タグ

2017年8月1日のブックマーク (15件)

  • 邦画やドラマがつまらない理由

    はタレントありきで原作や原案の設定を改変する。 その結果駄作が多くなってる。 例えば原作では巨乳で長髪のヒロインもキャストによって貧乳で短髪になったり 優等生キャラなのにジャニーズをキャスティングすると不良キャラになったり そういうのが特に邦画やドラマで色濃く出るせいでつまらないと評価されがちだ。 もはや日は和風ホラーかかもめ堂やタニタ堂、孤独のグルメなどのグルメ系で推していくしかないように思えてくる。 この2ジャンルは主役がジャンルであってキャストは二の次なため、キャストによって作品が壊れる心配があまりない。 しかし流行るのはキャストありきのドラマだったり映画だから、そりゃ廃れる。 キャストありきの邦画やドラマがもう駄目だって事は視聴率を見れば明らかなのに どうしてテレビ局も見てる人も警鐘を鳴らすとか別の路線を構築するとかしないのだろう。

    邦画やドラマがつまらない理由
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    日本のドラマはほとんど見ないので面白いか面白くないかを論じることは出来ないけど、見る気がしない理由に若い(顔のいい)俳優てのはある。/ 変な改変もだなぁ。白夜行1話10分みて見るのやめた原作ファン
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    漫才みたいで面白い
  • トランプ政権、深まる混迷 広報部長を10日で更迭:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は7月31日、10日前に広報部長に指名したアンソニー・スカラムッチ氏(53)が辞任すると発表した。米メディアなどによると、ラインス・プリーバス前大統領首席補佐官の後任として同日就任したジョン・ケリー首席補佐官(67)がスカラムッチ氏の更迭を求め、トランプ氏が解任に踏み切った。米政権幹部の解任・辞任が相次ぎ、ホワイトハウスは混迷を深めている。 ホワイトハウスは31日の声明で、スカラムッチ氏の辞任を発表し、その理由について「スカラムッチ氏は、ケリー首席補佐官が白紙の状態で自分のチームを築けるようにするのが最善だと感じた」とした。ホワイトハウスのサンダース報道官も31日の記者会見で、スカラムッチ氏の辞任は人も含めた複数人の間での「相互合意」と説明した。 一方でサンダース氏は「大統領は、(スカラムッチ氏の)発言が立場として不適切だと感じていた」と述べた。発言の詳細には言及しなかっ

    トランプ政権、深まる混迷 広報部長を10日で更迭:朝日新聞デジタル
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    ぼろんぼろんやん・・・
  • 閉会中審査:自民、稲田氏招致を拒否「辞任で責任取った」 | 毎日新聞

    離任式を終えて防衛省を後にする稲田朋美前防衛相=東京都新宿区の防衛省で2017年7月31日午後0時16分、宮武祐希撮影 自民党の竹下亘国対委員長は31日、民進党の山井和則国対委員長と国会内で会い、南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題を巡る衆院安全保障委員会の閉会中審査に関し、稲田朋美前防衛相の出席を拒否する考えを伝えた。竹下氏は28日には山井氏に「努力はする」と伝えていたが、態度を変えた。 竹下氏は会談後、記者団に「稲田氏は辞任という一番重い責任の取り方をした。辞任した大…

    閉会中審査:自民、稲田氏招致を拒否「辞任で責任取った」 | 毎日新聞
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    辞めて済むなら国会はいらねえんだ
  • 「最近の政治家は“質”が落ちている」というのは大ウソだ

