タグ

2018年11月9日のブックマーク (12件)

  • 「ARクラウド」の企業をカーシェアリング企業が買収、その目的は

    米国でカーシェアリングの配車サービスを手がけるLyftは10月24日、ARクラウド技術を開発するBlue Vision Labsを買収した。Lyftはこの買収を通してレベル5(車が全ての操作を行なう完全自動化)の自動運転に向けてBlue Visionの3DマップやAR空間共有の技術を活用する方針としている。 Blue Vision Labsは、2016年に設立されたいわゆる「ARクラウド」技術の開発を行なうロンドンのスタートアップ企業。ARクラウドは、ARアプリでの体験や、設置したオブジェクトをその場所に保存し、時間やデバイスを超えて共有し、マルチユーザーでの体験を可能にする技術。同社はロンドン/サンフランシスコ/ニューヨークの3都市で精密な3Dマップを作成しており、その3Dマップ上に3DCGのグラフィックを設置し、保存することが可能になる。 今回の買収の狙いも、この3Dマップにあると見ら

    「ARクラウド」の企業をカーシェアリング企業が買収、その目的は
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/11/09
    「ARクラウド」の企業をカーシェアリング企業が買収、その目的は(注目の他社ニュース) レベル5の完全自動運転に向けて。11/30 #自動運転 のカンファレンスでも、 #レベル5… https://t.co/W8cI4AQUyb
  • 世界中で暗躍するロシアの荒らし集団、ツイッター分析で特定

    ソーシャル・メディアに偽情報を投稿することによる選挙への干渉など、荒らし行為の問題が深刻化している。ペンシルベニア州立大学の研究者は、大量のツイッター投稿をフォレンジック分析することで、荒らし集団に固有の特徴を見い出し、これまで見逃されてきた偽情報拡散活動を特定できることを示した。 by Emerging Technology from the arXiv2018.11.09 52 24 1 0 人間の活動はあらゆる種類の痕跡を残す。分かりやすい痕跡もあれば、そうでない痕跡もある。たとえば、ツイッターのようなサービスに投稿されたメッセージは確かに分かりやすい。しかし、あるユーザーが長期間にわたってツイートするパターンは、そう簡単には分からない。 さまざまな研究者がこうしたパターンの研究を始めており、特定のタイプのアカウント、とりわけ、大量に投稿するアカウントは特定できることを見い出した。た

    世界中で暗躍するロシアの荒らし集団、ツイッター分析で特定
  • AlphaGo型人工知能が製品化 節約主婦の仕事を奪う

    The AI That Cut Google’s Energy Bill Could Soon Help You AlphaGo人工知能が製品化 節約主婦の仕事を奪う AlphaGoで碁の世界チャンピオンを倒したことで有名になったグーグル人工知能子会社ディープマインドが、同種のアルゴリズムで電気代節約でも成果を上げた。 by Will Knight2016.07.21 39 1 0 グーグルは新型の強力な機械学習の手法を用いて、巨大データセンターの膨大な電力消費量 (数億ドル分)を節約している。 使われている新手法は、タスクを完了する方法を「正の強化」により徐々に学ぶ機械学習アルゴリズムで、幅広い分野ですぐに使われそうだ。 グーグルの子会社であるグーグル ディープマインド(社英国)のデミス・ハサビスCEOは、最近ある会議で、同社が開発した手法で、グーグルがデータセンターのエネルギー効

    AlphaGo型人工知能が製品化 節約主婦の仕事を奪う
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/11/09
    過去記事紹介:グーグルがデータセンターの電気代削減に使った人工知能が一般家庭にやってくる(無料記事)
  • http://twitter.com/i/web/status/1060766954775109632

    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/11/09
    DiDiモビリティジャパン、毎週金土はタクシー初乗り無料に 大阪で期間限定実施(注目の他社ニュース) https://t.co/6fxKQsqaJZ AIによるタクシー配車アプリの #DiDi 。 #AI や #自動運転 で…
  • http://twitter.com/i/web/status/1060728737875062784

