タグ

2008年11月5日のブックマーク (2件)

  • Google Visualization API が任意のデータソースに接続可能に - snippets from shinichitomita’s journal

    Today, we are expanding the capabilities of the Google Visualization API by enabling developers to display data from any data source connected to the web (any database, Excel spreadsheet, etc.), not just from Google Spreadsheets. Official Google Blog: Visualizing data in the cloud まあ、Salesforceとの連携はともかく、問題はExcelもデータベースもありよ、と言ってしまったことだ。 共通のインターフェースを切ることで、任意のデータソースに接続可能にする(データソース側はここのインターフェースにあわせる必要

    Google Visualization API が任意のデータソースに接続可能に - snippets from shinichitomita’s journal
    teahut
    teahut 2008/11/05
    JS API を備えた Oracle Coherence みたいなものかな? >共通のインターフェースを切ることで、任意のデータソースに接続可能にする(データソース側はここのインターフェースにあわせる必要があるけれど)
  • 第二回Erlang 分散システム勉強会で発表します。 - Twisted Mind

    たけまるさんからお誘い頂いて、なにか発表しませんか?ということなので ... 。 「Comet on mochiweb」を発表させていただくことになりました。 今回実装する Comet は XHR をサーバへ送って ... 解説が面倒なので引用 Cometでは、まずブラウザ側があらかじめサーバに対してHTTPリクエストを発行しておき、サーバ側はそのリクエストに対してレスポンスを返さずにずっと掴んだままにしておきます。そして、別の経路でサーバがキック(メッセージを送信)されたら、それまで掴みっぱなしになっていた複数のリクエストに対して一斉にメッセージを乗せてレスポンスを返すことで、擬似的にサーバからのプッシュを実現するのです。そして、ブラウザはすぐさまリクエストを再発行してふたたび応答待ちの状態へと戻る。まさに逆転の発想なのです。Lingr and Comet - 技術解説編:江島健太郎 /

    第二回Erlang 分散システム勉強会で発表します。 - Twisted Mind
    teahut
    teahut 2008/11/05
    気楽に話してくださいね