    ITmedia ビジネスオンラインの人気連載をまとめた書籍『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ)を発売しました。連載「スピン経済の歩き方」の人気記事を加筆し、掲載しています。 また、ITmedia ビジネスオンラインで掲載していない書き下ろしの記事を掲載しているほか、特別インタビューとして、『1行バカ売れ』の川上徹也氏、『新・観光立国論』のデービット・アトキンソン氏にもご登場いただきました。お近くの書店やECサイトなどでどうぞ。 →『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ) 先日、あるワイドショーを見ていたら、コメンテーターとして出演しているマスコミの元政治部長さんが半笑いで、こんな感じのことをおっしゃっていた。 「私はこれまで官邸や国会など政治取材を30年やってきましたけど、最近の政治家の質は当に落ちてしまいましたね」 言わずもがな、ここのところ世間をにぎわす「政治家スキャンダル

    「最近の政治家は“質”が落ちている」というのは大ウソだ
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    イメージでしかないけどアジアて基本的にこんな汚い感じの政治(家)だらけな感じ
  • 言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」:朝日新聞デジタル

    様々な言葉を繰り出して議論を交わし、時に追及をかわす政治家たちの術。「印象操作」「怪文書」「こんな人たち」という発言を例に、野矢茂樹・東大教授に論理的にひもといてもらった。 最近の政治の場面におけるやりとりを見ていると、言葉の使い方に関して、たいへん勉強になる。 まず、安倍晋三首相からは答えたくない質問への応答の仕方を学ぶことができる。例えば、相手が自分の瑕疵(かし)を明らかにする目的で何か問いを発したとしよう。そのとき、軽々に答えはしない。「あなたの前提が間違っている」と切り返す。私に瑕疵があると考えてそんな質問をするのでしょうが、私に瑕疵はない、と自分を正当化する論を展開する(この部分は長く続くほどよい)。また、その質問は「印象操作だ」と決め台詞(ぜりふ)を言うことも忘れない。以前乱発されていたこの言葉は、きわめて応用範囲が広い。自分に不利な目的で為(な)された質問に対しては、すべて「

    言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」:朝日新聞デジタル
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    今の自民党は全体的にこれ。質問にダイレクトに答えずに関係無いことをさも関係あるかのように断言する。国会見てるとほぼこれだった
  • PKO日報「公開すべきでなかった」自民部会、意見続出:朝日新聞デジタル

    南スーダンの国連平和維持活動(PKO)の日報問題をめぐって、31日に開かれた自民党国防部会で、「そもそも日報を公開するべきではなかった」との意見が出席議員たちから続出した。非公表とした陸自の決定を情報公開法の開示義務違反と結論づけた特別防衛監察の判断とは正反対の考え方だ。 会議は非公開。複数の関係者によると、出席議員らは相次いで「日報は国民に報告するものではなく、指揮官に報告するものだ。なぜ公開しないといけないのか」「そもそも不開示と言えなかったのか」などと発言。防衛省・自衛隊の「隠蔽(いんぺい)工作」を批判する声はほとんどなかった。 ある議員は「海外展開中の部隊の日報について、どういう扱いにするのかルールを決めた方が良い」と述べたうえで、派遣中の部隊が作成した日報は非公表とすることも求めた。終了後、寺田稔国防部会長は記者団に「開示にふさわしくないものの判断は、適切に今後やっていく。多少取

    PKO日報「公開すべきでなかった」自民部会、意見続出:朝日新聞デジタル
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    日報を公開すると自衛隊の作戦行動や安全にに影響があるなら非公開とするのもわかるが、自民党の支持率や政権に影響するから非公開とか、もう政治家やる資格ねえよ
  • かつお節 値上げ相次ぐ 東南アジアなどで需要伸び | NHKニュース

    かつお節メーカー各社は、東南アジアでカツオの需要が伸びるなど取引価格が高騰しているとして、かつお節の商品などの値上げを相次いで発表しています。 会社によりますと、家庭用と業務用のかつお節などの値上げはおよそ4年ぶりだということです。 これは、東南アジアなどを中心に缶詰用に加工するカツオの需要が増えていることに加え、国内の主な産地でカツオが不漁で、取引価格が高騰しているためです。 また愛媛県に社を置く「ヤマキ」が8月1日から出荷する分の家庭用と業務用の製品について7%から15%程度値上げします。 同じく愛媛県に社を置く「マルトモ」もことし9月1日から出荷する分について、7%から11%程度値上げすると発表していて、各社の値上げが相次いでいます。

