タグ

2014年12月22日のブックマーク (11件)

  • リテーナ成形蒲鉾とは | 竹徳かまぼこ株式会社

    板付け蒲鉾を特殊フィルムで包装した後、かまぼこ型リテーナ(金型)に入れて加熱殺菌する製造方法です。 簡易真空包装のため、二次汚染などの細菌汚染が少なく、保存料などを使用しなくてもよい、保存性にすぐれた製造方法です。 それまでの蒲鉾製造方は、地場で水揚げされた魚をさばき、水さらし、らいかい、手付けと言う工程でかまぼこを製造していました。 当時は現在のように便利な流通手段が少なく、クール便等もありませんでしたので、昭和30年頃までのかまぼこは傷みやすく地元消費が主で生産量も現在に比べ少なかったです。 蒲鉾が傷みやすく、長距離輸送に耐えられない事に悩んでいた創設者である竹中 徳四郎が、寝ずに考えてできたのが、円柱のビニールに板とすり身を入れ、かながたと言う型枠で形成するものが原案として出来たと言われています。 この原型にたどり着くまでに何年も考え試作しては失敗を繰り返し、現在のリテーナ成形かまぼ

    リテーナ成形蒲鉾とは | 竹徳かまぼこ株式会社
    teajay
    teajay 2014/12/22
    年末かまぼこ論壇補|「リテーナかまぼこ」。かさ増しに役立つとしても、その為の技術でもなく、と。
  • 元食品業界の人が増田で書くと、現役としては何か書かないとイカンという気持ちになる - 日々の小さな感動日記

    なんかまた元品業界の人が増田にエントリしてるんですが・・・ 先日の増田(ペヤングゴキブリ騒動について元品メーカー営業・現ニートが言いたい)の人だろうか?恐らく違う人だろうね。 年末のかまぼこはなぜ高いのか このエントリは正直で非常によい増田記事だと思います。 内容にはほぼ同意なんですよね。 この増田についたブコメをみていると、正月用の蒲鉾と普段売られている蒲鉾の違いが周知されていない事に少々驚きました。 増田の指摘通りお節商材として売られている蒲鉾は、普段販売されている蒲鉾とは全く別物と思った方がいいです。 ただし私が商売をしていた時は、正月用の高級蒲鉾と普段売ってる定番の蒲鉾を両方売ってましたね。 定番商品の蒲鉾も年末にはソコソコ売れるんですよね。年越しそばに入れる蒲鉾は定番商品の蒲鉾を使う人が多いんだと思います。 消費期限の印字方法で冷凍蒲鉾が判別出来る冷凍保存された品の消費期限

    teajay
    teajay 2014/12/22
    年末かまぼこ論壇
  • かまぼこ屋の反論

    なんか、別の並行世界の住民が、年末のかまぼこについて語っており、それがはてな村民に受けているそうなので、一応反論しておく。 ちなみに俺は、かまぼこ屋の三男で、年末忙しいのだけは合っており、親父をみて知っている(だからといって、プログラマーにはなるべきじゃなかった・・・笑)。 「なんでこの時期のかまぼこはこんなに高いの?便乗値上げなの?」 答. 便乗値上げだからです。正確に言うと、年末に向けてちょっと違うかまぼこを作っておいてそれを売るからです。 さすがに、同じ商品をある日から2倍、3倍にして売れないので。 詳しく解説すると、ちょっと何か変えます。例えば、魚の比率を上げます。これだけ。50%なら55%にした。それだけの世界。 ま、それでも変えている程度としては良心的で、パッケージだけ変えるところが多いのが実態な気がする (ここら辺は業界の闇なので、帰省したらバイト代として手伝いがてら親父か後

