi.jp、amazon.co.jpのWebサービスを駆使して有名人の結果表示をしてくれる... コゴローは関連する人々をビジュアルに表示してくれる
  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2007/10/innodb_warmup.php

    teahut
    teahut 2007/10/13
    >起動直後はデータがメモリ上にないためデータベースの応答速度が遅い... MyISAMであればデータファイルをcat ... > /dev/nullしてバッファキャッシュに載せておけばいい... InnoDBは、プライマリをキーにして全行をロード
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • HTTP::MobileUserID & Catalyst::Plugin::MobileUserID Released - Unknown::Programming

    と、いうわけで勢いでうpしちゃいますた。 HTTP-MobileUserID-0.01 - mobile user ID is returned - metacpan.org Catalyst-Plugin-MobileUserID-0.01 - mobile user id returned plugin for Catalyst - metacpan.org 結局PODは別途podファイル作って日語で書きましたorz ちなみにCPAN初うpです。CPANおーさーというやつになりました。 ってことで何か変なとこあれば突っ込みヨロです。 pmsetup使ったり流行に乗っかってるとは思いますが一応。 関連記事: 携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming 勝手に添削を添削 HTTP::MobileUserID - Unknown::Programming

    HTTP::MobileUserID & Catalyst::Plugin::MobileUserID Released - Unknown::Programming
    teahut
    teahut 2007/10/13
    >と、いうわけで勢いでうpしちゃいますた。
  • 携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming

    DoCoMoの場合は端末ID、SoftBankの場合はユーザID、AUの場合はサブスクライバIDを返すというもの。 CPAN漁ってみたところ、一応HTTP::MobileAgent::Plugin::ExtensionやSledge::MobileGate::Mobileとか携帯のIDを取得できるヤツはあった。 だけど、HTTP::MobileAgent::Plugin::ExtensionはSoftBankのときにUAから取得できるシリアルナンバーしか取れない。あとDoCoMoのis_utnの判定がhtml_version取得できない場合に未対応になるのがどうにもいけてない。 一方Sledge::MobileGate::MobileはユーザID取れるには取れるんだけど取得できなかった場合にシリアルナンバー返すんでちょい微妙。というかどっちにしろSledgeしからしか扱えないのでもっと汎用

    携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming
    teahut
    teahut 2007/10/13
    >DoCoMoの場合は端末ID、SoftBankの場合はユーザID、AUの場合はサブスクライバIDを返すというもの。... Catalyst::Plugin::MobileUserIDも作ってみた。