タグ

ブックマーク / textfile.hatenadiary.org (7)

  • www.textfile.org - 書籍『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』

    『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』 書では法律や条令、行政指導といったものだけではなく、人のふるまいに影響を及ぼすすべてのことを「規制」と定義づけており、それらはインターネットの規制を考えるうえで重要だとしている。 インターネットでの禁止や抑止やコントロールに関する文章を読むときには、レッシグたんの「市場・規範・法・コード」の分類を頭に入れておくと整理がしやすくなります。 「市場」によるコントロール : 売れるからその行動を取る。 「規範」によるコントロール : コミュニティから良いこととみなされるからその行動を取る。 「法」によるコントロール : 法で優遇されているからその行動を取る。 「コード」によるコントロール : その「場」ではその行動しか取れないからその行動を取る。 商売人は市場によるコントロールをまず考え、道徳家は規範によるコントロールをまず考え、法律家は

    www.textfile.org - 書籍『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』
    teahut
    teahut 2007/06/20
    >「市場」によるコントロール : 売れるからその行動を取る, 「規範」: コミュニティから良いこととみなされるから, 「法」: 法で優遇されているから, 「コード」: その「場」ではその行動しか取れないから
  • 「匿名性」と「ほめてほしい人だけ見て」の同居は難しいかも - www.textfile.org

    その後、mixiやVoxなどのようにアクセス制限技術は発達してきたんだから、こういう思考を持っている人にはそこそこ住みやすくなったと思うんだけど、現状では特定個人を許諾しないといけないので匿名性が低い。だから、もっと匿名性の高い閲覧制限システムが望まれているのかもしれない。 ひっそり書いているんだから言及されても…という人 - ARTIFACT@ハテナ系 かのせさんによる。「私を誉める人だけサイトを見てほしい人」だけがアクセスしてくるWebサイト、というものの需要について。 ここには「認証」に関して重要なことが含まれているような気がする。自分にとってうざくない人だけにアクセスしてもらうためには、適切なフィルタリングが必要になるから、アクセス者の(広い意味での)匿名性の確保は難しくなる。人数が少ないうちにはうまいバランスがあり得るが、サイトのアクセス数が多くなって(あるいはそのサービス全体の

    「匿名性」と「ほめてほしい人だけ見て」の同居は難しいかも - www.textfile.org
    teahut
    teahut 2007/06/10
    >最近の世の中(ブロゴスフィア)のキーワードである「スケーラビリティ」がここにも顔を出しているということ。
  • ClustterPipe - www.textfile.org

    自分のTwitterのUsernameと気になるキーワードを指定してください。キーワードを含む発言をした人の中で、まだ自分がAddしていない人(とその発言)を抽出し、RSSを配信します。 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=BOJAq_8J3BGP6014X0sBXw なるほどねえ。

    ClustterPipe - www.textfile.org
    teahut
    teahut 2007/05/26
    >自分のTwitterのUsernameと気になるキーワードを指定してください。キーワードを含む発言をした人の中で、まだ自分がAddしていない人(とその発言)を抽出し、RSSを配信します。
  • Wikiエンジン間のデータ変換ツールはないのだろうか→Kwiki::Export - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20070305/wikiengines 結城はとうていその作業をする時間がないのですが、アイディアとしては「Wikiエンジンにexport/import用のWeb APIを用意し、それを利用して変換する」というのがスマートなような気がします。 追記: みやがわさんからお告げがありました。 HTML::WikiDialect and Kwiki::Export はてなブックマーク - miyagawaのブックマーク / 2007年3月5日 Kwiki::Export - export Kwiki content into other Wiki formats 追記: はてなマニアな人に「はてな⇔wiki」か「はてなtex」を作って欲しいと願い続けている今日この頃です。 http://d.hatena.ne.jp/syou616

    Wikiエンジン間のデータ変換ツールはないのだろうか→Kwiki::Export - www.textfile.org
    teahut
    teahut 2007/03/06
    >HTML::WikiDialect and Kwiki::Export
  • 他人の USB メモリを挿す時は Shift キーを押しっぱなしにする(ウイルス感染対策)→自動的にオフにする情報を追加 - www.textfile.org

    http://www.machu.jp/diary/20070128.html#p02 あ、便乗して質問 > どなたか。 USBを挿してもそもそも自動起動しないような設定(たとえばレジストリ)ってできないんでしょうか? 追記:すばらしい!kiyoshi0813さんから情報をいただきました。実際にWindows XPで試して「効く」ことを確認しました。大感謝! CD-ROMの自動起動をOFFにする方法 (support.microsoft.com) 追記:ちなみに以下も便利です。 WindowsでUSBのデバイスをコマンドラインから外したい(解決)

    他人の USB メモリを挿す時は Shift キーを押しっぱなしにする(ウイルス感染対策)→自動的にオフにする情報を追加 - www.textfile.org
    teahut
    teahut 2007/01/31
    >USBを挿してもそもそも自動起動しないような設定
  • Web2.0の先にあるC10K問題 - www.textfile.org

    http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200701/09/c10k.html クライアント1万台問題。Cometなどでクライアント数が多くなると、Webサーバがパンクするという話題。 追記: Web2.0とC10Kに関する数々の誤解 naoya: C10K

    Web2.0の先にあるC10K問題 - www.textfile.org
    teahut
    teahut 2007/01/12
    >クライアント1万台問題。Cometなどでクライアント数が多くなると、Webサーバがパンクするという話題。
  • Perl::Critic - www.textfile.org

    http://perlcritic.com/ オンラインでPerlスクリプトをチェック。PBPはPerl Best Practicesの略。 Perlベストプラクティス

    Perl::Critic - www.textfile.org
    teahut
    teahut 2006/12/25
    >オンラインでPerlスクリプトをチェック。
  • 1