    かまぼこ屋の反論
    teajay
    teajay 2014/12/22
    年末かまぼこ論壇|たぶん、どちらが正しいではなく、両立する話では。
  • カツオ節は毒物?EUが輸入を認めない理由(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    来年5月にイタリア・ミラノで開催される国際博覧会。テーマは「」だ。 日もその場を通じて、ユネスコ無形文化遺産になった「和」を大いに広めたいところだ。 ところが、日館のレストランで使用する国産の水産・畜産物の材の多くが、EUの品の安全規制に触れて持ち込めないそうである。たとえば毒魚とされているフグや、細かな規制のある(牛肉以外の)国産肉類、乳製品、そしてカツオ節だ。 とくに問題となるのは、カツオ節だろう。「和」の魅力を広める好機と思われるミラノ万博で、肝心の和の味を決めるダシを取るものだからだ。 しかし、なぜカツオ節がいけないのだろうか。 実はカツオの切り身をいぶす製造過程でタールや焦げの部分が発生し付着するが、そこに発がん性物質「ベンゾピレン」が生成されるからだという。その含有量がEUの基準を超える点が問題視されているのだ。また憶測だが、枯れ節のように乾燥・熟成にカビを使

    teajay
    teajay 2014/12/22
    いぶしのタール付着、カビ付けのカビなどが問題視されるという。食習慣の実情も基準だったりするので、文化の違いが法律面からの障壁にも。|現状にあわせたものに親しんでもらって、「本物は日本で!」で良い気も。
  • 危機後の大量放出で汚染深刻化 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性物質は、核燃料のメルトダウンや水素爆発が相次いだ事故発生当初の4日間ではなく、その後に全体の75%が放出され汚染を深刻化させていたことが、日原子力研究開発機構の分析で分かりました。 政府などの事故調査はこの時期に何が起きていたかを解明しておらず、専門家は「放射性物質の大量放出がなぜ長期化したのか、原因の解明が求められる」と話しています。 福島第一原発事故の規模は、放射性物質の放出量からチェルノブイリ原発事故と同じ「レベル7」とされていますが、放出の詳しい全体像は明らかになっていません。日原子力研究開発機構の茅野政道所長代理らの研究グループは、原発周辺などで観測された放射線量の新たなデータを集め、大気中への放出状況を詳しく分析しました。 その結果、事故が起きてから放出がおおむね収まった3月末までに放出された放射性物質の量は47万テラベク

  • 「すばらしい新世界」オルダス・ハクスリー 著 | Kousyoublog

    ずっと読みたいと思っていた。1932年に描かれた作はディストピア小説の傑作として、オーウェルの「一九八四年」と並び称されることも多い。その理由は読めばわかる。 西暦2540年、世界は自動車王フォードを神格化し、高度な効率化に基づく高福祉の実現によって安定社会を築き上げていた。人間は工場で生産され、条件付け教育に基づいて欲望は抑えられ、フリーセックスの奨励とソーマと呼ばれる快楽薬はストレスを解消し、遺伝子操作に基づき生まれながらにして定められた階級の中であるべき人生を歩む。共同性(コミュニティ)、同一性(アイデンティティ)、安定性(スタビリティ)をモットーとする「すばらしい新世界」だ。 この作品世界は著者ハクスリーの未来予測に基づいて構築されている。1932年、彼は未来をどのように予測したか、書に収められた1946年の「著者による新版への前書き」で詳しく語られているが、この前書きは実に鋭

    「すばらしい新世界」オルダス・ハクスリー 著 | Kousyoublog
    teajay
    teajay 2014/12/22
    関心ドンピシャの話題なので。後日じっくりと。
  • 香川のたこ判が安くてウマくてあたくし泣きました :: デイリーポータルZ

    香川県の西の方にたこ判(ばん)というものがあるらしい。たこ焼きの生地を大判焼きの型で焼いたもの。それがたこ判。 東京の屋台に「大阪焼き」というの似たようなものがあってそれは小麦粉にソースかけたような味なのだが、たこ判の方はちゃんと美味しいのだろうか。 一山越えてべにいった。

    teajay
    teajay 2014/12/22
    香川。たこ焼きを大判焼き(今川焼?)の型で焼くそうな。人情系。
  • 食のプチ高級路線は成功するのか - novtanの日常