  • ホワイトハウス広報官がフェイク映像を拡散?ネットで議論に

    デジタルねつ造の恐るべき未来が、CNNのジム・アコスタ記者の映像という形で現れた。上の映像を見てほしい。右側の映像は、11月8日の記者会見中、アコスタ記者がホワイトハウスのスタッフに乱暴に対応しているように見える(オリジナルの映像は左側)。 どちらが事実なのか? ソーシャル・メディア上ではいま、論争が持ち上がっている。右側の映像は、保守系の陰謀サイト「インフォウォーズ(Infowars)」の編集者によって、アコスタ記者が実際以上に乱暴な振る舞いをしたかのように修正されたのではないか、との疑いが持たれているのだ。ホワイトハウスのサラ・サンダース報道官が、アコスタ記者の取材許可証取り上げの正当性を訴えるためにこの映像をリツイートしたのだから、事態は深刻だ。 鵜の目鷹の目の多くのツイッター・ユーザーが指摘しているように、記者と女性スタッフとの接触が起こった瞬間、映像がごくわずかに早回しされている

    ホワイトハウス広報官がフェイク映像を拡散?ネットで議論に
  • FB・Googleのサブスク支援ツール、現段階では賛否両論:媒体社による現状評価 | DIGIDAY[日本版]

    GoogleとFacebookは、過去1年のあいだに、プラットフォーム上でのパブリッシャーのサブスクリプション販売を支援するツールを相次いで導入した。これに対するパブリッシャーの反応は、現段階では賛否両論だ。 GoogleとFacebookは、過去1年のあいだに、プラットフォーム上でのパブリッシャーのサブスクリプション販売を支援するツールを相次いで導入した。これに対するパブリッシャーの反応は、現段階では賛否両論だ。 この記事のために取材した複数のパブリッシャーは、両プラットフォームが積極的にコミュニケーションをとり、プロダクトにコミットしていることを賞賛する一方、ツールの導入は面倒で、得るものは少ないと不平を漏らす。 「担当者は真面目で、気度が伝わってくる」と、両方のプラットフォームツールを利用しているという、ある関係者は語る。「だが、我が社のCEOに重要な進展があったと報告することはで

    FB・Googleのサブスク支援ツール、現段階では賛否両論:媒体社による現状評価 | DIGIDAY[日本版]
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/11/09
    「FB・Googleのサブスク支援ツール、現段階では賛否両論:媒体社による現状評価」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 親がSNSに投稿する子どもの写真は平均1300枚、英機関が警鐘

    英国の子どもコミッショナー事務所(子ども法により設置されている機関)は、企業が子どものデータを収集する際の透明性向上を求める、新たな報告書を発表した。 報告書は、現代の子どもは、生まれたときから「データ化」されている最初の世代であり、社会全体に対する「炭鉱のカナリア(危険を察知して警告を発する存在)」になっていると指摘している。 報告書によると、子どもが13歳になるまでの間に、両親がソーシャル・ メディアに投稿する写真やビデオの数は平均で1300枚。18歳になるまでに子ども自身がソーシャル・メディアに投稿する件数は、平均7万件にもなるという。 自分のスマホをまだ持っていない幼い子どもでも、ネット接続の玩具やスマート・スピーカーを使ったり、赤ちゃん用モニター・カメラが使われたりしている。それが今後どのような結果を招くかが十分に検討されていない、というのが報告書の主張だ。 では何をするべきなの

