タグ

2007年11月7日のブックマーク (3件)

  • YappoLogs: GunghoっていうWebクロウラーたんの件

    GunghoっていうWebクロウラーたんの件 なんか男前そうなクロウラーたんを発見したお 資料はhttp://www.slideshare.net/lestrrat/gungho-swarmage-pocomdba/を見るべし。 ちなみに、これ書くのに使ったGunghoはVersion 0.09001 のCPANの。 概要 GunghoはPlaggerっぽいwebクロウラーたんです。なのでGunghoの名前空間以下にあるモジュールとかを個別に使おうとしたら大変です。 Gunghoのアーキテクチャにそった一道な動作をさせるのがいいはず。 設定はConfig::Any使ってるので、色んな形式のを使えます。 Providerにより収集URLを取得し、EngineがHTTPでコンテンツを取得し、Handlerで取得したコンテンツを処理します。 Provider,Engine,Handlerは、そ

    teahut
    teahut 2007/11/07
    >GunghoはPlaggerっぽいwebクロウラー... Providerにより収集URLを取得し、EngineがHTTPでコンテンツを取得し、Handlerで取得したコンテンツを処理... EngineにはPOE,brad,IO::Asyncが選べます。どれも非同期なやつ
  • WLW AtomPub: Introduction « whateverblog.

    I’m starting a (hopefully short) series of blog posts documenting the specifics of how the upcoming AtomPub-enabled release of Windows Live Writer will behave, and what AtomPub-enabled blog* servers can do to ensure the best interop with us. I also hope other blog client implementers can learn from our experience and consider using the same rules and behaviors we do when implementing their own Ato

    WLW AtomPub: Introduction « whateverblog.
    teahut
    teahut 2007/11/07
    WLWのプロトコル解釈のポイント: Service文書へのリンク, Basic/Digest/WSSE認証, app:accept (Entryと写真のPOST先), atom:category (1 schemeのみサポート, タグ付けではなく文書種に使われている件について)
  • MOONGIFT: » Googleファイナンスのグラフ風「Time Series Graph」:オープンソースを毎日紹介

    横長のグラフを表示しようと思うと、細部が見づらくなったり、細かい横軸での変化が読み取りづらくなる。株式のグラフは特にそうだ。長い時間軸で見たい場合、短期で見たい場合、どちらも考えられる。 それをFlashを使ってうまく表示しているのがGoogle Financeで、さらにそれを真似たものがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTime Series Graph、Google Financeのグラフ風ライブラリだ。 Time Series GraphはActionScript3を使って作られている。仕組みを簡単に言うと、上にグラフがあり、下に表示するスパンを指定する機能がつく。この下のスパンで表示する前後を指定すれば、その間のグラフが表示される仕組みだ。 折れ線グラフの他に、棒グラフの部分もあり、それらはマウスオーバーすると連動して表示が変わる。現状ではGoogle Finan

    MOONGIFT: » Googleファイナンスのグラフ風「Time Series Graph」:オープンソースを毎日紹介
    teahut
    teahut 2007/11/07
    >Time Series GraphはActionScript3を使って作られている。仕組みを簡単に言うと、上にグラフがあり、下に表示するスパンを指定する機能がつく。この下のスパンで表示する前後を指定すれば、その間のグラフが表示される仕組み