    プチ消費額アップが継続できるのか、という話。 某ターミナル駅のスナックコーナーがリニューアルされて、立ちいそば屋と茶漬け屋になった。茶漬け屋はまあ想像通りの「割と高めの」単価なんだけど、立ちいそば屋もそれなりに高級で、看板と思われる港屋風つけそばが680円(もちろんボリュームは段違いに少ない)という、微妙な値段設定で、色んな意味でアカンと思うのだけど、オープンしたてなのでそれなりに客は入っておる。 朝そばでも決めるかと空いていたので入店してみたら、天ぷらそばの客に揚げたての油が切れてないというか鍋からダイレクトに、申し訳ない程度に油切ってそばに投入した(じゅーじゅー音を立てる恐怖)のを見て、値段なりのクオリティーを考えている感じが全然ねーなーと幻滅したわけ。 そば自体は標準的には美味かったけど、こういうことをやっていると長く続かないような気がする。 この手の見た目とベースラインには結構

    食のプチ高級路線は成功するのか - novtanの日常
    teajay
    teajay 2014/12/22
  • バニラの下剋上な歴史:日経ビジネスオンライン

    国際アイスクリーム協会のランキングによると、アイスクリーム好きの29%が真っ先に選ぶのはバニラで、2位以下のチョコレート(8.9%)、バターピーカン(5.3%)、ストロベリー(5.3%)を大きく引き離し、断トツ1位だ。 こんなに人気のバニラなのに、英語で“プレーン・バニラ”と言うと、平凡、単調でつまらないものの代名詞となっている。華やかさに欠ける「プレーン・バニラなワードローブ」とか、オプション機能のない「プレーン・バニラな製品」、退屈な「プレーン・バニラな音楽」といった具合だ。ところが実際のバニラは、退屈とはほど遠い歴史をたどってきた。 チョコの脇役から主役へ バニラは、2万5000種から成る一大植物群、ラン科の仲間。中南米が原産で、メキシコの東沿岸に住むトトナコ族によって栽培が始められたと考えられている。15世紀にトトナコ族を征服したアステカ族がバニラを手に入れ、やがてアステカ族を征服

    バニラの下剋上な歴史:日経ビジネスオンライン
    teajay
    teajay 2014/12/22
  • 外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力

    料理を製造する3Dプリンタ 最近は家電量販店でも販売されるなど日でも普及し始めている3Dプリンタ。その多くはABSやPLAと呼ばれるプラスチック素材から成形しているが、将来的には3Dプリンタで料理を作ることもできるようになるのをご存じだろうか。 昨年の初め、米国テキサス州に社を置くシステムアンドマテリアルズリサーチ社が「3Dフードプリンタ」の開発資金として、NASAの中小企業向け出資プログラムで12.5万ドルを獲得した。この3Dフードプリンタは、宇宙飛行士が宇宙空間でも新鮮で美味しいものがべられるように企画されたものだ。 システム社がNASAに提出した企画案によれば、カートリッジに乾燥したタンパク質や脂肪などの栄養素や香料などが粉状のなったものを使い、プリンタヘッドで油と水を混ぜる。それらがノズルから熱されたプレートの上に押し出され、層が積み重なるように料理が製造されていく。様々な形

    外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力
    teajay
    teajay 2014/12/22
    嗜好はひどく気紛れなものだから、「外食産業を脅かす」は大げさな気が。既存レシピのコピーより全く新しいタイプの食品でキラーアイテム出てこないかなと思ってる。
  • みんなのおなかのなかにいる ~大腸菌~

    リンク 産経ニュース さつま揚げから大腸菌群検出 千葉 県は28日、品メーカー「シュウエイ」(鹿児島県指宿市)の市原市内の工場で製造されたさつま揚げから大腸菌群が検出されたと発表した。県は同社に対し、品衛生法に基…

    みんなのおなかのなかにいる ~大腸菌~
    teajay
    teajay 2014/12/22
    指標生物的な立場の大腸菌「群」、O-157、赤痢菌などの話。