    親がSNSに投稿する子どもの写真は平均1300枚、英機関が警鐘
  • 左手のスマートウォッチを 左手で操作する方法

    How to Operate Your Smart Watch with the Same Hand That Wears It 左手のスマートウォッチを 左手で操作する方法 カーネギーメロン大学の研究者がスマートウォッチ内蔵のセンサーで、ジェスチャー制御する方法を開発した。 by Signe Brewster2016.07.26 5 1 0 スマートウォッチは効率がいいとはいえない。片方の手首にスマートウォッチを着け、もう片方の手で操作するのだ。そこでカーネギーメロン大学の研究チームは、着けている方の手だけで使ってピンチやスワイプ、クリックできる、いい方法があるに違いないと考えた。 研究チームはジャイロスコープや加速度計といったスマートフォン用の枯れたセンサーを活用し、サムスン製スマートウォッチGalaxy Gearを装着している方の手で、ピンチとタップの比較的細かい動きと、ラブ、スクイ

    左手のスマートウォッチを 左手で操作する方法
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/11/09
    過去記事紹介:スマートウォッチをジェスチャー制御する方法をカーネギーメロン大学が研究中(無料記事)
  • 蔓延するヘイト投稿、フェイスブックがミャンマーでの現状認める

    ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。 Allison Joyce | Getty Images Facebook admits it failed when it came to stopping violence in Myanmar フェイスブックに委託された第三者による評価によると、フェイスブックはミャンマーにおける暴力の扇動を防ぐためにさらなる努力が必要だと分かった。 ミャンマーでは2013年ごろから、フェイスブックがオンラインによるコミュニケーションの主な手段となっている。その後まもなく、フェイスブックは仏教徒とロヒンギャのイスラム教徒たちの間で起こっている暴力行為を煽動するもっとも安易な手段にもなっていった。ところがフェイスブックはミャンマーでのヘイト発言を長らく無視し続けており、蔓延を防ぐのは容易ではない状況だった。 11月5日、フェイスブックは非営利

    蔓延するヘイト投稿、フェイスブックがミャンマーでの現状認める
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/11/09
    ヘイトスピーチ蔓延、フェイスブックがミャンマーでの現状認める
  • MIT Tech Review: イーサリアム開発者が語った「表舞台から去る」理由

    イーサリアム開発者であるヴィタリック・ブテリンは、コミュニティにおける自身の役割を小さくしていくことに取り組んでいるという。 by Mike Orcutt2018.11.09 41 2 2 0 5年前に自らが立ち上げたブロックチェーン・システム「イーサリアム」の直面している問題についてヴィタリック・ブテリンに尋ねると、大抵はイーサリアム(Ethereum)独自の専門用語を使ってマシンガンのように早口で答えてくれる。だが、イーサリアムの将来におけるブテリン自身の役割について尋ねてみると、その口ぶりはひどく慎重だ。 弱冠24歳のブテリンは、自らの創造物であるイーサリアムの周辺で発生してきた理想主義的なコミュニティにおいて、いまもなお旗振り役だ。10月下旬にプラハで開催された、何千人もの開発者、投資家、起業家らが集う「デブコン(Devcon:開発者会議)」でも話題の中心はブテリンだった。デブコン

    MIT Tech Review: イーサリアム開発者が語った「表舞台から去る」理由
  • オーダメイドのがんワクチン 「量産化の壁」越えられるか

    We can now customize cancer treatments, tumor by tumor オーダメイドのがんワクチン 「量産化の壁」越えられるか サンフランシスコに社を置くバイオテク企業のジェネンテックは、各個人のがんに対して最も効き目があるように個別に調整した「ワクチン」を用いる、最新の免疫療法の研究を進めている。だが、商品として市場に投入するには、いかにして大量のワクチンを迅速に生産して患者の元に届けるのか、というビジネスモデルの根幹に関わる難問を解決する必要がある。 by Adam Piore2018.11.09 26 21 2 0 レリア・デラメラ博士がジェネンテック(Genentech)の最高経営陣に対して、個人ごとに調整するがんワクチンについて初めてプレゼンしたとき、評価は芳しくなかった。当時を思い出しつつ、「殴り合いの喧嘩になりそうだと思いました」と話し

    オーダメイドのがんワクチン 「量産化の壁」越えられるか