    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    鰹節の需要が伸びたと勘違いさせるなよ!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    小学校の学級新聞より酷くない?ジャーナリスト名乗るの今すぐ止めて欲しいレベル
  • 蓮舫氏を差別している連中がとうとう“戸籍はプライバシーじゃない”とか言い出した。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    誰かと思えば、産経の古森義久氏でした。 肩書きが「ジャーナリスト・麗澤大学特別教授」とかになってますが、「活動家」に代えるべきだと思います。 【まとめ】 ・「二重国籍問題」で民進党蓮舫代表、戸籍開示は「プライバシーに属する」と発言。 ・しかし戸籍は私文書ではなく、国や地方自治体など公的機関が管理する公的文書。 ・従って戸籍は個々人が独占的に所有する私的な情報であり開示はプライバシー侵害と断じるのは「勘違い」である。 民進党代表の蓮舫氏の二重国籍問題での発言にはまだまだ不可解な点がある。自分自身の戸籍を一部でも開示することが「プライバシーに属する」から来は「あってはならない」と述べたこともその一つだ。この点は朝日新聞の社説もまったく同じことを主張していた。 だが戸籍は私文書ではない。国や地方自治体など公的機関が管理する公的文書なのだ。一般にいうプライバシーの対象となる文書類とは基が異なる

    蓮舫氏を差別している連中がとうとう“戸籍はプライバシーじゃない”とか言い出した。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    めっちゃ笑って涙出たわw
  • 加計学園問題で前川氏の証人喚問を拒否していた竹下自民国対委員長、やっぱり利害関係者でした | Buzzap!

    前川前事務次官の証人喚問を「必要ないということが、その理由だ」として拒否した自民党の竹下国会対策委員長が加計学園問題の利害関係者だったことが判明しました。詳細は以下から。 森友学園問題では民間人の籠池前理事長を「総理に対する侮辱だ」と証人喚問を行いながら、加計学園問題では前川前事務次官の証人喚問を「政治質に何の関係もない」「必要ないということが、その理由だ」などと拒否した竹下亘自民党国会対策委員長。 加計学園問題に対して安倍首相が繰り返す「丁寧な説明」という表現とは真逆の行為に国民からは疑問の声も上がっていましたが、実は竹下国対委員長の一族が経営する企業である建設会社の「福田組」が加計学園の工事を受注するという利害関係者だったことが分かりました。 竹下委員長は竹下登元首相の異母兄弟であり、タレントのDAIGOの大叔父として有名ですが、竹下委員長のである竹下雅子は福田組名誉会長である福

    加計学園問題で前川氏の証人喚問を拒否していた竹下自民国対委員長、やっぱり利害関係者でした | Buzzap!
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    俺もフレンズにならなきゃな
  • 進捗ヤバいプロジェクトに直面した経験がある人なら(多分)楽しめるカードゲーム「Not My Fault!」 - 科学と非科学の迷宮

    エンジニアプロジェクトがオンスケであると嘘をつき続けるゲームは盛り上がった pic.twitter.com/aWkKIPtAAS— Yoshifumi Yamaguchi (@ymotongpoo) 2017年7月30日 @ryushi さんの主催で仲間内で集まってボードゲーム・カードゲームで盛り上がったのですが、その中で @tokoroten が持ってきた「Not My Fault!」というカードゲームが非常に衝撃的でした。 まず、背景設定がすごい。 残り30日で絶対に完成させなければいけないプロジェクトに、プレイヤー達はプロジェクトメンバーとして参加しています。 進捗は絶対に遅れてはいけません。 もし、プロジェクトの進捗が報告されていたよりも進んでいないとしたら? それはもちろん、進捗を過大報告したヤツの責任です。 監査を入れて、そいつを追い詰めよう! というのがゲームの設定です。

    進捗ヤバいプロジェクトに直面した経験がある人なら(多分)楽しめるカードゲーム「Not My Fault!」 - 科学と非科学の迷宮
  • 生配信のギフティングに熱狂する人達の心理

    アメリカで見た、中国の巨大サービス ――外資系投資銀行から転身して、ライブ・ストリーミング・サービスを日で始めようと思ったきっかけは、どのようなものだったのでしょうか。 前職時代にニューヨークで勤務していたとき、中国で展開されているYY直播 (ワイワイ・ジーボー)というライブ・ストリーミング・サービスの存在を知ったことでした。この会社は、2011年末にYY Inc.としてNASDAQに上場したのですが、年商で数百億円、時価総額で1兆円近くつけていた時期もあって、爆発的な収益性がありました。 その中身を見てみたら、ほとんどがパフォーマーに対する観客からギフティングだったのです。私自身、幼い頃に路上で弾き語りをして道行く人からギフティングをいただくことで生計を立てていたこともあり、強い関心を持ちました。 また、日にはAKB48が活躍して実績を作っていて、アイドルに対して直接課金する消費文化

    生配信のギフティングに熱狂する人達の心理
  • 「日本会議」はどのように誕生し、今日に至ったのか | 要約の達人 from flier | ダイヤモンド・オンライン

    近頃、「日会議」という保守系団体が注目を集めている。改憲勢力のなかで重要な役割を果たしているとされ、全国に約4万人の会員を抱えている。憲法改正をめざし政治運動をしているにもかかわらず、政治団体の届けをしていないため、不明な点が少なくない。 その意味でも、書『ドキュメント 日会議』はきわめて貴重なドキュメントだ。丹念な取材と膨大な一次資料によって、日会議の実態に迫ろうとしているからである。書の内容を簡単に紹介しよう。著者によれば、日会議のルーツは新宗教「生長の家」にあり、左派学生による学園紛争でキャンパスが席巻されていた時代にさかのぼる。民族派学生は、左翼学生との闘争のなかで同志を結集していったが、安保闘争の終結により求心力を失っていった。三島事件を契機に方針転換するものの、それもうまくいかず、従来の運動論を放棄。神社界とも連携を図るようになり、「解釈改憲路線」に転換したのである

    「日本会議」はどのように誕生し、今日に至ったのか | 要約の達人 from flier | ダイヤモンド・オンライン
  • 加計問題、「総理のご意向」を仕組んだ“真犯人”は誰か ~恐るべき18歳の推理

    安倍晋三首相も出席して行われた衆参両院の閉会中審査での「加計学園が今治市に獣医学部を新設する話は今年1月20日まで知らなかった」との答弁が、野党の集中砲火を浴び、マスコミでも厳しい批判を受けたことで、加計学園問題に関する安倍首相の疑惑は解消されるどころか、ますます深まっており、一向に沈静化する兆しはない。急速に下落し「危険水域」に入ったと言われている内閣支持率の回復も見込めず、安倍内閣は危機的な状況に陥っている。 こうした中で、まだほとんど注目されていないが、 Tomoaki Kitaguch(北口)氏による【 加計問題の真相?(フィクションとしてお楽しみください)】との注目すべき記事が、フェイスブック上に登場している。ご人も、「より多くの方に、この考察を読んでいただきたい」と了解してくれたので、以下に全文を引用する。 新たな報道を見聞きして、「加計問題の真相」は、巷で議論・想定されてい

    加計問題、「総理のご意向」を仕組んだ“真犯人”は誰か ~恐るべき18歳の推理
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2017/08/01
    "安倍政権の危機対応能力の欠如は、ほとんど病気に近いものと言わざるを得ない" 国民の方も気づくの遅いんだよなぁ/俺が18の頃は。。。いや思い出したくない